スティーヴン・トゥールミン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。A 5 mo Da (会話 | 投稿記録) による 2022年1月20日 (木) 03:52個人設定で未設定ならUTC)時点の版であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

スティーヴン・トゥールミン
Stephen Edelston Toulmin
ファイル:Stephen Toulmin.jpg
スティーヴン・トゥールミン
生誕 1922年3月25日
イギリスの旗 イギリスロンドン
死没 2009年12月4日(87歳)
アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国ロサンゼルス
時代 20世紀の哲学
地域 西洋哲学
出身校 ケンブリッジ大学
学派 分析哲学
研究分野 メタ哲学議論学倫理学修辞学現代性
主な概念 トゥールミン・モデル(トゥールミン・モデル)
Good reasons approach
テンプレートを表示

スティーヴン・エデルストン・トゥールミン(Stephen Edelston Toulmin、1922年3月25日 - 2009年12月4日)は、イギリス出身の科学哲学者

生涯

ロンドン生まれ。1942年、ロンドン大学キングス・カレッジ卒業後、ケンブリッジ大学で博士号取得。オックスフォード大学講師、リーズ大学教授、1965年に渡米(69年帰化)、南カリフォルニア大学教授。

議論学

トゥールミンモデル英語版の略型。

トゥールミンは『議論の技法』The Uses of Argumentの中で、論証のパターンの枠組みのもっとも基本的な形として、データ(D: data、事実)、ワラント(W:warrant、論拠)、結論(C:conclusion)からなる枠組みを示した。

著書

単著

  • An Examination of the Place of Reason in Ethics, (Cambridge University Press, 1950).
  • The Philosophy of Science: An Introduction, (Hutchinson, 1953).
藤川吉美訳『科学哲学――メタ・サイエンス入門』(東京図書, 1971年)
  • The Uses of Argument, (Cambridge University Press, 1958).
戸田山和久福澤一吉 訳『議論の技法』(東京図書, 2011年)
  • Foresight and Understanding: An Enquiry into the Aims of Science, (Indiana University Press, 1961).
水野益継訳『学問への洞察眼と理解力――人間学的な科学目標の探究』(水野益継, 1999年)
  • Human Understanding, 2 vols., (Clarendon Press, 1972).
  • Knowing and Acting: An Invitation to Philosophy, (Macmillan, 1976).
  • The Return to Cosmology: Postmodern Science and the Theology of Nature, (University of California Press, 1982).
宇野正宏訳『ポストモダン科学と宇宙論』(地人書館, 1991年)
  • Cosmopolis: the Hidden Agenda of Modernity, (Free Press, 1990).
藤村龍雄新井浩子訳『近代とは何か――その隠されたアジェンダ』(法政大学出版局, 2001年)
藤村龍雄訳『理性への回帰』(法政大学出版局,2009年)

共著

  • Metaphysical Beliefs: Three Essays, with Ronald W. Hepburn and Alasdair Macintyre, (SCM Press, 1957, 2nd ed., 1970).
  • Seventeenth Century Science and the Arts, with Douglas Bush, James S. Sckerman and Claude V. Palisca, (Princeton University Press, 1961).
  • The Fabric of the Heavens: the Development of Astronomy and Dynamics, with June Goodfield, (Hutchinson, 1961).
  • The Architecture of Matter, with June Goodfield, (Hutchinson, 1962).
  • The Discovery of Time: the Ancestry of Science, with June Goodfield, (Hutchinson, 1965).
  • Wittgenstein's Vienna, with Allan Janik, (Simon and Schuster, 1973).
藤村龍雄訳『ウィトゲンシュタインのウィーン』(TBSブリタニカ, 1978年/平凡社[平凡社ライブラリー], 2001年)
  • An Introduction to Reasoning, with Richard Rieke and Allan Janik, Macmillan, 1979, 2nd ed., 1984).
  • The Abuse of Casuistry: A History of Moral Reasoning, with Albert R. Jonsen, (University of California Press, 1988).
  • Beyond Theory: Changing Organizations through Participation, with Bjorn Gustavsen, (John Benjamins Pub., 1996).

編著

  • Physical Reality: Philosophical Essays on Twentieth-century Physics, (Harper & Row, 1970).

脚注

  1. ^ Sonja K. Foss, Karen A. Foss, Robert Trapp, Contemporary Perspectives on Rhetoric: 30th Anniversary Edition, Waveland Press, 2014, p. 116.