コンテンツにスキップ

サッシュ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
腰に赤いサッシュを巻いたキャプテン・キッドハワード・パイル著。1921年出版『カリブ海の海賊』から。

サッシュ英語: sash)は、主に儀礼的な場面で身体に着用するリボンや帯の一種。大きくて色鮮やかな布で、肩から反対側の腰へ斜めにかけて、あるいはベルトのように腰に巻いて着用される。腰に巻くサッシュは日常で着用されることもある。儀礼的なサッシュには、両肩から垂らし胸や腹部のあたりで交差して着用するV字状のタイプもある。

貴族と文民における使用

[編集]
儀式用の軍服と赤いサッシュ(レジオンドヌール勲章)を身に着けるルイ・シャルル・ドルレアン (ヌムール公)。1840年代。

ラテンアメリカアフリカには、大統領綬と呼ばれる特別なサッシュで大統領権を示す国々もある。フランスイタリアでは、国旗を模したトリコロールのサッシュが、議員のような国家の公職者、地方の公的な地位にある者によって、公的な儀式の場で右肩にかける形で着用される。

16世紀以降、サッシュは公的な軍装の一部を形成している(バルドリックとして知られるソードベルトと カマーバンドと比較せよ)。ヨーロッパ王室の多くでは、サッシュを王室の(もしくは軍人の)レガリアとして着用している。レジオンドヌール勲章のようないくつかの勲章は、サッシュを最も古いグレードの徽章の一部として包含している。同様にイタリアの武官は、儀礼的な場面で、明るい青色のサッシュを右肩にかけて着用する。

軍人、武官への使用

[編集]
フランス外人部隊兵のパレード礼装。弾帯の下に巻いた青いサッシュは、かつて用いられていた青い毛布(ブーダン)を受け継いだもの。

サッシュはフランス陸軍のいくつかの連隊において軍事パレードのための服装において独特の特徴を持ったものになっている。腰回りに着用される暗い青色、あるいは赤色のものが、外国人部隊スパフィーシャズール・ダフリークティレルーズのような軍団によって使用される[1]。これらはフランス植民地統治下の北アフリカで独自に発展してきたものである。フランス領アルジェリア或いはズアーブ("ceinture de laine") の伝統においては、サッシュは長さは4m、幅は40cmである。歴史的にフランス・アフリカ軍おいて、腰に巻くサッシュは、青のものはヨーロッパ本土の者に、赤は現地の者に使用されてきた[2]

1635年から1642年までの精巧に刺繍されたサッシュ。

南北戦争のときに、暗紅色の絹のサッシュは士官を表すものであり、ウールの赤のサッシュは「常設のアメリカ陸軍 (Army Regulations of 1861)」の下士官を表すものであった。アメリカ合衆国の将軍は1917年までバフシルクのサッシュを着用していた。

アメリカ連合国陸軍(南軍)では、サッシュの色が着用者の地位や軍団を表していた。例えば、金は騎兵、バーガンディ歩兵、黒はチャプレン、赤は軍曹、緑あるいは青は衛生兵、灰色あるいはクリーム色は将軍といった具合である。the West Point Band Drum Majorを除いて、今日ウェスト・ポイント士官候補生だけが、アメリカ合衆国陸軍において剣とサッシュを佩用する唯一の例となっており、唯一伝統を守っている[3][4]

近代のイギリス陸軍は、軍曹と歩兵連隊より上の者は右肩に襷掛けにする緋色のサッシュの着用を維持している。おなじ暗紅色の絹のネットの腰に巻くサッシュは、緋色の軍装をまとった フット・ガーズと暗青色の「第一種("Number 1")」軍装をまとった戦列歩兵によって着用される。イギリス連邦の陸軍もそれに倣っている。

