「NIMBY」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
編集の要約なし
1行目: 1行目:
'''NIMBY'''(ニンビー)とは、“'''''N'''ot '''I'''n '''M'''y '''B'''ack '''Y'''ard''”(自分の裏庭には来ないで)の略で、「施設の必要性は認めるが、自らの居住地域には建ないでくれ」と主張する住民たちや、その態度を指す語。日本語では、これらの施設について「忌避施設」「迷惑施設」<ref>{{citeweb|url=http://www.judi.gr.jp/project/koubo/meiwaku/main.htm |title=“迷惑施設”という名のブラックボックス |publisher=都市環境デザイン会議 |date= 2010-01-26|accessdate=2011-09-25}}</ref>
'''NIMBY'''(ニンビー)とは、“'''''N'''ot '''I'''n '''M'''y '''B'''ack '''Y'''ard''”(自分の裏庭には来ないで)の略で、「施設の必要性は認めるが、自らの居住地域には建ないでくれ」と主張する住民たちや、その態度を指す語。日本語では、これらの施設について「忌避施設」「迷惑施設」<ref>{{citeweb|url=http://www.judi.gr.jp/project/koubo/meiwaku/main.htm |title=“迷惑施設”という名のブラックボックス |publisher=都市環境デザイン会議 |date= 2010-01-26|accessdate=2011-09-25}}</ref>
「嫌悪施設」<ref>{{citeweb|url=http://baibai.client.jp/yougo/a50.html |title=【嫌悪施設】の意味 |publisher=不動産業界の歩き方 |date= |accessdate=2011-09-25}}</ref>などと呼称される。
「嫌悪施設」<ref>{{citeweb|url=http://baibai.client.jp/yougo/a50.html |title=【嫌悪施設】の意味 |publisher=不動産業界の歩き方 |date= |accessdate=2011-09-25}}</ref>などと呼称される。


== NIMBYの対象となる施設 ==
==対象となる施設==
NIMBYによる反対運動は、「施設が建設されると、地域や住民に対して環境被害などの損害をもたらす」など主張し、
NIMBYによる反対運動は、「施設が建設されると、地域や住民に対して環境被害などの損害をもたらす」など主張し、
* 施設から直接ないし間接的に衛生・環境面や健康上の被害を受ける
* 施設から直接ないし間接的に衛生・環境面や健康上の被害を受ける
11行目: 11行目:
などの理由で建設や誘致の反対運動を起こす場合もある。
などの理由で建設や誘致の反対運動を起こす場合もある。


NIMBYの対象は個人的な主観も多々含まれるため、判断が分かれるが一般的には次の施設が挙げられる下記に挙げられている施設でも、利便性の向上や経済効果を期待し、近隣の[[自治体]]や住民により誘致される場合も少なくない
NIMBYの対象は個人的な主観や感情も多々含まれるため、判断が分かれるが一般的には次の施設が挙げられる下記に挙げられている施設でも、利便性の向上や経済効果を期待し、近隣の[[自治体]]や住民により誘致される場合も少なくない。


; 衛生面と環境への影響から反対される施設
===衛生面と環境への影響から反対される施設===
* ごみ焼却施設・[[最終処分場]]
* ごみ焼却施設・[[最終処分場]]
* [[下水処理場]]
* [[下水処理場]]
19行目: 19行目:
* [[:Category:原子力施設|核施設]]([[原子力発電所]]、[[再処理工場|核燃料再処理工場]]、[[放射性廃棄物処理設備]]など)
* [[:Category:原子力施設|核施設]]([[原子力発電所]]、[[再処理工場|核燃料再処理工場]]、[[放射性廃棄物処理設備]]など)
* 軍事施設([[軍事基地]]、砲兵工廠など。[[自衛隊]]の施設も含める)
* 軍事施設([[軍事基地]]、砲兵工廠など。[[自衛隊]]の施設も含める)
<!--特に身近な例として、[[ごみ集積所]]が挙げられる。ごみ集積所は
* 不特定多数の人々が利用する
* [[生ごみ]]が集まり、腐敗すると[[悪臭]]と[[害虫]]が発生する
* [[ごみ収集車]]が来ると[[騒音]]を発する
ものであるため、自宅の一戸建て前の路上やマンションの玄関前にあれば、誰もが嫌悪感を抱く。-->
<!--「身近ではなく、遠く離れた場所にあればよい」と考える人も多い。ごみの拠点回収が行われている自治体においては誰かが負担しなければならない苦痛だが、「自分だけは苦痛を負担したくない」「自宅前に集積所があることで、イメージが悪化する」という、個人的な都合だけで反対するのも一種のNIMBYである。-->


