「鑿」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
Kurirai1 (会話 | 投稿記録)
m 外部リンクの修正 http:// -> {{Archive.today}} (homepage2.nifty.com) (Botによる編集)
16行目: 16行目:


== 外部リンク ==
== 外部リンク ==
* [http://homepage2.nifty.com/s-kawai/nomi_a.html 道具・鑿(のみ)について]
* {{Archive.today|url=http://homepage2.nifty.com/s-kawai/nomi_a.html |title=道具・鑿(のみ)について|date=20130427104843}}


{{工具の種類}}
{{工具の種類}}

2020年3月12日 (木) 21:09時点における版

様々な形状の刃先
24ミリ刃の木工鑿

(のみ)は、木材石材金属などに穴を穿ったり、彫刻したりするのに用いる工具

概要

木材用の鑿は、刃の付いた金属部分と柄からなる。刃の付いた金属部分のうち、先端の太くなっている部分を「穂(穂先)」、柄とつながり細くなっている部分を「首」といい、柄とは口金で固定されている。

刃は軟鉄と鋼でできていることが多いが、全鋼のものもある。

鑿には刃先の形状により、平鑿(ひらのみ)、丸鑿(まるのみ)など各種ある。

鑿の種類には、使用方法により、柄頭をなどで叩いて用いる「叩き鑿」と手で突くなどして用いる「突き鑿」がある。

叩き鑿

叩き鑿には、木製の柄が割れないように、柄頭に環状の金属製の部品(「かつら」「冠」「下がり輪」などという)が取り付けられている。

外部リンク