コンテンツにスキップ

京都精華大前駅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。南八尾電車区 (会話 | 投稿記録) による 2012年4月24日 (火) 00:40個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (「外部リンク」項新設)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

京都精華大前駅
駅全景
きょうとせいかだいまえ

Kyōto-Seikadaimae -
木野 (0.8 km)
(0.6 km) 二軒茶屋
所在地 京都市左京区静市市原町
北緯35度4分23.13秒 東経135度46分8.37秒 / 北緯35.0730917度 東経135.7689917度 / 35.0730917; 135.7689917 (京都精華大前駅)
駅番号 E12
所属事業者 叡山電鉄
所属路線 鞍馬線
キロ程 3.5km(宝ヶ池起点)
出町柳から7.3 km
駅構造 地上駅
ホーム 2面2線
乗車人員
-統計年度-
359人/日(降車客含まず)
-2006年度-
開業年月日 1989年平成元年)9月21日
テンプレートを表示
駅ホーム。向こうには「パラディオ橋」が見える。
鞍馬駅方面行きホームの出入口。自動改札機もある。
1970年頃の同駅付近。車両はデオ200

京都精華大前駅(きょうとせいかだいまええき)は、京都市左京区にある叡山電鉄鞍馬線。この叡山電鉄の中で最も新しい駅である。駅ナンバリングE12

駅構造

相対式2面2線のホームを持つ無人駅。両ホームは全体が上屋で覆われており、ホームごとに上屋や柱・壁のデザインを変えている。それぞれのホームに出入り口がある。

基本は無人駅であるが大学の繁忙期(入学式や受験時)や朝ラッシュ時には係員が配置される。そのため係員の詰所が両出入口の脇にある。また鞍馬駅方面行ホームには自動改札機があり、学校の休日以外の日中を中心に稼動する。回数券の一部は大学構内の画箋堂で発売している。

両ホームはイタリア人の建築家パラディオの設計したトラス橋をもとに、京都精華大学によって建設された跨線橋「パラディオ橋」によって結ばれている。

下りホーム~住宅地、上りホーム~大学正門付近へはスロープでバリアフリーに対応しているが、反対側への移動は「パラディオ橋」のみによっており、構内や隣接の踏切がないのでかなり迂回が必要。

のりば
鞍馬線(上り) 宝ヶ池出町柳方面
鞍馬線(下り) 二軒茶屋鞍馬方面

駅周辺

京都精華大学のある山の斜面の裾部分に位置している。上りホームは一部山の斜面に接している。

駅名の通り、京都精華大学の最寄り駅である。上りホームから階段を上がった所、下りホームからパラディオ橋を渡った所という位置に通用門があり、キャンパスの中心部は大学の正門からよりも近い。まさに大学のための駅となっている。

反対側は狭い谷間の農耕地であった。2000年前後から住宅が増えてきているが、まだまだ農耕地や駐車場が目立つ。

接続バス路線(京都精華大学前)

京都バス

歴史

隣の駅

叡山電鉄
鞍馬線
木野駅(E11) - 京都精華大前駅(E12) - 二軒茶屋駅(E13)
  • ()内は駅番号を示す。

関連項目

外部リンク