ホコトン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。侵入者ウィリアム (会話 | 投稿記録) による 2022年11月29日 (火) 01:52個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (→‎長谷川以前の「ホコトン」: ウィクショナリーのリンク先を微修正)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

ホコトンとは、明治大正期の日本の流行語[1][2][3]矛盾むじゅんや間違っていることや辻褄が合わないことなどを意味する[4]衆議院本会議で議員の長谷川泰が矛盾をホコトンと発音したことから流行し[5][2][3]国語辞典などに掲載された[1][5][4]無知による誤読と言及されることが多いが[6][7]ユーモアとして故意に奇妙な読み方をしたのだろうと推測されている[8][9][7]。用例は長谷川以前から存在する。

由来

長谷川泰

明治25年(1892年)5月31日、第3回帝国議会衆議院本会議で震災予防調査会の設置予算が審議された際、医学者教育者でもあった衆議院議員長谷川泰が質問に立って以下のように発言した[10]

○長谷川泰君(百七十二番) 先だって予算委員会のおり政府委員と予算委員との問答を見ますると、 [中略] 少し「ほことん」して居るようでありますが、 [中略] 渡辺君の言われるのとは「ほことん」する(笑声起こる)ようでありますが、 [中略] どうも趣意が「ほことん」致しますから(笑声起こる)(佐々木正蔵君「ほことん」とは何の事だ)「ほことん」と云うのは矛盾だ(笑声起こる) [中略] 願わくはお答えあらんことを希望致します
〔政府委員文部次官辻新次君演壇に登る〕
○政府委員(辻新次君) 百七十二番のお問いに対してお答え致します、ご演説中だいぶ笑声がありましたからして聞き漏らしてあるかも知れませぬ、しかし本官の思います所を述べましたならば、 [以下略] — 衆議院議事録、明治25年(1892年)5月31日[10][注釈 1]

この発言は笑いを呼び[5][7][3]、翌日の新聞の議会報告でも取り上げられた[11][12][13][14][15][16][17][18][19]

長谷川が「ホコトン」と発言するのはこの時限りではなく、その後の衆議院本会議での質問や議会外での演説の際にも「ホコトン」と言っている。

○長谷川泰君(四十三番) ちょっとこの札幌農学校の事に就きまして政府委員にお尋ね致します [中略] 農学校と云う名義の下に士官学校とする必要があると云う勅令を発せられて見ると、甚だホコトンして居りまするように考えますが、その辺に就いては如何の訳でありますかお答えあらんことを望みまするであります — 衆議院議事録、明治25年(1892年)12月19日[20][注釈 1]
○長谷川泰君(四十三番) 諸君、本員は昨日 [中略] 教育事務に関係を致しましたる質問を提出致しましたのであります、 [中略] 薩長人の学校は政府で保護する、人民の建ったものは撲滅を謀ると云うは、実にホコトンも甚だしいではありませぬか、(笑声起こる)なぜこの如くナポレオン第一世的の方針を教育に用いますか、 [中略] 現在の小学令に依りますと云うと、この小学教育なるものは即ち社会人民のある一部のみに行う所の法律でありまして、 [中略] 国家教育とホコトンする所がある、即ち貴族的小学教育でありまする、政府は何をもってかくの如く貴族的小学のみこれ行うのでありましょうか、 [以下略] — 衆議院議事録、明治25年(1892年)12月23日[21][注釈 1]
もし末松博士の言われました如く、伝染病研究所を置くことが出来ぬと云うことならば、 [中略] また高木君東京病院も放逐しなければならぬ訳であるが、待てしばし、その院長は薩州本場、天下の大権を握っている薩長政府の正四位勲二等医学博士高木兼寛君である、薩人は風なり人民は草なり、ドウも北里の方は熊本人、勢力が少ないからこれをマア放逐しようではないかと云うことであるかも知れない(拍手大喝采)果たしてしからば実に矛盾ホコトンもまた甚だしいと云わねばならぬ[22]
[中略] ソコでここに一ツ矛盾ホコトンのことがあります(笑声起こる)なぜかと云うに私が先刻から述べました如く、私の申し上げたようなことは、末松君がご承知のない訳はない、 [中略] 要するに氏は何かある感情的の争いがあッてコンナ事を言うのではないかと思う[23]
[中略] 内閣諸公は何をもって、かかる芝区の議論、すなわち事実と大層開きのあります所の——実際矛盾ホコトンなる所の——我が帝国を真ッ暗にする所の説を聴かんとするか[24] [以下略] — 長谷川泰伝染病研究所市内に置くも妨げなし』
明治26年(1893年)5月21日、大日本私立衛生会での演説[25][注釈 2]
一方においては文明国の真似をして憲法政治を施し、一方においては野蛮国の真似をして伝染病を度外視しておくというのは、ホコトンではありませぬか[26]
[中略] いやしくも文明政治の真似をして立憲政体であると云うならば、ホコトンしないように人命財産を保護し伝染病に対する衛生事務を拡張するがよろしい、すなわち立憲政治を正当にやればよろしい[27] [以下略] — 長谷川泰『在朝及び在野の政事家は何を以て赤痢の流行を度外視するか』
明治26年(1893年)9月30日、大日本私立衛生会での演説[28][注釈 2]

