Portal‐ノート:天文学

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

ドラフト作成[編集]

他の主要な言語版にはほとんどあるのに日本語版には無かったので、とりあえず他言語版や物理ポータル、地球科学ポータルなど様々なところを参考にしてドラフトを作成してみました。皆様のご参加、ご意見をお待ちしています。Enirac Sum 2006年6月5日 (月) 17:35 (UTC)[返信]

天文学には関心があるのでちょっとコメントします。背景の色が未読リンク表示色の青と同系色なのでちょっと見難いと感じました。イタリア語版ぐらいの濃さがいいと思います(見出しの色分け派手だけど)。--Charon 2006年8月6日 (日) 13:35 (UTC)[返信]
背景色だけイタリア語版に合わせて少し薄くしてみました。いかがでしょうか。Enirac Sum 2006年8月8日 (火) 13:18 (UTC)[返信]
見出しもイタリア語に合わせたものの方が好みですね(群青色に黒文字)。個人的な感覚かもしれませんが、濃い青に白文字は本文と反転するので目にわずかに負担がかかるような気がします。--Charon 2006年8月8日 (火) 14:43 (UTC)[返信]
変更してみました。こんな感じでしょうか?Enirac Sum 2006年8月9日 (水) 02:02 (UTC)[返信]
こちらの方がいいですね。追加注文を出すなら、見出し色が全部同じでぱっと見全体の印象がのっぺりするので、「姉妹プロジェクト」及び「議題」より下の、いわばメタ記事的な部分を色分けして黄緑系統の色にし、色分けしたらいいかな……なんだかんだ言って結局イタリア語版化しちゃってますな。--Charon 2006年8月9日 (水) 14:04 (UTC)[返信]
確かにのっぺりとした印象は否めなかったので、イタリア語版に倣って色々弄ってみました。なかなか完全に満足できる色使いにするのは難しいので、よい案があれば変えていただいて構いません。デザインはともかく、リリース自体には反対がなく告知から1週間経過したので正式リリースしました。Enirac Sum 2006年8月14日 (月) 12:58 (UTC)[返信]

宇宙開発スタブの提案[編集]

はじめまして、Honeplusと申します。宇宙開発スタブの作成を提案させていただきに参りました。
現状、宇宙に関連したスタブは{{astro-stub}}のみしか存在していません。しかし、これは「天文学」のスタブであって、惑星探査機などの記事ならばともかく、ロケットや宇宙船の記事に使用するのは不適切だと考えています(現に、使用されている項目は今のところ見当たりません。現状では{{sci-stub}}や{{tech-stub}}が使用されています)。
そこで、{{astro-stub}} Category:天文学関連のスタブ項目と{{tech-stub}} Category:工学関連のスタブのサブスタブとして、{{space-stub}} Category:宇宙開発関連のスタブ項目の作成を提案したいと思います。どうでしょうか?
↓がastro-stubを参考に作成したスタブテンプレート案です。


なお、過去に一度、同様のテンプレートが、他の方により議論のないまま作成され、削除されています。 --Honeplus 2006年8月23日 (水) 21:40 (UTC)[返信]

追伸:ひょっとしたら天文学ポータルの話題ではないのかも知れませんが・・・。現状、他にこの分野を扱うプロジェクト等もありませんし、ここが管轄だと考えています。--Honeplus 2006年8月23日 (水) 21:51 (UTC)[返信]

  • (賛成)宇宙開発スタブの作成に賛成します。astro-stubに含めるのも不適切なものがありますし、かといってsci-stubやtech-stubも違う気がします。専用のスタブカテゴリが必要だと思います。なお、現在のところ私はポータルの新着記事でロケットや宇宙船の記事も拾っていますし、現状では宇宙開発はこのポータルの管轄だと考えています。(将来的には宇宙開発のポータルが必要になるでしょう)Enirac Sum 2006年8月30日 (水) 05:16 (UTC)[返信]
ありがとうございます。問題なさそうな雰囲気ですので、さっそく上記スタブカテゴリを作成いたしました。こういうことをきっかけに、天文学ポータルに収まらないぐらい、宇宙開発関係の記事が増えるといいのですけど(--; --Honeplus 2006年9月1日 (金) 07:16 (UTC)[返信]

こんにちは!さっきこの記事を韓国語から日本語に翻訳したけど日本人ではないので(実は韓国人でもない)直すところがあるかもしれません。もっと多い人が金星の大気について(特に地面から高度50キロでは気圧と温度が地球と殆ど同じということ)分かったらいいと思うのでWikipedia:メインページ新着投票所/新しい項目候補で推薦しました。でも日本語のウィキペディアの雰囲気はよく知りませんのでメインページに出るかどうかよく知りません。どう思いますか?これはすでに英語版のウィキペディアのメインページに出た記事をそのまま韓国語、次に日本語に訳したもの。99%は僕が書いたので著作の問題もありません。ではMithridates 2006年8月30日 (水) 03:37 (UTC)[返信]

