コンテンツにスキップ

真船和夫

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

真船 和夫(まふね かずお、1915年8月10日[1] - 2006年2月4日)は、日本の理科教育学者。

人物・来歴

[編集]

東京出身。東京文理科大学生物学科植物学専攻卒。 岡山師範学校教員をへて、東京学芸大学助教授、1971年教授。1979年定年退官。 1954年科学教育研究協議会の創設に参加、科学教育に関与する。日本子どもの本学会会長[2]。 1966年「さ・え・ら伝記ライブラリー」で産経児童出版文化賞(出版社の受賞)。

著書

[編集]
  • 『進化のなぞをとく人々』 (毎日新聞社、毎日少年ライブラリー) 1953
  • 『動物の七ふしぎ』 (北田卓史絵、大日本図書、ものがたり百科) 1957
  • 『生物の征服』 (石井新三郎絵、筑摩書房、やさしい科学の歴史) 1957
  • 『なぜなぜとききはじめた子どものためのかがくのほん 2 (いきているもの)』(指導、柿本幸造ほか画、童心社のわたしのはじめてのほん) 1962.11
  • 『理科教授論』(明治図書出版) 1962
  • 『植物のふしぎ』 (石田武雄絵、偕成社、少年少女ものがたり百科) 1962
  • 『理科教育法』 (誠文堂新光社、新・教職教養シリーズ) 1963
  • 『生物学入門』 (国土社、自然科学入門シリーズ) 1965
  • 『生命をさぐった人々』 (吉崎正巳絵、さ・え・ら書房、さ・え・ら伝記ライブラリー) 1965
  • 『現代理科教育論』(明治図書出版) 1968
  • 『生物のなぞをといた人びと』 (国土社、世界の科学をひらいた人びと) 1971
  • 『植物の生態 植物界のなぞをとく』 (偕成社、ジュニア博物館) 1971
  • 『しょくぶつのせかい』 (偕成社、幼年カラー百科) 1972
  • 『現代の科学と教育』 (ほるぷ総連合、ほるぷ新書) 1973
  • 『みどりがつくる世界』 (桑原伸之絵、ほるぷ出版、ほるぷノンフィクション絵本) 1976.7
  • 『戦後理科教育研究運動史 科教協の軌跡』(新生出版) 1979.2
  • 『子どもの自然認識と科学教育』 (青木書店、青木教育叢書) 1979.8
  • 『鉄がじょうはつした 科学読みもの3年生』(日本標準) 1982.4
  • 『おおばことなかよし』 (加藤新え、新日本出版社、新日本動物植物えほん) 1985.3
  • 真船和夫著作集」全9巻(真船和夫著作集刊行委員会、制作:笠原書店、発売:あずみの書房) 1986.7
    1. 『自然科学と理科教育』
    2. 『理科教育の本質と目標』
    3. 『子どもの発達と教材・授業』
    4. 『科学論・科学教育論』
    5. 『生物学入門』
    6. 『生物学と生物学教育』
    7. 『生物学史への招待』
    8. 『理科教育の研究運動史』
    9. 『回想と随想』
  • 『自然科学教育のこれまでとこれから』 (あずみの書房、あずみのオレンジブックス) 1990.8
  • カラスウリのひみつ』 (下田智美絵、偕成社、わたしの研究) 1997.6
  • 『生物学教育論争 生物の科学的全体像を求めて』(新生出版) 1998.5
  • 光合成と呼吸の科学史 古代から現代まで』(星の環会) 1999.8
  • 『湘南逗子での日々』(新風舎文庫) 2003.6

共編著

[編集]
  • 『生物学事典』(八杉竜一共編、霞書房) 1950
  • 『生物科学辞典』(碓井益雄, 八杉竜一共編、みすず書房) 1956
  • 『動物のみかた ふしぎな目・ゆかいな足』 (小原秀雄共著、さ・え・ら書房、ぼくたちの研究室) 1956
  • 『理科の指導計画』(田中実共編、国土社) 1958
  • 『中学校生物の指導計画』(編、国土社) 1960
  • 『どうしたら理科ができるようになるか お母さんの教育相談』(田中実共編著、日本評論新社) 1961
  • 『植物の世界』(中村浩共著、講談社、少年少女学習百科全集10) 1962
  • 『進化とはなにか』(中原正木, 小原秀雄共著、三一書房・新書) 1963
  • 『栽培と飼育の事典』(編、国土社) 1963
  • 『小学校理科教育はこれでよいか 改訂指導要領にみる問題点』(中原正木共編、国土社) 1969
  • 『ひとりでにわく生物はない パストゥール』 (編著、難波淳郎絵、さ・え・ら書房、名著とその人) 1970
  • 『中学校理科教育はこれでよいか 改訂指導要領にみる問題点』(中原正木共編、国土社) 1971
  • 『なぜだろうなぜかしら 2 - 3年』改訂新版 (星野芳郎共監修、実業之日本社、学年別シリーズ、理科の学校) 1977.10
  • 『小学校の理科 自然へのゆたかな眼をひらく』 (編、有斐閣、授業入門) 1981.6
  • 『生物指導法事典』(鷹取健共編、むぎ書房) 1981.8
  • 『理科のとびら 授業の役にたつ話』(鷹取健, 高橋哲郎, 三井澄雄共著、日本書籍) 1983.5
  • 『理科のとびら 授業の役にたつ話2 (観察・実験)』(真船和夫ほか、日本書籍) 1984.9
  • 『草花のうごくひみつ』 (江川多喜雄共著、たかはしきよしえ、草土文化、花はな虫むし) 1988.2
  • 『花の咲くひみつ』 (江川多喜雄共著、たかはしきよしえ、草土文化、花はな虫むし) 1988.3
  • 『おとなのための面白すぎる! 「理科」の雑学』(星野芳郎共著、清水潔編、実業之日本社) 2007.9

翻訳

[編集]
  • 『生命の起源』 (オパーリン原作、訳編、河出書房、世界少年少女科学全集) 1954

脚注

[編集]
  1. ^ 『著作権台帳』
  2. ^ コトバンク