流行

やがて「ホコトン」は広く知られた流行語となった[29][1][5][2][3]。教育者の安達常正は、明治42年(1909年)に著書で次のように述べている。

某代議士は「矛盾」を「ホコトン」と言ったのはすこぶる有名のものとなって、今日にては普通にそう言わねばならぬ位になっている。 — 安達常正『漢字の研究』、明治42年(1909年)[30][注釈 2]

「ホコトン」は通常の国語辞典俗語隠語・流行語・新語辞典、類語辞典などにも採録された[1][5][4]。辞書類での掲載例を以下に示す。

ほことん (名) 或人矛楯の文字をホコトンと読み誤りたるより起る。〔一〕物知らぬより出でたる誤り。〔二〕滑稽嘲罵の語気にて云う時矛楯むじゅんの意。 — 大和田建樹『日本大辞典』、明治29年(1896年)[31][注釈 3]
ほことん 矛盾(大学者議員の発明語) — 滑稽新聞記者(編)『日本滑稽辞林』、明治36年(1903年)[32][注釈 3]
ほこ-とん[矛盾](名)《衆議院議員某が誤り読みたるに出ず》「むじゅん」に同じ。 — 金沢庄三郎『辞林』、明治40年(1907年)[33][注釈 3]
ほことん 【矛盾】(名)「むじゅん」を看よ。 — 志田義秀・佐伯常麿『日本類語大辞典』、明治42年(1909年)[34][注釈 3]
【ホコトン】 無学なる国会議員の矛盾ムジュンをかく誤読せしより起りし語。 — 藤井乙男『諺語大辞典』、明治43年(1910年)[35][注釈 3]
ほこ・とん〔矛盾〕 物の間違いたるを云う。衆議院議員某が、むじゅんと読むべきを、ほことんと読み誤りたる笑柄しょうへいより出ず。 — 小峰大羽『東京語辞典』、大正6年(1917年)[36][注釈 3]
ほこ-とん 矛盾(名) むじゅん(矛盾)の誤読。 — 松井簡治上田万年『大日本国語辞典 第四巻 修正版』、昭和4年(1929年)[37][注釈 3]
ホコトン もののまちがっていること。衆議院議員が矛盾という字をホコトンとよんで以来、つかわれた。 — 正岡容『明治東京風俗語事典』、2001年(初出1957年)[38]

近年の国語辞典でも、例えば日本国語大辞典第二版(2001年)には「ほことん」が掲載されている[39]

誤読か故意か

長谷川の「ホコトン」発言は世間一般には無知による読み間違いだと受け止められ[29][6][9][2]、辞書類での語源説明(例えば[31][33][35][36][39]など)でも誤読だとされている[6][9][2]。また、いわゆる百姓読みの例としても言及されている[40][41]。しかし惣郷正明・水野雅央・高島俊男は、長谷川が正しい読み方を知った上でユーモアとして故意におかしな読み方をして見せたのだろうと推測している[8][9][2]。故意だとする根拠は以下の通りである。