とりあえず文章の校正などしてみました。メインページにもこのような新着記事はよく掲載されていますし、あとは投票次第だと思います。英語版を見るとかなり長いですので、英語版からさらに記述や図を取り入れるとよいかもしれません。これからのMithridatesさんのさらなるご活躍を期待しています。Enirac Sum 2006年8月30日 (水) 05:16 (UTC)[返信]

はい、ありがとうございます。多分メインページに出てからはもう少し取り入れると思います。英語版の記事がメインページに出た時も大きさがこのぐらいだったけど後で秀逸な記事にしようと思って今のように大きくなりました。英語版で秀逸な記事にするのは時間がかかるから何日間他の言語に翻訳しようと思いました。でもメインページに出る前にまた取り入れたらひょっとしたらまた修正が必要かもしれないので一応このままで待つことにしました。そういえば英語のと同じようにここでも皆と一緒に努力したら秀逸な記事にはできるかもしれませんね。ここも英語版と同じく殆ど完璧じゃないといけないでしょう?去年英語で秀逸な記事を作るのに成功したけど相当時間かかりました。Mithridates 2006年8月30日 (水) 15:54 (UTC)[返信]

違うのでは?[編集]

こんにちは。写真好き少年といいます。 執筆依頼のところに、“赤道義”との表示がありますが、正しくは“赤道儀”ではないでしょうか。 “赤道義”では、同じような内容の記事が重複したり、誤解を招く恐れがあると思うのですが。写真好き少年 2007年4月22日(日)11:58(UTC)

というわけで・・・執筆依頼の項目から“赤道義”を削除しました。--写真好き少年 2007年4月25日 (水) 07:36 (UTC)[返信]

  • 全く違う話ですが

執筆依頼に表示されていた原始太陽系円盤の項目を作成しました。--写真好き少年 2007年4月28日 (土) 10:53 (UTC)[返信]

デザイン変更検討の提案のお知らせ[編集]

Portal:天文学のデザインに影響する変更の検討を、Template‐ノート:ウィキポータルボックスヘッダで提案いたしました。ご意見をいただければ、幸いです。--mizusumashi月間感謝賞を応援します) 2008年12月3日 (水) 13:07 (UTC)[返信]

Template‐ノート:ウィキポータルボックスヘッダでの検討の結果、Template:ウィキポータルボックスヘッダを変更したしました。その影響で、こちらのポータルのデザインもすこし変わりました。もし異議などがありましたら、お手数ですが、Template‐ノート:ウィキポータルボックスヘッダまでお願いいたします。--mizusumashi月間感謝賞を応援します) 2008年12月12日 (金) 19:28 (UTC)[返信]

天文学関連記事の特筆性について[編集]

Wikipedia:特筆性は「百科事典にふさわしいものとして、ウィキペディアに収録する記事の基準」を定めたものですが、最近は特筆性のない天体の記事が増えているような気がします。そこで天文学関連の収録する記事のガイドラインを定めた方がいいと私は考えます。タイトルは「Wikipedia:特筆性 (天体)」若しくは「Wikipedia:特筆性 (天文学)」のどちらかにし、前者なら天体のみの特筆性を定め、後者なら天体以外の天文学関連の記事も対象とします。ただ私としましては天体以外で特筆性が問題となるのは天文関連人物(天文学者アマチュア天文家天体写真家等)くらいなので、天文関連人物はWikipedia:特筆性 (人物)で対応できるので前者でも良いかな…と思いますが。議論をお願い致します。--コバルトブルーとターコイズブルー 2009年5月5日 (火) 17:43 (UTC)[返信]

失礼します。前者の「Wikipedia:特筆性 (天体)」が適切かと思われます。天文関連人物はその処置で問題ないです。--Wiki rinko 2009年5月8日 (金) 10:48 (UTC)[返信]

articles 日面通過 and 通過 (天文)[編集]

Please pay attention to articles 日面通過 and 通過 (天文): they probably should be merged. — Chesnok 2009年5月19日 (火) 13:46 (UTC)[返信]

天文学に関する記事カテゴリについて[編集]

現在、Category:天文学に関する記事について、削除依頼が提出されています。このポータルを閲覧される方々には、このカテゴリの運用方法に興味のある方も多いと思いますので、告知をさせていただきます。同様の趣旨の告知を、プロジェクト‐ノート:天体にもさせていただきます。よろしくお願いいたします。--VZP10224 2011年2月19日 (土) 04:18 (UTC)[返信]