; 教育への悪影響と治安の悪化を理由に反対される施設
===風紀や治安の悪化を理由に反対される施設===
* [[風俗営業等の規制及び業務の適正化等に関する法律]](風営法)の規定に基づき設置される[[風俗店]]・[[遊技場]]全般<ref>[[ネオンサイン]]と[[騒音]]により、景観が損なわれるという理由で反対されることもある。</ref>
* [[風俗営業等の規制及び業務の適正化等に関する法律]](風営法)の規定に基づき設置される[[風俗店]]・[[遊技場]]全般<ref>[[ネオンサイン]]と[[騒音]]により、景観が損なわれるという理由で反対されることもある。</ref>
** [[パチンコ|パチンコ・パチスロ店]]
** [[パチンコ|パチンコ・パチスロ店]]
29行目: 35行目:
* [[消費者金融]]
* [[消費者金融]]
* [[刑務所]]・[[矯正施設]]([[少年院]]・[[少年鑑別所|鑑別所]]など)
* [[刑務所]]・[[矯正施設]]([[少年院]]・[[少年鑑別所|鑑別所]]など)
** 収容者([[受刑者]])の脱走があった場合、または面会や釈放時に、収容者と通じる関係者(暴力団の幹部など)の訪問により、近隣の治安悪化が懸念される。
** 収容者([[受刑者]])の脱走があった場合、または面会や釈放時に、収容者と通じる関係者(暴力団の幹部など)の訪問により、近隣の治安悪化が懸念される。


; 医療・福祉施設
===医療・福祉施設===
* [[精神科|精神科病院]]
* [[精神科|精神科病院]]
* [[知的障害|知的障碍者]]・[[精神障害者|精神障碍者]]の[[グループホーム]]
* [[知的障害|知的障碍者]]・[[精神障害者|精神障碍者]]の[[グループホーム]]
* [[DARC|ダルク]]
* [[DARC|ダルク]]


;その他
===その他の施設===
* [[火葬場]][[霊園]][[墓地]][[ペット霊園]]
* 埋葬施設([[火葬場]][[墓地]][[霊園]][[ペット霊園]]
* [[道路]]、[[交通機関]]([[車両基地]]や[[新幹線]]などの[[鉄道施設]]、[[空港]])
* [[道路]]、[[交通機関]]([[車両基地|車輌基地]]、機関庫や[[新幹線]]などの[[鉄道施設]]、[[空港]])
* [[発電所]]
* [[発電所]]
* [[ダム]]
* [[ダム]]
* 石油備蓄基地
* 石油備蓄基地
<!--特に身近な例として、[[ごみ集積所]]が挙げられる。ごみ集積所は
* 不特定多数の人々が利用する
* [[生ごみ]]が集まり、腐敗すると[[悪臭]]と[[害虫]]が発生する
* [[ごみ収集車]]が来ると[[騒音]]を発する
ものであるため、自宅の一戸建て前の路上やマンションの玄関前にあれば、誰もが嫌悪感を抱く。-->

<!--「身近ではなく、遠く離れた場所にあればよい」と考える人も多い。ごみの拠点回収が行われている自治体においては誰かが負担しなければならない苦痛だが、「自分だけは苦痛を負担したくない」「自宅前に集積所があることで、イメージが悪化する」という、個人的な都合だけで反対するのも一種のNIMBYである。-->