  • 長谷川は無学な人間ではなくむしろ博学で[8][42]漢籍にも通じていたこと[42]
  • 同時に長谷川は奇行でも知られたこと[8][42]
  • 」の音読みには呉音の「ジュン」と漢音の「トン」があるが[9][43]、よく知られた「ジュン」ではなく珍しい読みの「トン」を採用していること[9][43]
  • その一方で「」には訓読みの「ほこ」を当てており、「ホコトン」は湯桶読みのような不自然な読み方によって滑稽な響きとなっていること[9][7]
  • 長谷川が一回の発言の中で「ホコトン」という語を執拗に繰り返し[9][7]、「ホコトンとは何の事だ」という野次が飛ぶと即座に「ホコトンと云うのは矛盾だ」と言い返していること[7]

なお議会翌日の明治25年(1892年)6月1日に長谷川発言を報じた新聞記事の中にも、故意だと指摘するものがあった。読売新聞は「矛盾をことさらにホコトンと云うなり[12][注釈 3](現代語意訳: 矛盾をわざとホコトンと言った)「長谷川氏けだし『ホコトン』なる言語を発せんが為めにことさらに疑問なきに質問を起したるにあらざるなき[12][注釈 3](現代語意訳: 長谷川氏は、別に疑問もなかったのに「ホコトン」と言いたくて質問に立ったのだろう)と述べ、毎日新聞は「けだし君は博覧強記の人殊更ことさらに矛盾の語を洒落しゃれたる者ならん[16][注釈 3](現代語意訳: 長谷川君は博学な人だから、読み間違いではなく洒落で矛盾をホコトンと発音したのだろう)と推測していた。

長谷川以前の「ホコトン」

長谷川泰の「ホコトン」発言は上述のように明治25年(1892年)5月末のことであるが[10][12]、「ホコトン」自体の用例はそれ以前から新聞や雑誌に見受けられる。

明治23年(1890年)8月11日の読売新聞記事[44][45]は、衆議院議員選挙に立候補したある政治家が演説会で「鶏を裂くに牛刀を用いず」ということわざの「牛刀ぎゅうとう」を「牛力ぎゅうりょく」と言い間違えて笑われたという話を報じており、類似の前例として、「谷まるきわまる」を「たにまる」と読み間違えた県議会議員や「矛盾」を「ほことん」と読み間違えた県議会議員もいたと述べている[44][45]

明治23年(1890年)9月3日発行の少年雑誌『小国民』(石井研堂編集)第18号に掲載された「無学の議員」という文章も、「近日の新聞」に載っていた奇談として、誤読から綽名をつけられた三人の県会議員「たにまる議員」「矛盾ほことん議員」「牛力議員」を紹介している[46]

同じく明治23年(1890年)9月3日発行の少年雑誌『少年園』(山縣悌三郎主幹)第45号に掲載された「議員の異名」という文章[47]では、初めて洋装をした際に襟を逆さまに着用してしまった「逆襟さかえり議員」、矛盾をホコトンと誤読した「ホコトン議員」、宴席でひょっとこ踊りを披露した「ヒョットコ議員」を紹介している[47]

明治25年(1892年)4月15日発行の雑誌『葦分船』第10号には、「ほことん居士」というペンネームの人物による小噺「弁士の頓智」が掲載されている[48][注釈 4]

脚注

注釈

ソールズベリー侯爵
  1. ^ a b c 引用に当たり、漢字カタカナ交じり文となっていた原文を漢字ひらがな交じり文に変更し、原文のひらがな部分はカタカナに置き換え、旧字旧かな遣い新字新かな遣いに改め、一部の難読漢字をひらがなに置き換えて送りがなを補った。文字強調は引用者。
  2. ^ a b c 引用に当たり、旧字旧かな遣いを新字新かな遣いに改め、一部の難読漢字をひらがなに置き換えて送りがなや読点を振り直した。文字強調は引用者。
  3. ^ a b c d e f g h i j 引用に当たり、旧字旧かな遣いを新字新かな遣いに改めた。
  4. ^ 『葦分船』第10号掲載の小噺「弁士の頓智」[48]の内容は、政治演説会で弁士が演説中にイギリスの首相の名前を「ハイスベリー」と言い間違えて聴衆に笑われ、「あの首相はハゲで有名だから私はわざとそう言ったのだ」と主張して取り繕ったというものである。本文に明記されていない部分を補足すると、当時(1892年4月)のイギリス首相ソールズベリー侯爵[49](明治時代のカタカナ転写では「サリスベリー[50][51])であった。また「はいすべり」あるいは「はえすべり」(漢字表記は「蠅滑」・「蠅辷」)とは、頭にとまろうとしたが滑ってとまれないという意味で、「ハゲ頭」のことを指す[52][53][54]