私からも意見します。Wikipedia:削除依頼/Category:天文学に関する記事では人物記事へのCategory:天文学に関する記事を貼る基準が問題になっておりますね。天文学者天体写真家、天文学に特筆すべき貢献を残したアマチュア天文家あたりは無条件に貼ってよいと思います。問題なのは天文分野以外の天文に関心のある著名人ですが、単に「天文が好き」というだけなら貼るべきではないでしょう。ただ天文学とある程度かかわっている(要するに単なる天文ファンではない)場合があり、その場合が今回議論すべき点のように思えます。例えば俳優の川津祐介氏は『わが子に語る星と宇宙のはなし』(日本実業出版社1983年1月ISBN 978-4534008626)という天文関連の著書を出しておりますし、タレントの篠原ともえさんは『天文ガイド2008年2月号の「星空FAN!」に登場したのみならず2011年3月号4月号にも天ガの編集部と一緒に青ヶ島で天体観望会を開催したことのレポートが掲載されています(4月号は未発売だが、3月号の86頁で「今月号と来月号2号連続でたっぷり紹介しよう」とあります)。こういう場合が問題になると思います(かつて「星空FAN!」に登場したことがあるだけのルー大柴氏はCategory:天文学に関する記事を貼るべきではないでしょう)。それに削除依頼VZP10224さんが引き合いに出している水樹奈々さんにしても、単に天文や宇宙が好きというだけではなく、プラネタリウム番組のナレーションやナビゲーターも務めております。最も声優の場合仕事としてプラネ番組のナレーションやナビゲーターをするケースは多いので最低でも「天文ファン」でなおかつ「プラネ番組のナビゲーターやナレーションも務めたことがある」、この両方を満たさない場合はCategory:天文学に関する記事を貼るべきではないでしょう。ただこの件についてはもっと多くのユーザーが議論に参加しない限り結論を出すのは時期尚早です。なお隠しカテゴリ化については明確に反対させていただきます。理由はプロジェクト‐ノート:数学#隠しカテゴリでの議論(私は参加していません)を参照して下さい。また削除依頼でTiyoringoさんが引き合いに出しているCategory:学校記事も隠しカテゴリ化されておりません。--Green Rain 2011年2月21日 (月) 10:30 (UTC)[返信]
こちらには告知のみのつもりでしたが、ご意見を頂いたので、Green Rainさんのご意見を踏まえたコメントを述べさせていただきます。
コメント今回の削除依頼で、Category:天文学に関する記事(以下「当該カテゴリ」と呼びます)存続とするためのポイントはいくつかあると考えています。当該カテゴリは「天文学を主題とした、または天文と一定以上関連する記事」を索引化するためのカテゴリであると思慮しますが、カテゴリを運用していくために合意を形成しないといけない要素として、以下のような問題が出てくると考えられます。
  • カテゴリを付与するボーダーラインの設定基準
  • 人物記事だけではありません。施設記事も、プラネタリウムがあるということでこのカテゴリが付与されていますが、天文・天体に関する展示物がどの程度あればカテゴリを付与していいのか、誠にアバウトな基準しかないと思います。単に「天文に関するコーナーがある」というだけでは、日本の公立図書館の記事に片っ端から貼り付けても問題ないという理屈をこねる人が出てきかねません(まさか開架書庫の蔵書を分類別に整理していない図書館はないでしょう。また実際にそういう人が出てきたら、管理者として荒らしと判断し独断で投稿ブロックしてしまうかもしれません)。また、宇宙に関して学べる大学はかなりあるようですが、宇宙物理学や天文学を専門に研究・教育している大学から、単に天文を専門にしている教員が所属する大学までいろいろあって、それをどこで区切るのか、という問題も出てくるかと思います。
  • 余談ながら人物記事について。声優にも詳しいGreen Rainさんでしたら、林原めぐみ天文博物館五島プラネタリウムとの関係についてもお聞き及びかと思いますが、彼女の記事は当該カテゴリを付与するに値するでしょうか。
  • これら3つの使い分けに関して、「ノートの過去ログを読んでください」と突き放すことなく説明できますでしょうか。特に、今後増えてほしい「天文学について一定以上の知見はあるが、ウィキペディアの編集には不慣れ」な人にとって、あちこちのノートをあさって関連する議論を追いかけることは楽しいことではないと思いますが、そうした手間をかけさせることなくわかりやすく説明することはできるでしょうか。
ほかにもあるかもしれませんが、ざっと思いつく限りこんなところがあるかと思います。天文の門外漢が思いつくところをつらつら述べただけになってしまっていますが、検討いただければ幸いです。またGreen Rainさんは議論への参加人数の少なさを問題にされているようですが、素案が出てくることによって議論が具体化し、議論への参加者が増えるということもあると思います。いずれにしても、議論を起こしてみないことには始まりません。--VZP10224 2011年2月21日 (月) 16:29 (UTC)表現修正並びに追記--VZP10224 2011年2月22日 (火) 11:15 (UTC)[返信]
(追記)隠しカテゴリ化については現時点で強く主張するものではありません。しかし、私自身は初めて当該カテゴリを確認した時から、「閲覧者向けでなく、執筆者向けのカテゴリである」「一覧記事作成のために便宜的に作成したカテゴリである」という印象を持っています。要は「閲覧者に見せることによるメリットよりもデメリットのほうが大きいのであれば、あえて見せる必要はない」と思い、隠しカテゴリ化を提案した次第です。Green Rainさんがポインタとして示された数学プロジェクトのノートも読ませていただきましたが、あくまで他の分野のことです。「天文学に関しても数学と同様の運用をする」と合意した議論はどこにありますでしょうか。「暗黙のうちに、なんとなく」というのは少数で回しているうちはいいのですが、いろんな立場の人が入ってくるとたちまち収拾がつかなくなりますし、今回のように削除依頼の場などで普段この分野に関心を持たない編集者(私もその一人なのですが)に説明するときに苦労するでしょうし、ましてやこれまでウィキペディアの編集に興味を持たなかった人を呼び込むことは難しいのではないかと思います。--VZP10224 2011年2月22日 (火) 11:15 (UTC)[返信]
こういったカテゴリーが有効かどうかはメンテナンスする人がいるかどうかにかかっているわけでGreen Rain さんが熱心にやっていられて2500ほどにカテゴリーをつけられたので、天文学の分野の人の共用ウォッチリストになっていると思います。僕を含めて多分5人ぐらいは毎日、関連する記事の更新状況を見てると思います。
どこまでこのカテゴリーにいれるかは見解の分かれるところで、カテゴリーをつけたり、はがしたりの不毛な作業が繰り返されるのは馬鹿馬鹿しいのである程度のガイドラインはあったほうがいいかもしれません。お隣りの領域は「物理学」「宇宙開発」「地球科学」「施設」あたりが思い浮かぶわけですが、どこに線引くかの僕の感覚は、いい例をおもいつきませんが、以下ぐらいかと思うのですが、皆様の線引きはどうですか。
  • 「物理学」
    • 内側:
    • ボーダーライン:相対論、ニュートリノ
    • 外側:その他素粒子
  • 「宇宙開発」
    • 内側:宇宙天文台
    • ボーダーライン:惑星探査機
    • 外側:その他人工衛星、宇宙飛行士
  • 「地球科学」
    • 内側:
    • ボーダーライン:地球のクレーター、隕石
    • 外側:
  • 「施設」
    • 内側:天文台
    • ボーダーライン:プラネタリウム
    • 外側:

Fuusenn 2011年2月23日 (水) 14:08 (UTC)[返信]

Fuusennさん、ご意見を下さって有難う御座います。なかなか参考になりました。

物理学との境界領域:ボーダーラインに「相対論」や「ニュートリノ」があるということで、佐藤勝彦先生や小柴昌俊先生、戸塚洋二先生の記事は辛うじてCategory:天文学に関する記事を貼る対象になりそうですね。
地球科学との境界領域:地球科学を細分した領域ごとに論じた方がよいかと個人的には思います。私の考えでは:
となると思います。
宇宙開発との境界領域:Fuusennさんに同意。ただ土井隆雄氏はアマチュア天文家でもあるので、ボーダーラインに入れてもいいかな、と考えております。
施設との関連領域:内側・ボーダーラインについてはFuusennさんに同意。外側に関してはVZP10224さんが指摘した図書館の記事が該当すると思います。図書館にCategory:天文学に関する記事を貼ることにしたら福島大学(私の出身大学です)にも北海道帯広三条高等学校(私の出身高校です)にもCategory:天文学に関する記事を貼る…というシュールな状況になってしまいます(福島大の図書館にも帯広三条高校の図書館にも勿論天文関連の蔵書はあります)。なお大学に関しては東京大学大学院理学系研究科・理学部あたりには貼ってもいいかな…と思っておりますが(東大大学院理学研究科には天文学専攻が、東大理学部には天文学科があります)。大学そのものの記事に関しては宇宙を学べる大学(2009年版)一覧表で「◎」のマークが付いている大学程度にとどめるべきでしょう(本当は東大のように学部・研究科ごとに独立記事になってから貼るというのが理想ですが)。

VZP10224さんの林原めぐみさんの件ですが、単なる天文ファンではなく、五島プラネ(私はかつて五島プラネタリウム星の会の会員でした)の上映アナウンスも担当の上、五島プラネを支持されていたということでボーダーラインという印象を持ちます。ただ林原さんと五島プラネの関係についてはウィキペディアの記事で初めて知りました。私は声優関連で比較的詳しいのは現在ファンの水樹奈々さん、それにかつてファンだった小森まなみさんや椎名へきるさん、飯塚雅弓さんや平野綾さんくらいです(最も小森さんの本業は声優ではなくラジオのパーソナリティですが)。これについてはさらに議論する必要があるかと思います。Category:数学に関する記事を引き合いに出したことに関しては後日改めて返答します。--Green Rain 2011年2月24日 (木) 05:12 (UTC)[返信]