== NIMBY問題の論点 ==
== NIMBY問題の論点 ==
これらの施設は、いずれも「近くにあっても、地域と住民に特別な利益を享受すことがない(メリットがない)と考えられがちである点が共通している。
これらの施設は、いずれも「近くにあると、地域と住民に利益を与えず、損害を与える」と考えられがちである点が共通している。


例えば、発電所は近くになくても電気供給を受けることができ、遠近によって電気供給に大きな差が生じるわけではない。遠くにあっても不利益を被らない施設と考えられいるからこそ、近隣への建設を積極的に容認する必要性に乏しく、反対の住民運動が起こる原因となる。
例えば、発電所は近くになくても電気供給を受けることができ、遠近によって電気供給に大きな差が生じるわけではない。しかし、遠くにあっても損失を被らない施設と考えられ、[[爆発]]事故の危険性を妊んでいるからこそ、近隣への建設を積極的に容認する必要性に乏しく、反対の住民運動が起こる原因となる。


こういった理由から起こる反対運動については、これに同調し、施設の建設主体である政府や企業を非難するような主張がなされることも多いが、「『自分たちだけ損害を被らなければ好い』とする『住民エゴ』である」として反対運動自体が批判の対象となることもある。しかし、反原発派である[[広瀬隆]]の著書『東京に原発を!』(映画「[[東京原発]]」)で主張するように、反対運動を批判の対象とする者達が、自分達が施設を受け入れることをしない場合、彼らも潜在的には反対運動の参加者であることに変わりはなく、批判は説得力に欠けることになる(大量の冷却水を要する核施設や、地政学的均衡が重視される軍事施設など、反対運動の批判者が住む地域への設置が困難な性格の施設も存在する)。
こういった理由から起こる反対運動については、これに同調し、施設の建設主体である政府や企業を非難するような主張がなされることも多いが、「『自分たちだけ損害を被らなければ好い』とする『住民エゴ』である」として反対運動自体が批判の対象となることもある。しかし、反原発派である[[広瀬隆]]の著書『東京に原発を!』(映画「[[東京原発]]」)で主張するように、反対運動を批判の対象とする者達が、自分達が施設を受け入れることをしない場合、彼らも潜在的には反対運動の参加者であることに変わりはなく、批判は説得力に欠けることになる(大量の冷却水を要する核施設や、地政学的均衡が重視される軍事施設など、反対運動の批判者が住む地域への設置が困難な性格の施設も存在する)。


[[知的障害|知的障碍者]]施設・[[精神障害者|精神障碍者]]施設・精神科病院は、「障碍者による不測の行為」への漠然とした怖れなどを理由に反対されることがあるが、こうした反対理由の妥当性については議論が交わされるなど、そもそも損害の存在が議論の対象になることもある。
[[知的障害|知的障碍者]]施設・[[精神障害者|精神障碍者]]施設・精神科病院は、「障碍者による不測の行為」への漠然とした怖れなどを理由に反対されることがあるが、こうした反対理由の妥当性については議論が交わされるなど、そもそも損害の存在が議論の対象になることもある。
64行目: 63行目:
NIMBY問題におけるこれらの論点はいずれも程度と主観の問題であるため、どの程度の損害を受け入れ、それに対して補償などがどのような形でなされるのかを巡り、長期にわたって議論が繰り広げられることが多い。
NIMBY問題におけるこれらの論点はいずれも程度と主観の問題であるため、どの程度の損害を受け入れ、それに対して補償などがどのような形でなされるのかを巡り、長期にわたって議論が繰り広げられることが多い。


忌避されるがゆえに、その設置を受け入れた場合は税制面をはじめ[[道路]]や[[公園]]や運動施設など様々な公共施設整備などの様々な振興策という形で優遇されることがある<ref>[http://ameblo.jp/nob-1/entry-10391621920.html 「岸信夫活動レポート」2009年11月18日]</ref>。また、振興策に魅力を感じて積極的に誘致する自治体もしばしば見られる。
忌避されるがゆえに、その設置を受け入れた場合は税制面をはじめ[[道路]]や[[公園]]や運動施設など様々な公共施設整備などの様々な振興策という形で優遇されることがある<ref>[http://ameblo.jp/nob-1/entry-10391621920.html 「岸信夫活動レポート」2009年11月18日]</ref>。また、振興策に魅力を感じて積極的に誘致する自治体もしばしば見られる。


