「設計事務所ヘキサ」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
書誌情報
タグ: コメントアウト
1行目: 1行目:
{{otheruses|建築設計事務所|その他の用例|ヘキサ}}
{{otheruses|建築設計事務所|その他の用例|ヘキサ}}
{{複数の問題
{{出典の明記|date=2019/4/21}}
|出典=2019年4月
|宣伝=2019年9月
}}
'''設計事務所ヘキサ'''(せっけいじむしょ-)は、建築家・安原秀と中筋修が協働した建築設計事務所<ref>中筋(1989)、高田(2003)他</ref>。1975年から2002年の間に、主に大阪市中央区の谷町界隈にて累計22棟、約250戸のコーポラティブハウスを手がけた都住創プロジェクトを、さらに[[小島孜]]を加えて展開した。
'''設計事務所ヘキサ'''(せっけいじむしょ-)は、建築家・安原秀と中筋修が協働した建築設計事務所<ref>中筋(1989)、高田(2003)他</ref>。1975年から2002年の間に、主に大阪市中央区の谷町界隈にて累計22棟、約250戸のコーポラティブハウスを手がけた都住創プロジェクトを、さらに[[小島孜]]を加えて展開した。


9行目: 12行目:
* 建築と社会 7806 59(6)(675) 日本建築協会
* 建築と社会 7806 59(6)(675) 日本建築協会
* 建築とまちづくり.198105 10(47) 建築とまちづくり編集委員会 編 新建築家技術者集団
* 建築とまちづくり.198105 10(47) 建築とまちづくり編集委員会 編 新建築家技術者集団
* 安原秀 [https://www.jstage.jst.go.jp/article/uhs1993/1994/6/1994_27/_pdf/-char/ja 家族の変容と住宅計画] - 都市住宅学
* 安原秀、「[https://doi.org/10.11531/uhs1993.1994.6_27 家族の変容と住宅計画]」『都市住宅学』 1994年 1994巻 6号 p.27-31, {{doi|10.11531/uhs1993.1994.6_27}}, 都市住宅学
* すまいろん (冬)(9) 住総研, 198902
* すまいろん (冬)(9) 住総研, 198902
* 安原 秀:現代・都市・集合住宅--コ-ポラティブ住宅の試み (コ-ポラティブハウス"デネブ"〔設計・大阪府住宅供給公社,ヘキサ〕建築文化 198406 39(452) 彰国社
* 安原 秀:現代・都市・集合住宅--コ-ポラティブ住宅の試み (コ-ポラティブハウス"デネブ"〔設計・大阪府住宅供給公社,ヘキサ〕建築文化 198406 39(452) 彰国社
15行目: 18行目:
* 30年の付き合いが育てた共同体 コーポラティブハウス デネブ 1983年 : 大阪府豊中市 設計=大阪府住宅供給公社・ヘキサ (特集 熟成する集合住宅 : 集住の本質を問う) : 住宅建築 (440), 20-35, 201308
* 30年の付き合いが育てた共同体 コーポラティブハウス デネブ 1983年 : 大阪府豊中市 設計=大阪府住宅供給公社・ヘキサ (特集 熟成する集合住宅 : 集住の本質を問う) : 住宅建築 (440), 20-35, 201308
* case4 都住創カレンズ/都住創"復活"第1号,つなぎ投資なしで完成 (徹底検証 コープ住宅ブームのチャンスとリスク-"自由設計型マンション"市場に熱い視線 コーポラティブはビジネスになるか) : 日経アーキテクチュア (672), 138-141, 20000807
* case4 都住創カレンズ/都住創"復活"第1号,つなぎ投資なしで完成 (徹底検証 コープ住宅ブームのチャンスとリスク-"自由設計型マンション"市場に熱い視線 コーポラティブはビジネスになるか) : 日経アーキテクチュア (672), 138-141, 20000807

* [https://allabout.co.jp/gm/gc/25362/ 建築家・設計事務所/建築家住宅の実例]
* [http://www.hetgallery.com/tojuso.html 都住創がめざすコーポラティブハウス コーポラティブの老舗ヘキサ] ヘキサ/都住創・一連のコーポラティブ住宅 - 大阪建築
=== 脚注 ===
=== 脚注 ===
{{脚注ヘルプ}}
{{脚注ヘルプ}}
{{reflist}}
{{reflist}}
<!-- [[Wikipedia:ウィキペディアは何ではないか]] ウィキペディアは名鑑ではありません