林原さんと五島プラネタリウムとの関係は、当時熱心に追いかけていた人であればたいていキャッチしていた情報(星と音楽の夕べ出演の話は、林原めぐみのTokyo Boogie Nightなどでも話題になっていたようです参考)だったと思っていましたが、興味のない方だとご存じない情報でした。当然知っているべき情報だという思い込みで発言したことをお詫びします。
さて、このカテゴリは作った後のメンテナンスが重要だというのは、FuusennさんもGreen Rainさんも認識されていると思います。で、このカテゴリを、天文学分野の記事の索引・共有ウォッチリストとして使用することも、個人的には問題ないと思うのですが、一方で問題となってくるのが、今回お話しているような「ボーダーライン上の記事」にこのカテゴリを貼り付けることによって、天文学を主な興味の対象としない編集者や閲覧者にこのカテゴリの存在が見えることだ、と考えています。またそうした人がこの「天文学に関する記事」というカテゴリ名称を見て、「天文学を主題として扱った記事のカテゴリ」という風に想像するかもしれません。そうした人たちがとる行動として、独断でカテゴリをはがしてしまったり、このカテゴリの存在意義について異論を述べたりするということがあると思います(実際にそういう行動に出た人もいますが)。そうした人たちに対抗するため、今回こうしてカテゴリの運用方法について議論を重ねて合意を形成するのは意味のあることだと考えています。取り急ぎ、カテゴリの記事本文に対して注意書きを加えましたが、また運用方法が固まれば本文に追記する必要があると思います。
さて、もう一つ私が問題だと認識している点として、天文学に関する記事の一覧との使い分けがあります。現状の運用ではカテゴリ記事では「このカテゴリを記事に貼った際は、貼った記事を天文学に関する記事の一覧にも登録して下さるようお願い致します。」となっていて、一方で一覧記事では「天体に関する記事や天文学者に関する記事も含めて天文学に関係する記事で、まだこの一覧に無いものを見つけた場合は、記事に[[Category:天文学に関する記事]]を貼り、この一覧に載せてください。」となっており、一時的な漏れがない限り一覧記事とカテゴリとで内容は重複します。内容が同じものをどのように使い分けるのか、お考えをお聞かせいただければと思います。--VZP10224 2011年2月27日 (日) 03:11 (UTC)[返信]

(インデント戻し)暫くご無沙汰して申し訳ありません。VZP10224さんのご指摘の2点目にある通り、Category:天文学に関する記事Category:数学に関する記事と全く同じ形で運用した場合「一覧記事とカテゴリとで内容は重複」することになります。数学では慣習的にそのような形での運用が容認されているようですが(この推測自体私の独自研究ですが、ここは記事空間ではないので大目に見ていただきたく思います)、天文学で数学と同じ形の運用をするとVZP10224さんが指摘された2点目の問題が生じてきます。そこでご指摘の1点目と関ってくるのですが、ボーダーライン上の記事に関しましては:

この2つの案が考えられます。勿論この2つの案が最善かどうかは分かりませんが、これについては多くの方が議論に参加した上で結論を出すべきではないかと思います。--Green Rain 2011年3月6日 (日) 03:16 (UTC)[返信]

お返事が遅くなりましたが、Green Rainさんもウィキブレイクを終了されたようなので、本件についてコメントいたします。
一覧記事とカテゴリとの使い分けですが、一覧記事を一覧の一覧にしてしまう、というやり方もあると思います。そして、それぞれの一覧記事(ex:[[天文学に関する人物の一覧]])の中でボーダーライン上の記事についてはその関係性について説明文を添えるようにすることもできますし、むしろなぜこの記事が一覧に収録されているのか、出典を伴った記述ができなければ収録の対象にならないという説明もできると思います。そして共有ウォッチリストとしての機能はカテゴリに任せるということもできるかもしれません。こうした考えが漠然とあったので、この議論の初期の段階で、閲覧者向けというよりはむしろ編集者向けになるこのカテゴリは隠しカテゴリ化すべきとの意見を述べていました。
大幅な記事の再編にはお手伝いできない可能性が高いと思いますので、門外漢の言いっぱなしになってしまう可能性もあるのですが、考え方の一つとして検討していただければと思います。
いずれにしても、ウィキペディアを1冊の百科事典としてとらえた際に、一つ一つの項目分類をかっちりとやるべきか、ある程度の連関があれば大まかな一括りとすべきか、というのは個人の価値観に左右されると考えます。私は個人的には前者の考え方に近いのですが、Green Rainさんは今までのご意見の内容からしたら後者の考え方に近いのかもしれません。考え方は人それぞれでいいとは思っていますが、ほかの人から指摘されたときに、自分の考えを自分の言葉で(ほかがこうやっているから、というのではなく)説明できることが、共同作業の場では重要になってくると思います。引き続きご検討を頂ければと思います。--VZP10224 2011年3月24日 (木) 14:37 (UTC)[返信]
VZP10224さん、ご返事が遅れて申し訳ありません。「一覧の一覧化」ですが、これについては「検討してみます」としかお答えできません(現状の所「賛成」とも「反対」とも言えないので)。「今までのご意見の内容からしたら後者の考え方に近いのかもしれません」とのことですが、確かに私は「ある程度の連関があれば大まかな一括りとすべき」という考え方に近いです。「自分の考えを自分の言葉で(ほかがこうやっているから、というのではなく)説明できることが、共同作業の場では重要になってくる」とのことですが、ウィキペディアでは例え記事空間外でも独自見解はあまり表に出したくないので(理想としてはウィキペディアの編集者は無色透明・無味乾燥な存在であるべきと思います)、自分の考えを述べる時も他の編集者の言葉やWikipedia:信頼できる情報源を引用しながら述べる、というのが私の信条です。本来記事空間外ではWikipedia:検証可能性Wikipedia:独自研究は載せないは適用されないのかもしれないけれど、ウィキペディアの精神に基づけば自分の考えを押し通す、というのはそれこそ「共同作業の場」にふさわしくないと思います(偉そうな事を言っている私自身がノートページやWikipedia空間で結構独自見解に基づく意見を述べているのですが…矛盾していますね)。どうも私は悪い意味で「日本人」だな、と思います(欧米人が「自分の考えを自分の言葉で説明できること」を得意とするのに対し、日本人は「和をもって尊しとなす」というか、自分の考えを自分の言葉で説明するのが苦手なように思えます。自分の考えを前面に出して争いごとをするのを好まないのでしょう。その意味で私は典型的な「日本人」です)。言い訳がましくなったけれどこれが今の私の考えです。--Green Rain 2011年4月11日 (月) 14:07 (UTC)[返信]