出典

  1. ^ a b c d 惣郷 1988, p. 210.
  2. ^ a b c d e f 高島 2002, pp. 240–241.
  3. ^ a b c d 日置 2006, p. 776.
  4. ^ a b c 皓星社 2017, p. 746.
  5. ^ a b c d e 水野 1992, p. 138.
  6. ^ a b c 惣郷 1988, pp. 210–211.
  7. ^ a b c d e f 高島 2002, p. 241.
  8. ^ a b c d 惣郷 1988, p. 212.
  9. ^ a b c d e f g h 水野 1992, pp. 138–139.
  10. ^ a b c 衆議院議事録 1892a, p. 7.
  11. ^ 東京朝日新聞 1892, p. 1.
  12. ^ a b c d 読売新聞 1892, p. 2.
  13. ^ 東京日日新聞 1892, p. 3.
  14. ^ 時事新報 1892, p. 7.
  15. ^ 郵便報知新聞 1892, p. 2.
  16. ^ a b 毎日新聞 1892, p. 5.
  17. ^ 日本 1892, p. 附録35.
  18. ^ 中央新聞 1892, p. 2.
  19. ^ 都新聞 1892, p. 2.
  20. ^ 衆議院議事録 1892b, p. 10.
  21. ^ 衆議院議事録 1892c, pp. 2–3.
  22. ^ 長谷川 1893, pp. 54–55.
  23. ^ 長谷川 1893, p. 59.
  24. ^ 長谷川 1893, p. 66.
  25. ^ 長谷川 1893, pp. 54–55, 59, 66.
  26. ^ 長谷川 1894, p. 26.
  27. ^ 長谷川 1894, pp. 31–32.
  28. ^ 長谷川 1894, pp. 26, 31–32.
  29. ^ a b 千田 1936, p. 15.
  30. ^ 安達 1909, p. 33.
  31. ^ a b 大和田 1896, p. 328.
  32. ^ 滑稽新聞記者 1903, p. 30.
  33. ^ a b 金沢 1907, p. 1414.
  34. ^ 志田・佐伯 1909, p. 1383.
  35. ^ a b 藤井 1910, p. 916.
  36. ^ a b 小峰 1917, p. 199.
  37. ^ 松井・上田 1929, p. 799.
  38. ^ 正岡 2001, pp. 286–287.
  39. ^ a b 小学館 2001b, p. 75.
  40. ^ 松野 1925, p. 32.
  41. ^ 信太 2009, p. 375.
  42. ^ a b c 高島 2002, p. 243.
  43. ^ a b 高島 2002, pp. 241–242.
  44. ^ a b 読売新聞 1890, p. 3.
  45. ^ a b 明治編年史編纂会 1940, p. 476.
  46. ^ 小国民 1890, p. 15.
  47. ^ a b 少年園 1890, p. 23.
  48. ^ a b 葦分船 1892, p. 8.
  49. ^ Past Prime Ministers: Robert Gascoyne-Cecil, 3rd Marquess of Salisbury” (英語). History of the UK Government. イギリス政府. 2022年6月18日閲覧。
  50. ^ スコットオ 1897, p. 34.
  51. ^ ステット 1904, p. 2.
  52. ^ 落合・芳賀 1927, pp. 3720, 3730.
  53. ^ 小学館 2001a, pp. 943, 980.
  54. ^ コトバンク.

