大阪府立羽曳野高等学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
大阪府立羽曳野高等学校
大阪府立羽曳野高等学校
2008年平成20年〉6月撮影)
地図北緯34度32分22秒 東経135度37分20秒 / 北緯34.5395度 東経135.622278度 / 34.5395; 135.622278座標: 北緯34度32分22秒 東経135度37分20秒 / 北緯34.5395度 東経135.622278度 / 34.5395; 135.622278
過去の名称 大阪府立第72高等学校
国公私立の別 公立学校
設置者 大阪府
学区 第7学区(1971年-2006年
第3学区(2007年-2008年
設立年月日 1971年昭和46年)
閉校年月日 2011年平成23年)3月
共学・別学 男女共学
課程 全日制課程
単位制・学年制 学年制
設置学科 普通科
高校コード 27167F
所在地 584-0035
外部リンク 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

大阪府立羽曳野高等学校(おおさかふりつ はびきのこうとうがっこう、英称:Osaka Prefectural Habikino High School)は、かつて大阪府羽曳野市大黒にあった公立高等学校。高校生急増期対策で昭和後期1971年、府立72番目に新設された[1]。平成中期2008年少子化の影響で統廃合され、閉校となった。後身は大阪府立懐風館高等学校

概要[編集]

1970年代に高校進学率の上昇に伴い、大阪府では毎年3校から4校の高校新設が必要となる一方だったが、南河内地方の普通科高校は太平洋戦争前に旧制中学校として発足の府立富田林高校1校のみ。このため事実上、南河内地方で初の普通科高校として設置された[2]

教育課程全日制課程で、普通科を設置。地元の期待と熱意に加え、学習と部活動の両立を重視した教育活動により「実力の羽曳野」と呼ばれていたという[3]。略称は「羽曳高」(はびこう)または「羽曳野」(はびきの)。

大阪府教育委員会2007年平成19年)、府立高等学校特色づくり・再編整備計画に基づき、羽曳野高校と同じく羽曳野市にある大阪府立西浦高等学校を統合し、新たに普通科総合選択制の高校を設置する構想を発表した。新高校は大阪府立懐風館高等学校として2009年に開校(羽曳野高校の校舎内)。これに伴い羽曳野高校は同年度より生徒募集を停止され、最後の在校生が卒業した2011年3月に閉校した。

沿革[編集]

年表[編集]

基礎データ[編集]

校地は、大阪府東南部と奈良県との府県境で聖徳太子推古天皇小野妹子のゆかりの「近つ飛鳥」と呼ばれる地域にあった。

交通アクセス[編集]

鉄道
自動車

高校関係者と組織[編集]

関連団体[編集]

  • 大阪府立羽曳野高等学校同窓会 - 同窓会。固有の団体名は無し。廃校後の名称は「大阪府立羽曳野・懐風館高等学校同窓会」。

高校関係者・出身者一覧[編集]

政治
実業
芸能
スポーツ
そのほか関係者

脚注[編集]

  1. ^ a b c - 沿革 - 大阪府立羽曳野高等学校 - 大阪府教育センター”. 大阪府立羽曳野高等学校(メモリアルサイト). 2021年2月17日閲覧。
  2. ^ 藤井寺市の川と池「カラ池」”. Web風土記ふじいでら. 2021年2月17日閲覧。
  3. ^ - 沿革 - 大阪府立羽曳野高等学校 - 大阪府教育センター”. 大阪府立羽曳野高等学校(メモリアルサイト). 2021年2月17日閲覧。

関連項目[編集]

外部リンク[編集]