現在の、インドパキスタンの両国は広く、腰回りのサッシュを儀礼的な服装として使用している。その色も、連隊ないし兵科、着用されるターバンの色に合わせて、多様になっている。2色、それ以上の色が縦縞にサッシュに組み込まれたものが典型である。一方の端を緩くするか、装飾的な房飾りがついている。特徴的な連隊のサッシュの着用の実践は19世紀終わりまでさかのぼれる[5]

上記のものに加えて、他の近代陸軍が腰回りのサッシュを士官の儀礼的な制服として維持している。ノルウェー(暗赤色のサッシュ)、スウェーデン(黄色と青のサッシュ)、ギリシャ(明るい青色と白のサッシュ)、オランダ(オレンジ色のサッシュ)、ポルトガル(暗紅色のサッシュ)、スペイン(赤と金色のサッシュ)[6]など。

スペインのRegulares (スペイン領モロッコで徴発したかつての植民地連隊を起源とする歩兵) は歴史的な腰回りのサッシュを全ての階級において維持し、その色は部隊によって多様化している[7]

1914年まで、腰回りの独自の国の色のサッシュは、平時の階級を示すものとして、ドイツ帝国オーストリア=ハンガリー帝国ロシア帝国の陸軍で着用されていた。日本の士官は1940年まで正装において使用していた[8]

サッシュに似たクロスベルトサスペンダー)はオランダのDrum Majorsとイギリスとイギリス連邦の陸軍で使用されていた。これらの携帯は戦闘の栄誉の名を負うことを巻き込んでいた。

現代の市民文化での使用

[編集]
2本のサッシュを着けたミス・ワールド受賞者の張梓琳。2007年。
儀礼的なV字型のサッシュを着けたスリナムの大統領デシ・ボーターセ

アメリカ合衆国では、サッシュはより多くの儀式的な用途に使用される一方で実用的な用途は減少してきた。ハイスクールの卒業式におけるホームカミングパレードで使用されたり、ミスコンテストで高成績の出場者に使用されたりする。

カナダにおける手織りのサッシュ(ceintures fléchées、あるいは大量に生産されていた街にちなんで "L'Assomption sash" とも呼ばれる)は、18世紀のイロコイ族の使用していたベルトに由来する。このサッシュは、多用途に使える便利な道具として毛皮取引の場で利用され、取引先である北西部にも広まった。この時期に折り方はタイトになり、かつ4mを超える例もあるほどに大きくなり、よく着色された織り糸が用いられた。今日では、1837年のw:Lower Canada Rebellion Patriotesとメティの人々の象徴となっている。

アイルランド、特に北アイルランドでは、サッシュはオレンジ勲章の象徴である。オレンジ勲章のサッシュは、元来はイギリス軍によって着用されていた襷掛けの儀礼的なものであった。20世紀には、サッシュはV字の小さな首巻き(collarettes)に取って代わられたが、これらも一般に「サッシュ」と呼ばれつづけることとなった。このアイテムは'w:The Sash my Father Wore'という歌で知られている。

サッシュはガールスカウトボーイスカウトとミスコンテストの参加者によって着用されている。サッシュのバッジはスカウトの業績を示している。

サッシュは多くの国で外交官の制服(w:diplomatic uniform )に使用されている。

日本におけるサッシュに相当するものは「」であり、着物や浴衣に使用される。また、ミス・コンテストの受賞者に対して贈られるのことを「サッシュ」と説明する場合[9]もある。

多くの近代の中国のマーシャルアーツの流派では、日本で見られる帯による段位制度を模倣し、様々な色のサッシュが使用されている。

勲章

[編集]

サッシュは 大十字勲章あるいは騎士団勲章 のあるいは メリット勲章の指標である。サッシュは通常、右肩から左臀部へと襷掛けに着用される。伝統的な法令によって、反対に左肩に着用するものもある。

青い大綬と星章を着けたケンブリッジ公ウィリアム王子
ガーターサッシュを着けた1720年代のガーター騎士。

左肩に着用するサッシュのある勲章

[編集]

ヨーロッパ:

アジア:

マレーシア:

マレーシアの旗 マレーシア連邦
装飾 栄典 階級 ソース
最も高貴で最も輝かしいマレーシア王室勲章
Darjah Kerabat Diraja Malaysia
DKM Recipient [20][21]
最も高貴な王冠領勲章
Darjah Utama Seri Mahkota Negara
DMN Recipient [21][22]
ケダ州の旗 ケダスルタン国
最も輝かしいケダ王室勲章
Darjah Kerabat Yang Amat Mulia Kedah
DK Member [23]
クランタン州の旗 クランタンスルタン国
最も尊貴な クランタン王室勲章 (Al-Yunusi Star)
Darjah Kerabat Yang Amat di-Hormati (Bintang al-Yunusi)
DK Recipient [24][25]
ヌグリ・スンビラン州の旗 ヌグリ・スンビランスルタン国
最も輝かしい ヌグリ・スンビラン王室勲章
Darjah Kerabat Neegri Sembilan Yang Amat di-Mulia
DKNS Member [26]
ヌグリ・スンビラン勲章 - Darjah Negeri Sembilan
Darjah Tertinggi Negeri Sembilan DTNS Paramount [27]
Darjah Mulia Negeri Sembilan DMNS Illustrious
パハン州の旗 パハンスルタン国
最も輝かしいパハン王室勲章
Darjah Kerabat Yang Maha Mulia Utama Kerabat di-Raja Pahang
DKP Member (Ahli) [28][29]
最も尊貴なパハン王室インドラの王冠勲章
Darjah Kerabat Sri Indra Mahkota Pahang Yang Amat di-Hormati
DK I Member 1st class
ペラ州の旗 ペラスルタン国
最も尊貴なペラ王室勲章
Darjah Kerabat di-Raja Yang Amat di-Hormati
DK Member (Ahli)
(before 2001)

(after 2001)
[30][31]
[32]
最も尊貴なペラ王室スルタン・アズラン・シャー勲章
Darjah Kerabat Sultan Azlan Shah Perak Yang Amat di-Hormati
DKSA Superior class [33][34]
最も尊貴なアズラニー王室勲章
Darjah Yang Teramat Mulia Darjah Kerabat Azlanii
DKA I Member First Class [35]
プルリス州の旗 プルリススルタン国
最も尊貴な プルリス王室勲章
Darjah Kerabat di-Raja Perlis Yang Amat Amat di-Hormati
DKP Recipient [36]
最も尊貴なサイド・プトラ・ジャマルラリ勇敢王子プルリス王室勲章
Darjah Kerabat Perlis Baginda Tuanku Syed Putra Jamalullail Yang Amat Amat di-Hormati
DK Recipient [37]
セランゴール州の旗 セランゴールスルタン国
最も尊貴なセランゴール王室勲章 - Darjah Kerabat Selangor Yang Amat di-Hormati
Darjah Kerabat Selangor Pertama DK I First Class [38][39]
Darjah Kerabat Selangor Kedua DK II Second Class [40]
トレンガヌ州の旗 トレンガヌスルタン国
最も高貴なトレンガヌ王室至上勲章 (10/03/1981)
Darjah Utama Kerabat di-Raja Terengganu Yang Amat di-Hormati
DKT Member (Ahli) [41]
最も傑出した トレンガヌ王室勲章 (19/06/1962)
Darjah Kebesaran Kerabat Terengganu Yang Amat Mulia
DK I Member 1st class
Ahli Yang Pertama
[42]