天文章動と自由章動[編集]

科学のトレーニングは受けていますが、工学が専門で、天文学は趣味、という者です。章動の記事などに、章動と極運動の混同を招きかねない記述があったため修正しましたが、章動の記事内の、(元あった状態をなるべく残したものですが)「天文章動」と「自由章動」について記述している内容がこれで正しいのかどうかはなはだこころもとなく、専門の方によるチェックをお願いしたく思います。よろしくお願いします。--MetaNest 2012年1月7日 (土) 05:03 (UTC)[返信]

天体のTemplateについて[編集]

完了 この節にて提案された内容はすべて終了しました。--Senbei6304会話2022年3月14日 (月) 11:52 (UTC)[返信]

現在天体の記事における天体の情報を掲載するテンプレート(Category:天文学の基礎情報テンプレート)にはいくつかの種類が存在しますが、そのほとんどは「Template:天体 基本」で始まるTemplateでほとんどが統一できると思います。私の印象としては「Template:Starbox begin」、「Template:Planetbox begin」、「Template:彗星」はよく使われているTemplateかと思いますが、ほとんどの情報は上記「Template:天体」で統一できるかと思います。ちなみに私自身が新規に作成する記事は、使える限りはこの「Template:天体」で統一して使用しています一部の記事は別のTemplateを使っていた時期があるので修正していますが。

現状では同じ種類の天体でもそのTemplateが複数混在している状態なので、現状存在する膨大な記事の1つ1つは手作業で修正しなければならない点はありますが、せめてこれから新規に作られる記事に関してはそのように統一するのはいかがでしょうか?はっきり言えば、記事ごとにTemplateが違うのはどこか統一感が無く気持ち悪いです。私の考えは、まとめられる限りは1つにまとめてしまえば良いと思っています。違うTemplateを使用している他言語版からの翻訳は、情報Templateですので情報をTemplateにあわせて書き換える手間は、翻訳全体からすれば少しの労力で済むと思います。

当然、「Template:Infobox 日食」、「Template:月のクレーター」、「Template:Infobox 隕石」のような、統一が難しい異質なTemplateは統一の対象外とするため、どのTemplateは廃止し、どのTemplateは存続するかの審議も必要かと思います。--Kiruria281会話2013年4月29日 (月) 09:37 (UTC)[返信]

御意見に賛同します。まずTemplate:天体 基本を使用する事は、プロジェクト:天体#テンプレートに記載されているローカルルールです。私もそれに従い、私が作成した20ほどの星雲・星団の記事は勿論、恒星では1、2等星の全ての記事も天体テンプレートに修正しています。カルドウェル天体もある程度は修正したつもりですが、今調査したところ二重星団NGC 891網状星雲ばら星雲ちょうこくしつ座銀河NGC 1097NGC 300りゅうこつ座星雲が未対応です(記事自体まだ半分も作成されていませんが)。メシエ天体はテンプレを使用していないものも多くあります。これも修正しなければならないと思いつつも、怠けております。もちろんこれ以外にNGC天体や惑星・衛星・小惑星・3,4,5,6..等星の恒星など山のように修正が必要かと思います。さて、使用されていないテンプレは1つでも多く除去しておきたいところです。そうする事でそのテンプレが使用される予防策となるでしょう。[1]で調査して削除できるものはないか、後ほど報告します。--Sutepen angel momo会話2013年4月29日 (月) 14:08 (UTC)[返信]
Category:天文学の基礎情報テンプレートの全てのテンプレを調査しました。未使用なのは、Template:Infobox PlanetTemplate:PlanetboxesTemplate:Infobox quasarTemplate:Starbox observe 3sTemplate:太陽系外惑星です。私の方でこれらに削除依頼を出そうと思いますがいかがでしょうか?次に使用記事が少ないテンプレは次の通りです。Template:Infobox clusterは6記事、Template:球状星団は4記事、Template:惑星状星雲は2記事、Template:Infobox galaxy clusterは2記事、Template:Infobox GRBは2記事、Template:Protoplanetary nebulaは1記事。Template:Starbox 2は5記事、Template:Starbox multiが5記事、Template:Starbox multi lineが5記事、Template:Starbox multi line-may-centerが2記事、Template:Starbox multi line-may-center-top-alignが1記事、Template:Starbox multi line-nが5記事。Template:Starbox observe 2sが1記事、Template:Starbox relposが4記事、Template:Infobox Supernovaが3記事。--Sutepen angel momo会話) 2013年4月29日 (月) 14:54 (UTC)(ミス修正)--Sutepen angel momo会話2013年4月29日 (月) 16:27 (UTC)[返信]
全く使用されていないテンプレートは削除申請されてもいいと思います。使用数が少ないものは手分けして変更し、使用されていないテンプレートとして追って削除申請されてもいいかもしれません。--Kiruria281会話2013年4月30日 (火) 12:30 (UTC)[返信]
そうですね。ある程度まとめてから削除依頼にしようと思います。Template:Planetary nebulaTemplate:惑星状星雲は置き換えたので不要になりました。下に一覧を作りましたので、誤りがあれば修正して頂ければ幸いです。なおショートカットは見つかったもののみ記載しています。--Sutepen angel momo会話2013年4月30日 (火) 17:18 (UTC)[返信]