== 代表作品 ==
== 代表作品 ==
*都住創プロジェクト(1号~20号、1991年に一連の都住創作品にて、日本建築学会作品賞受賞)
*都住創プロジェクト(1号~20号、1991年に一連の都住創作品にて、日本建築学会作品賞受賞)
43行目: 45行目:
** 都住創大手前(第19号、1999-2001)
** 都住創大手前(第19号、1999-2001)
** 都住創糸屋町(第20号、2000-2002)
** 都住創糸屋町(第20号、2000-2002)
* 大阪府住宅供給公社コーポラティブハウスデネブ(1983)
* 大阪府住宅供給公社コーポラティブハウスデネブ(1983)
* 住宅都市整備公団Rojiコート(1987)
* 住宅都市整備公団Rojiコート(1987)
* 芦屋山手コーポ・自主建築震災復興住宅(1997)
* 芦屋山手コーポ・自主建築震災復興住宅(1997)
* 甲南コーポラス・自主建築震災復興住宅(1997)
* 甲南コーポラス・自主建築震災復興住宅(1997)
* 垂水・神稜台団地・自主建築震災復興住宅(1997)
* 垂水・神稜台団地・自主建築震災復興住宅(1997)
* 住吉第2地区マンション・自主建築震災復興住宅(1998)
* 住吉第2地区マンション・自主建築震災復興住宅(1998)
* 大阪府住宅供給公社萱島・新町家プロジェクト定期借地権付きコープ住宅(1999)
* 大阪府住宅供給公社萱島・新町家プロジェクト定期借地権付きコープ住宅(1999)
* 住宅・都市整備公団の都心型賃貸住宅アーベイン天王寺(1994)
* 住宅・都市整備公団の都心型賃貸住宅アーベイン天王寺(1994)
* 大阪府住宅供給公社コーポラティブハウス"デネブ"(1984)
* 大阪府住宅供給公社コーポラティブハウス"デネブ"(1984)
* 遠里小野の家(1985)
* 遠里小野の家(1985)
* アトリエのあるM邸(1987)
* アトリエのあるM邸(1987)
* ROJIコート(1989)
* ROJIコート(1989)
* 川田邸(1989)
* 川田邸(1989)
* 田渕邸(1989)
* 田渕邸(1989)
* 服部邸(1990)
* 服部邸(1990)
* カルチェ・ダムール(1991)
* カルチェ・ダムール(1991)
* コーポレイト・デザイン CREVASSE(1991)
* コーポレイト・デザイン CREVASSE(1991)
* 西神コ-プタウンアーサヒルズ(1993)
* 西神コ-プタウンアーサヒルズ(1993)
* コーポラティブ新町家住宅(1999)
* コーポラティブ新町家住宅(1999)
* 古賀医院(1976)
* 古賀医院(1976)
* カメイ壁材工業二色の浜工場(1992)
* カメイ壁材工業二色の浜工場(1992)
* 名執邸(1990)
* 名執邸(1990)
* トキワ工業大垣工場(1988)
* トキワ工業大垣工場(1988)-->

== 関連項目 ==
== 関連項目 ==
*[[コーポラティブハウス]]
*[[コーポラティブハウス]]

{{日本建築学会賞作品賞}}
{{日本建築学会賞作品賞}}
{{デフォルトソート:せつけいしむしよへきさ}}
{{デフォルトソート:せつけいしむしよへきさ}}

2019年9月12日 (木) 05:43時点における版

設計事務所ヘキサ(せっけいじむしょ-)は、建築家・安原秀と中筋修が協働した建築設計事務所[1]。1975年から2002年の間に、主に大阪市中央区の谷町界隈にて累計22棟、約250戸のコーポラティブハウスを手がけた都住創プロジェクトを、さらに小島孜を加えて展開した。

参考

  • 中筋修(1989)都住創物語 : コーポラティブハウスの冒険 - 住まいの図書館出版局 住まい学大系, 019
  • 高田昇(2003)コーポラティブハウス : 21世紀型の住まいづくり 学芸出版社
  • 建築と社会 7910 60(10)(691) 日本建築協会:若い会員の集いレポート 都市住宅を考える(3)コーポラティブハウスの問題点と展望―中筋修氏に聞く / 三宅良一 ; 藤原吉昭 ; 光岡正
  • 建築と社会 7806 59(6)(675) 日本建築協会
  • 建築とまちづくり.198105 10(47) 建築とまちづくり編集委員会 編 新建築家技術者集団
  • 安原秀、「家族の変容と住宅計画」『都市住宅学』 1994年 1994巻 6号 p.27-31, doi:10.11531/uhs1993.1994.6_27, 都市住宅学会
  • すまいろん (冬)(9) 住総研, 198902
  • 安原 秀:現代・都市・集合住宅--コ-ポラティブ住宅の試み (コ-ポラティブハウス"デネブ"〔設計・大阪府住宅供給公社,ヘキサ〕建築文化 198406 39(452) 彰国社
  • 建築文化 199106 46(536) 彰国社
  • 30年の付き合いが育てた共同体 コーポラティブハウス デネブ 1983年 : 大阪府豊中市 設計=大阪府住宅供給公社・ヘキサ (特集 熟成する集合住宅 : 集住の本質を問う) : 住宅建築 (440), 20-35, 201308
  • case4 都住創カレンズ/都住創"復活"第1号,つなぎ投資なしで完成 (徹底検証 コープ住宅ブームのチャンスとリスク-"自由設計型マンション"市場に熱い視線 コーポラティブはビジネスになるか) : 日経アーキテクチュア (672), 138-141, 20000807

脚注

  1. ^ 中筋(1989)、高田(2003)他

関連項目