特に政府が新しい土地を[[収用]]したり、公有水面を埋め立てる必要がある場合は、抵抗をする地権者の土地収用や公有水面埋め立てに当該地方自治体首長の同意が必要となるケースもある。そのため、NIMBY施設が受け入れの是非が当該地方自治体で争点となると、地方選挙で容認派と反対派を二分して選挙戦が行われる。特に土地収用の権限などで注目される当該地方自治体の首長選挙は、地方議会議員選挙よりも注目される。NIMBYの中身によっては当該自治体の地方選挙が全国的に注目される選挙になることもある。法的拘束力はなく、あくまで意見にとどまる、[[住民投票条例]]による[[住民投票]]が実施される例もある。
特に政府が新しい土地を[[収用]]したり、公有水面を埋め立てる必要がある場合は、抵抗をする地権者の土地収用や公有水面埋め立てに当該地方自治体首長の同意が必要となるケースもある。そのため、NIMBY施設が受け入れの是非が当該地方自治体で争点となると、地方選挙で賛成派と反対派を二分して選挙戦が行われる。特に土地収用の権限などで注目される当該地方自治体の首長選挙は、地方議会議員選挙よりも注目される。NIMBYの中身によっては当該自治体の地方選挙が全国的に注目される選挙になることもある。法的拘束力はなく、意見にまる、[[住民投票条例]]による[[住民投票]]が実施される例もある。


土地収用などの権限に関与する当該地方自治体の首長が反対派で占められるようになった場合、中央政府はNIMBYの候補地を他の地域にするか、地方自治体の首長の同意を必要としない特別措置法を制定させてでも当該地域での土地収用を断行するか、計画自体を諦めてNIMBYによる利益がないことを受け入れるかのいずれかの選択を強いられることになる。
土地収用などの権限に関与する当該地方自治体の首長が反対派で占められるようになった場合、中央政府はNIMBYの候補地を他の地域にするか、地方自治体の首長の同意を必要としない特別措置法を制定させてでも当該地域での土地収用を断行するか、計画自体を断念してNIMBYによる利益がないことを受け入れるかのいずれかの選択を強いられることになる。


== 法律 ==
== 法律 ==

2012年9月22日 (土) 20:17時点における版

NIMBY(ニンビー)とは、“Not In My Back Yard”(自分の裏庭には来ないで)の略で、「施設の必要性は認めるが、自らの居住地域には建てないでくれ」と主張する住民たちや、その態度を指す語。日本語では、これらの施設について「忌避施設」「迷惑施設」[1] 「嫌悪施設」[2]などと呼称される。

対象となる施設

NIMBYによる反対運動は、「施設が建設されると、地域や住民に対して環境被害などの損害をもたらす」など主張し、

  • 施設から直接ないし間接的に衛生・環境面や健康上の被害を受ける
  • 施設があることによって、地域に対するイメージが低下する
  • また、それによって不動産の資産価値が下がる
  • 施設の影響で治安が悪化する(利用者や関係者に暴力団暴走族などの反社会的勢力またはそれらとつながりのある者が多く、犯罪やトラブルの温床になりやすい)
  • 住宅地や学校の近くに建設されると児童の目につきやすくなるため、教育に悪影響を与える

などの理由で建設や誘致の反対運動を起こす場合もある。

NIMBYの対象は個人的な主観や感情も多々含まれるため、判断が分かれるが、一般的には次の施設が挙げられる。下記に挙げられている施設でも、利便性の向上や経済効果を期待し、近隣の自治体や住民により誘致される場合も少なくない。