テンプレ[編集]

未使用または不要になったテンプレ

削除廃止予定のテンプレ

未分類のテンプレ

残すテンプレ

それで良いと思います。「Template:Infobox GRB」と「Template:彗星」についても書き換えにて統一可能であると思います。そもそもテンプレートの冒頭部にTemplate:天体 基本とその関連の使用に小天体(≒彗星と小惑星)を含むゆえ、統一可能であると考えます。ちなみに、このPortalの説明文事態、冒頭で「(Template:天体 基本とその関連を)恒星・惑星・衛星・小天体・星団・星雲・銀河は今後このテンプレートを使用するようにしてください。」と述べつつ、以下の例示の中で「Template:彗星」「Template:太陽系外惑星」を使用するという矛盾がでているので、書き換えが必要かもしれません。--Kiruria281会話2013年5月1日 (水) 00:13 (UTC)[返信]
報告 Wikipedia:削除依頼/廃止する天体テンプレート20130518を提出しました。--Sutepen angel momo会話2013年5月17日 (金) 20:22 (UTC)[返信]
削除依頼にて「最新版で使用しなくても過去版で使用しているので、過去版を見た時に表示が崩れてしまう」との御指摘を頂きました。よって、削除でなく「廃止されたテンプレート」とします。--Sutepen angel momo会話2013年5月21日 (火) 20:29 (UTC)[返信]
上記を更新しました(Template:Infobox clusterを廃止)。--Sutepen angel momo会話2013年6月15日 (土) 06:55 (UTC)[返信]

報告 以下に3点、報告します。

クレーター系とfeature系は統一できるように思いますが、詳細を見ていないので。
  • 3点目:未使用となったテンプレを廃止しました。
Template:Protoplanetary nebula

--Sutepen angel momo会話2016年8月31日 (水) 07:14 (UTC)[返信]

報告 未使用となったテンプレTemplate:Diffuse nebulaを廃止しました。--Sutepen angel momo会話2016年9月19日 (月) 17:47 (UTC)[返信]

報告 未使用となったテンプレTemplate:Starbox 2を廃止しました。--Sutepen angel momo会話2016年9月22日 (木) 08:47 (UTC)[返信]

報告 未使用となった以下のテンプレを廃止しました。

--Sutepen angel momo会話2016年9月22日 (木) 12:18 (UTC)[返信]

報告 未使用となったテンプレTemplate:Infobox Planetを廃止しました。--Sutepen angel momo会話2016年9月22日 (木) 13:43 (UTC)[返信]

報告 未使用となったテンプレTemplate:Infobox galaxy clusterを廃止しました。--Sutepen angel momo会話2016年9月23日 (金) 15:16 (UTC)[返信]

報告 未使用となったテンプレTemplate:Infobox Supernovaを廃止しました。--Sutepen angel momo会話2016年9月24日 (土) 20:08 (UTC)[返信]

報告 未使用となったテンプレTemplate:Infobox GRBを廃止しました。テンプレ天体に置き換えるべき残りのテンプレは以下の通りです。

  • Template:Starbox系 243
  • Template:恒星 系 98
  • Template:Planetbox系 215
  • Template:Infobox Galaxy 87
  • Template:彗星 96

--Sutepen angel momo会話2016年9月25日 (日) 11:09 (UTC)[返信]

報告 未使用となった以下のテンプレを廃止しました。

--Sutepen angel momo会話2017年1月19日 (木) 02:43 (UTC)[返信]

報告 未使用となった以下のテンプレを廃止しました。

--Sutepen angel momo会話2017年5月1日 (月) 05:05 (UTC)[返信]

報告 未使用となった以下のテンプレを廃止しました。ご協力に感謝します。--Sutepen angel momo会話2017年8月30日 (水) 23:22 (UTC)[返信]

--Sutepen angel momo会話2017年8月30日 (水) 23:22 (UTC)[返信]

報告 未使用となった以下のテンプレを廃止しました。ご協力に感謝します。

--Sutepen angel momo会話2017年11月14日 (火) 11:13 (UTC)[返信]

報告 未使用となった以下のテンプレを廃止しました。ご協力に感謝します。

--Sutepen angel momo会話2019年3月20日 (水) 13:24 (UTC)[返信]

