湯泉神社

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
湯泉神社
所在地 兵庫県神戸市北区有馬町1908
位置 北緯34度47分42秒 東経135度14分55.5秒 / 北緯34.79500度 東経135.248750度 / 34.79500; 135.248750 (温泉神社)座標: 北緯34度47分42秒 東経135度14分55.5秒 / 北緯34.79500度 東経135.248750度 / 34.79500; 135.248750 (温泉神社)
主祭神 大己貴命
少彦名命
熊野久須美命
社格 式内社(大)
郷社
例祭 10月3日
地図
湯泉神社の位置(神戸市内)
湯泉神社
湯泉神社
湯泉神社 (神戸市)
湯泉神社の位置(兵庫県内)
湯泉神社
湯泉神社
湯泉神社 (兵庫県)
テンプレートを表示
拝殿

湯泉神社(とうせんじんじゃ)は、兵庫県神戸市北区有馬町にある神社。「おんせんじんじゃ」と読まれることもあり、温泉神社とも表記される。式内大社で、旧社格郷社

歴史[編集]

大己貴命少彦名命が赤い湯に浸かって脚の傷を癒していた三羽のをみて有馬温泉を発見したという故事により、この二柱の神を祭神として祀り、拝殿に三羽の鳥を彫刻する。そして建久2年(1191年)に始まる仁西上人による有馬温泉再興の時代より新たに奉られた熊野久須美命とともに「鎮護三神」と呼ばれる。

日本書紀舒明天皇孝徳天皇らの参拝が記録されていること、平安時代初期の延喜式神名帳492大社の一つに列せられていること等から、往時の格式の高さをうかがうことができる。

以前は愛宕山麓の温泉寺境内に御社殿(江戸時代中期・寛政10年(1798年)築)があったが、1885年明治18年)に現在地である愛宕山中腹に移建された。また、郷社に列せられている。

温泉寺本堂前に、鳥居と社殿へ続く石段がある。

社名[編集]

温泉神社と書かれた資料もあり、読み方も「とうせんじんじゃ」「とうぜんじんじゃ」「ゆのじんじゃ」などの説があるが、「湯泉神社」と記し「とうせんじんじゃ」と発音することが現在一般的である。「延喜式」神名帳の摂津国有馬郡には・有間神社公智神社と共に「湯泉神社(ゆのじんじゃ)」と記載されている[1]

祭神[編集]

境内[編集]

文化財[編集]

重要文化財[編集]

行事[編集]

  • 1月2日 - 入初式
  • 5月5日 - 鎮花祭
  • 7月3日 - みこし渡御

交通アクセス[編集]

外部リンク[編集]