衛生面と環境への影響から反対される施設

風紀や治安の悪化を理由に反対される施設

医療・福祉施設

その他の施設

NIMBY問題の論点

これらの施設は、いずれも「近くにあると、地域と住民に利益を与えず、損害を与える」と考えられがちである点が共通している。

例えば、発電所は近くになくても電気供給を受けることができ、遠近によって電気供給に大きな差が生じるわけではない。しかし、遠くにあっても損失を被らない施設と考えられ、爆発事故の危険性を妊んでいるからこそ、近隣への建設を積極的に容認する必要性に乏しく、反対の住民運動が起こる原因となる。

こういった理由から起こる反対運動については、これに同調し、施設の建設主体である政府や企業を非難するような主張がなされることも多いが、「『自分たちだけ損害を被らなければ好い』とする『住民エゴ』である」として、反対運動自体が批判の対象となることもある。しかし、反原発派である広瀬隆の著書『東京に原発を!』(映画「東京原発」)で主張するように、反対運動を批判の対象とする者達が、自分達が施設を受け入れることをしない場合、彼らも潜在的には反対運動の参加者であることに変わりはなく、批判は説得力に欠けることになる(大量の冷却水を要する核施設や、地政学的均衡が重視される軍事施設など、反対運動の批判者が住む地域への設置が困難な性格の施設も存在する)。

知的障碍者施設・精神障碍者施設・精神科病院は、「障碍者による不測の行為」への漠然とした怖れなどを理由に反対されることがあるが、こうした反対理由の妥当性については議論が交わされるなど、そもそも損害の存在が議論の対象になることもある。

NIMBYはその性格から中央政府による自治体への振興策で優遇が検討されるが、別個の中央政府による振興策以外だけでなく、NIMBY施設による雇用創出という側面も存在する。

中央政府と地方自治体の関係

NIMBY問題におけるこれらの論点はいずれも程度と主観の問題であるため、どの程度の損害を受け入れ、それに対して補償などがどのような形でなされるのかを巡り、長期にわたって議論が繰り広げられることが多い。

忌避されるがゆえに、その設置を受け入れた場合は、税制面をはじめ道路公園や運動施設など様々な公共施設整備などの様々な振興策という形で優遇されることがある[4]。また、振興策に魅力を感じて積極的に誘致する自治体もしばしば見られる。

特に政府が新しい土地を収用したり、公有水面を埋め立てる必要がある場合は、抵抗をする地権者の土地収用や公有水面埋め立てに当該地方自治体首長の同意が必要となるケースもある。そのため、NIMBY施設が受け入れの是非が当該地方自治体で争点となると、地方選挙で賛成派と反対派を二分して選挙戦が行われる。特に土地収用の権限などで注目される当該地方自治体の首長選挙は、地方議会議員選挙よりも注目される。NIMBYの中身によっては当該自治体の地方選挙が全国的に注目される選挙になることもある。法的拘束力はなく、意見に留まる、住民投票条例による住民投票が実施される例もある。

土地収用などの権限に関与する当該地方自治体の首長が反対派で占められるようになった場合、中央政府はNIMBYの候補地を他の地域にするか、地方自治体の首長の同意を必要としない特別措置法を制定させてでも当該地域での土地収用を断行するか、計画自体を断念してNIMBYによる利益がないことを受け入れるかのいずれかの選択を強いられることになる。

法律

戦後日本では、政府がNIMBYの建設について立地のサポートをするために以下の法律が制定されている。

実例

関連書籍

  • 清水修二「NIMBYシンドローム考-迷惑施設の政治と経済」(東京新聞出版局)

参考

  1. ^ “迷惑施設”という名のブラックボックス”. 都市環境デザイン会議 (2010年1月26日). 2011年9月25日閲覧。
  2. ^ 【嫌悪施設】の意味”. 不動産業界の歩き方. 2011年9月25日閲覧。
  3. ^ ネオンサイン騒音により、景観が損なわれるという理由で反対されることもある。
  4. ^ 「岸信夫活動レポート」2009年11月18日
  5. ^ 選挙・高知県東洋町で何があったのか~町長選取材記(JanJan)

関連項目