参考文献

議事録・講演録・新聞・雑誌

長谷川発言

  • 第三回帝国議会衆議院議事速記録第十五号」『官報号外』内閣官報局、明治25年(1892年)6月1日、7面。
  • 第四回帝国議会衆議院議事速記録第十六号」『官報号外』内閣官報局、明治25年(1892年)12月19日、9-10面。
  • 第四回帝国議会衆議院議事速記録第二十号」『官報号外』内閣官報局、明治25年(1892年)12月23日、2-4面。
  • 「長谷川泰氏」『東京日日新聞』、明治25年(1892年)6月1日、3面。(毎日新聞社データベース『毎索』にて閲覧)
  • 「満場願を解く」『東京朝日新聞』、明治25年(1892年)6月1日、1面。(朝日新聞社データベース『朝日新聞クロスサーチ』にて閲覧)
  • 「長谷川氏しきりに『ホコトン』を疑う」『読売新聞』、明治25年(1892年)6月1日、2面。(読売新聞社データベース『ヨミダス』にて閲覧)
  • 「就中」『郵便報知新聞』、明治25年(1892年)6月1日、2面。(復刻版: 『郵便報知新聞』第75巻、柏書房、1993年3月、154頁。ISBN 4-7601-0960-9
  • 「ホコトン也」『毎日新聞』、明治25年(1892年)6月1日、5面。(復刻版: 『毎日新聞』第70巻、不二出版、1994年10月、321頁。NCID AN10406224
  • 「ホコトン〱」『時事新報』、明治25年(1892年)6月1日、7面。(復刻版: 『時事新報(明治前期編)』第11巻-(3)、龍溪書舎、1988年12月、253頁。NCID BA59516132
  • 「昨日の衆議院」『都新聞』、明治25年(1892年)6月1日、2面。(復刻版: 『都新聞 復刻版 明治二十五年①』、柏書房、2000年2月、158頁。ISBN 4-7601-1866-7NCID BC13014028
  • 「議事進行」『日本』、明治25年(1892年)6月1日、附録35。(復刻版: 『日本』第11巻、ゆまに書房、1988年7月、177頁。NCID BN02593521
  • 「長谷川泰進退たにまる」『中央新聞』、明治25年(1892年)6月1日、2面。国立国会図書館書誌ID:000000105679
  • 長谷川泰(述)『伝染病研究所ハ市内ニ置クモ妨ゲナシ 明治廿六年五月廿一日大日本私立衛生会臨時会ニ於テ』柳下釧之助(筆記・発行)、明治26年(1893年)6月11日、54-55, 59, 66頁。doi:10.11501/835317 オンライン版54-55頁59頁66頁、国立国会図書館デジタルコレクション)
  • 長谷川泰(述)『在朝及在野の政事家は何を以て赤痢の流行を度外視するか 明治廿六年九月三十日大日本私立衛生会常会ニ於テ』依田恭助(筆記・発行)、明治27年(1894年)3月24日、26, 31-32頁。doi:10.11501/835251 オンライン版26頁31頁、国立国会図書館デジタルコレクション)

長谷川発言以前

  • 牛力ぎゅうりょく議員」『読売新聞』、明治23年(1890年)8月11日、3面。(『ヨミダス』にて閲覧)
    • (上記記事の再録)明治編年史編纂会 編「タニマル議員 ホコトン議員 更に又 牛力議員」『新聞集成明治編年史 第7巻 憲法発布期』林泉社、昭和15年(1940年)、476頁。doi:10.11501/1920380 オンライン版、国立国会図書館デジタルコレクション)
  • 「無学の議員」『小国民』第18号、明治23年(1890年)9月3日、15頁。 (復刻版:『小国民』復刻版第2巻、不二出版、1998年11月。NCID BA39470039
  • 「議員の異名」『少年園』第45号、明治23年(1890年)9月3日、23頁、doi:10.11501/1784208 オンライン版、国立国会図書館デジタルコレクション)
  • ほことん居士「弁士の頓智」『葦分船』第10号、蕙心社、明治25年(1892年)4月15日、8頁。 (復刻版:葦分船』関西大学出版部〈関西大学出版部影印叢書第1期第8巻〉、1998年12月、198頁。ISBN 4-87354-267-7NCID BA3991941X 

辞書類

書籍

長谷川発言

その他