グランドスラム・デュッセルドルフ2018

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

グランドスラム・デュッセルドルフ2018は2018年2月23日から25日の3日間にわたって、ドイツデュッセルドルフISSドームで開催された柔道の国際大会[1]。今大会よりそれまでのグランプリ大会からグランドスラム大会に格上げされることになった[2][3]

大会結果[編集]

男子[編集]

階級
60kg以下級 日本の旗 永山竜樹 ロシアの旗 ロベルト・ムシビドバゼ ブラジルの旗 エリック・タカバタケ
ジョージア (国)の旗 ルフミ・チフビミアニ
66kg以下級 日本の旗 田川兼三 ウクライナの旗 ゲオルグリー・ザンタラヤ イスラエルの旗 バールーフ・シュマイロフ
モンゴルの旗 バットグトフ・エルヘムバヤル
73kg以下級 日本の旗 大野将平 アゼルバイジャンの旗 ルスタム・オルジョフ アルメニアの旗 フェルディナンド・カラペティアン
イスラエルの旗 トハル・ブトブル
81kg以下級 イランの旗 サイード・モラエイ フランスの旗 アルファ=ウマール・ジャロ アルメニアの旗 アスラン・ラピナゴフ
ドイツの旗 ドミニク・レッセル
90kg以下級 ロシアの旗 ミハイル・イゴルニコフ 日本の旗 ベイカー茉秋 スペインの旗 ニコロス・シェラザディシビリ
モンゴルの旗 ガントルガ・アルタンバガナ
100kg以下級 ジョージア (国)の旗 ヴァルラーム・リパルテリアニ アイルランドの旗 ベンジャミン・フレッチャー ロシアの旗 ニアズ・ビラロフ
ポルトガルの旗 ジョルジ・フォンセカ
100kg超級 該当者なし 日本の旗 原沢久喜
日本の旗 王子谷剛志
ロシアの旗 アンドレイ・ボルコフ
キルギスの旗 ベクボロト・トクトゴノフ

女子[編集]

階級
48kg以下級 ウクライナの旗 ダリア・ビロディド ハンガリーの旗 チェルノビツキ・エーヴァ セルビアの旗 ミリカ・ニコリッチ
フランスの旗 メラニー・クレマン
52kg以下級 日本の旗 志々目愛 ポーランドの旗 カロリナ・ピエンコフスカ ベルギーの旗 シャルリーヌ・ファンスニック
スペインの旗 エストレーヤ・ロペス・シェリフ
57kg以下級 イギリスの旗 ネコダ・スミス=デイビス ハンガリーの旗 ヘドヴィグ・カラカス フランスの旗 サラ=レオニー・シジク
モンゴルの旗 ルハグバトゴー・エンフリーレン
63kg以下級 スロベニアの旗 アンドレヤ・レシキ 日本の旗 津金恵 フィリピンの旗 渡辺聖未
モンゴルの旗 ボルド・ガンハイチ
70kg以下級 日本の旗 大野陽子 クロアチアの旗 バルバラ・マティッチ ドイツの旗 サンドラ・ディートリヒ
オランダの旗 サンネ・ファンデイケ
78kg以下級 日本の旗 佐藤瑠香 ブラジルの旗 マイラ・アギアル イギリスの旗 ナタリー・パウエル
スロベニアの旗 クララ・アポテカル
78kg超級 日本の旗 朝比奈沙羅 チュニジアの旗 ニヘル・シェイフルフ アゼルバイジャンの旗 イリーナ・キンゼルスカ
大韓民国の旗 キム・ハユン

各国メダル数[編集]

国・地域
1 日本の旗 日本 7 4 0 11
2 ロシアの旗 ロシア 1 1 3 5
3  ウクライナ 1 1 0 2
4 イギリスの旗 イギリス 1 0 1 2
ジョージア (国)の旗 ジョージア 1 0 1 2
スロベニアの旗 スロベニア 1 0 1 2
7 イランの旗 イラン 1 0 0 1
8  ハンガリー 0 2 0 2
9 フランスの旗 フランス 0 1 2 3
10 アゼルバイジャンの旗 アゼルバイジャン 0 1 1 2
ブラジルの旗 ブラジル 0 1 1 2
12 クロアチアの旗 クロアチア 0 1 0 1
アイルランドの旗 アイルランド 0 1 0 1
ポーランドの旗 ポーランド 0 1 0 1
チュニジアの旗 チュニジア 0 1 0 1
16 モンゴルの旗 モンゴル 0 0 4 4
17 スペインの旗 スペイン 0 0 2 2
ドイツの旗 ドイツ 0 0 2 2
イスラエルの旗 イスラエル 0 0 2 2
20 アルメニアの旗 アルメニア 0 0 1 1
ベルギーの旗 ベルギー 0 0 1 1
キルギスの旗 キルギス 0 0 1 1
大韓民国の旗 韓国 0 0 1 1
オランダの旗 オランダ 0 0 1 1
フィリピンの旗 フィリピン 0 0 1 1
ポルトガルの旗 ポルトガル 0 0 1 1
セルビアの旗 セルビア 0 0 1 1

両者反則負けの適用[編集]

今大会の100㎏超級決勝の原沢久喜王子谷剛志戦では、組み手争いが続く消極的な試合展開でお互いに指導3が与えられたことにより、両者反則負けとなった。2018年から新規導入されたIJFルールによる両者反則負けの適用第1号となった。この試合に関してIJFは、「両柔道家は闘う意図がなかった。最近、改定したルールにより、今回のような形で両者を処分できる」とコメントした。一方、王子谷は「整理できていない。もやもやしている」「両者反則負けになる前に、審判から何らかのアクションがあると聞いていた。実際にはなかった」と不満を述べた。この試合について男子代表監督の井上康生は、「ルールなので理解できるし対応もする。だが、これでいいのか、という思いもある」「重量級は一発のスケールが魅力。その技が出る前に止められると…」と語った。また、1995年の体重別95kg超級準決勝の小川直也戦で両者反則負けを喫した経験のある全柔連強化委員長の金野潤も、「一柔道ファンとして、このルールを進めていくことに関しては危機感を覚える」との認識を示した[4][5][6][7][8]。なお、今回の裁定はIJFや審判委員会による見せしめではないかとの臆測も出されている[9]

脚注[編集]

外部サイト[編集]