コンテンツにスキップ

ネガー (特殊潜航艇)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。Snlf1 (会話 | 投稿記録) による 2012年1月7日 (土) 15:19個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (→‎外部リンク)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

|-
|colspan="2" style="text-align:center;line-height:1.5em;"|
ネガー|- style="vertical-align:top"
艦級概観
運用: ナチス・ドイツ海軍
運航期間:1943年 – 1945年
就役期間:1943年
現役数:約200隻
仕様諸元
排水量 2.75 t
速力: 浮上時 4ノット (7.4 km/h)
航続距離: 浮上時 4 knots (7 km/h)で航行時48海里 (89 km)
乗員: 1人
兵装: 1x 53.3cm 魚雷

ネガー (Neger) はドイツ海軍特殊潜航艇

概要

構造はごく単純で魚雷を改造した潜航艇の下に魚雷を設置したというものである。機関も魚雷そのままを利用しており、その構造の単純さから1944年に200隻程度が建造された。

電池を搭載し航続距離を増やしたものにマルダー (Marder) という名が与えられたが、全長と排水量、速度等に大差はない。こちらは300隻程度が建造された。潜望鏡を持たず、一般の潜水艦にあるようなバラストタンク等がなかった為、潜航艇上部に設けられたプレキシグラス(アクリル樹脂)製ドームを水面に出して半水没状態で作戦行動をとった。

実戦に投入されたのはネガー120隻程度とマルダー99隻であるが、数隻の輸送船や駆逐艦を沈めたほかにはさしたる戦果は無く、搭乗員の80%が戦死している。

主要諸元(ネガー)

  • 全長:7.6m
  • 全幅:0.53m
  • 水中排水量:2.7t
  • 水中速度:4.0kt
  • 航続距離:48海里/3.0kt
  • 兵装:魚雷
  • 乗員:1名

脚注

  • Brown, David. Warship Losses of World War Two. Arms and Armour, London, Great Britain, 1990. ISBN 0-85368-802-8.

外部リンク