報告 未使用となったTemplate:Infobox Galaxyを廃止しました。参考までにInfobpx Galaxyのリンク元を置いておきます。--洗糄会話2019年10月5日 (土) 12:38 (UTC)[返信]

報告 未使用となった以下のテンプレートを廃止しました。

--洗糄会話2020年3月14日 (土) 22:18 (UTC)[返信]

報告 未使用となったTemplate:Planetbox separationを廃止しました。--洗糄会話2020年4月2日 (木) 23:29 (UTC)[返信]

報告 未使用となったTemplate:Planetbox catalogを廃止しました。--Senbei6304会話2020年9月7日 (月) 02:14 (UTC)[返信]

報告 未使用となったTemplate:Planetbox imageを廃止しました。--Senbei6304会話2020年11月7日 (土) 11:47 (UTC)[返信]

報告 未使用となったTemplate:Planetbox referenceを廃止しました。--Senbei6304会話2020年11月12日 (木) 11:08 (UTC)[返信]

報告 未使用となったTemplate:Planetbox starを廃止しました。--Senbei6304会話2020年11月12日 (木) 12:34 (UTC)[返信]

報告 未使用となった以下のテンプレートを廃止しました。

--Senbei6304会話2020年11月12日 (木) 13:31 (UTC)[返信]

報告 未使用となったTemplate:彗星を廃止しました。以上でこの節において廃止が提案されたテンプレートは全て廃止されました。今まで約9年間テンプレートの統一に協力してくださった皆様、お疲れさまでした。--Senbei6304会話2022年3月14日 (月) 11:52 (UTC)[返信]

スタブテンプレートとスタブサブカテゴリー作成の提案[編集]

「Template:Galaxy-stub」と「Category:銀河関係のスタブ項目」の作成を提案します。間違って提案前に作成してしまったので、使用しないようにnoticeしています。Class801会話2015年6月22日 (月) 05:01 (UTC)[返信]

noticeを除去して使えるようにしました。Class801会話2015年7月10日 (金) 05:24 (UTC)[返信]
スタブカテゴリー名を「銀河関のスタブ項目」に修正しました。Class801会話2015年7月10日 (金) 05:50 (UTC)[返信]

一覧の一覧のメンテナンス依頼[編集]

こんにちは。先日一覧の一覧を全面改訂した者です。ノート:一覧の一覧#プロジェクトやポータルでのノウハウを活かせないかという趣旨から、一覧の一覧#天文学・宇宙科学の加筆・整理に関して、こちらのポータルの皆様のご協力を仰ぎたいと思いまして、ご挨拶に伺いました。その旨に賛同して、加筆・整理もしくはレビューにご協力いただける方を募集します。よろしくお願い申し上げます。--Doraemonplus会話2017年4月8日 (土) 14:42 (UTC)[返信]

Category:天文学に関する記事の範囲について[編集]

はじめまして、Osanshouoと申します。「Category‐ノート:天文学に関する記事#Category:天文学に関する記事の範囲について」において「Category:天文学に関する記事」に含めるべき記事の範囲に関する議論を提起させていただきましたので、関心のある方はご参加ください。どうぞよろしくお願いします。--Osanshouo会話2020年1月19日 (日) 15:16 (UTC)[返信]

「Category:宇宙論・宇宙物理学」の再編[編集]

Category:宇宙論・宇宙物理学および関連するカテゴリCategory:コスモロジーCategory:天体物理学について、改名および統合を伴うカテゴリ再編をCategory‐ノート:宇宙論・宇宙物理学#カテゴリ再編提案にて提案しています。ご関心のある方はご意見をお寄せくださいますようお願いします。--Osanshouo会話2021年5月2日 (日) 07:48 (UTC)[返信]

「小惑星発見者の一覧#発見した天文台・サーベイなど」から天文台部分の分岐[編集]

質問 英語版「Category:Astronomical_discoveries_by_institution」の直近版[※ 1]の直近版を見てきたのですが、天文台(観測施設)単位でまとめたカテゴリ(カテゴリ:天文観測施設単位の発見英語版)は別記しないほうがよいでしょうか? ご意見をお聞きできると幸いです。

ご参考までに英語版の冒頭部解説を仮訳しました。また、2023年1月24日時点で英語版に記事のある観測施設の記事の数は「〇件」で示しました。


このカテゴリの主な記事は「#発見した天文台・サーベイなど」です。
See also:小惑星を発見した天文台一覧英語版(英語版30件)。
関連するカテゴリあり。
このカテゴリには直接、天体を含めてはいけません。適切な下位カテゴリを記入または作成してください。この階層内に含める記事名は、公式の発見者と認定された機関のみとします。人名も併記する場合には、「カテゴリ:天文学者による発見」の適切な下位カテゴリも採用してください。(以下略)


※注

  1. ^ 英語版の直近版は 1135346234 番、2023-01-24T03:05:11(UTC)時点における Aronlee90 による版 (removed Category:Astronomical objects using HotCat).

--Omotecho会話2023年7月29日 (土) 03:50 (UTC)[返信]