現在の勲章のサッシュで分類された例

[編集]
虹の順に分類された色 : 紫紺
                 
(デンマークの旗)
ダンネブロ勲章
(モナコの旗)
グリマルディ勲章
(リトアニアの旗)
ヴィータウタス大王勲章
/ (スペインの旗)
イサベル・ラ・カトリカ勲章
(ポルトガルの旗)
自由勲章
(スペインの旗)
金羊毛勲章
(ポルトガルの旗)
キリスト勲章
(フランスの旗)
レジオンドヌール勲章
(フィンランドの旗)
フィンランド獅子勲章
(ルクセンブルクの旗)
ルクセンブルク大公国メリット勲章
(オーストリアの旗)
オーストリア共和国への奉仕に対する名誉勲章
(モナコの旗)
聖カルロ勲章
(アルゼンチンの旗)
五月勲章
(チェコの旗)
白獅子勲章
(トンガの旗)
トンガ王冠勲章
(トンガの旗)
ポウオノ王室勲章
(ノルウェーの旗)
聖オラーフ勲章
(スワジランドの旗)
ソブーザ二世国王王室勲章
(スワジランドの旗)
エスワティニ軍事勲章
(カンボジアの旗)
カンボジア王室勲章
(ドイツの旗)
ドイツ連邦共和国メリット勲章
/ (パプアニューギニアの旗)
ロゴー勲章
(タイ王国の旗)
白象勲章
(フィリピンの旗)
ゴールデンハート勲章
(ケニアの旗)
「燃える槍勲章(Order of the Burning Spear)」
(日本の旗)
菊花章
Ancient / Current (リヒテンシュタインの旗)
リヒテンシュタイン大公国メリット勲章
(ルーマニアの旗)
ルーマニア星勲章
(バチカンの旗)
大聖グレゴリウス勲章
(バチカンの旗)
黄金拍車勲章
他の色調の赤色: 緋色 / 桃色
(イギリスの旗)
バス勲章
(ベルギーの旗)
王冠勲章
(エストニアの旗)
白星勲章
(イタリア王国の旗)
最も神聖なる受胎告知騎士団勲章
(タイ王国の旗)
チュラチョームクラーオ勲章
(トンガの旗)
フェニックス勲章
(オランダの旗)
オラニエ家勲章
(オランダの旗)
忠誠とメリット勲章
(ブータンの旗)
竜王勲章
(ブータンの旗)
国民メリット勲章
(日本の旗)
宝冠章
(リトアニアの旗)
リトアニア大公ゲディミナス勲章
(オランダの旗)
オラニエ=ナッサウ勲章
(オランダの旗)
王冠勲章
(ギリシャの旗)
フェニックス勲章
黄 / 黄金 / 山吹色
(メキシコの旗)
アステカの鷲勲章
(タイ王国の旗)
大チャクリー勲章
(スワジランドの旗)
シー・エレファント勲章(Royal Order of the Great She-Elephant)
(ブータンの旗)
雷竜王勝利メダル
(カンボジアの旗)
ロイヤル・モニサラポン勲章
(トンガの旗)
トンガ王室勲章
(タイ王国の旗)
ラーチャミトラーポーン勲章
(マリ共和国の旗)
マリ国民勲章
(カメルーンの旗)
メリット勲章
(スワジランドの旗)
エスワニティ王室勲章
(ルクセンブルクの旗-オランダの旗)
ナッサウ家金獅子勲章
(ギリシャの旗)
善行勲章
(イギリスの旗)
エリザベス2世女王勲章
(ケニアの旗)
ゴールデン・ハート勲章
(ポルトガルの旗)
共和国令勲章
(イギリスの旗)
シッスル勲章
(ポルトガルの旗)
アヴィス勲章
(ボリビアの旗)
アンデスのコンドル勲章
(イタリアの旗)
聖マウリッツィオ・ラザロ勲章
(セネガルの旗)
獅子勲章
(モナコの旗)
王冠勲章
(イタリアの旗)
イタリア共和国メリット勲章
(ハンガリーの旗)
ハンガリー共和国メリット勲章
(タイ王国の旗)
ディレクグンブホルン勲章
(ヨルダンの旗)
ヨルダンの星勲章
(ノルウェーの旗)
ノルウェー王室メリット勲章
(フィンランドの旗)
フィンランド白薔薇勲章
(エストニアの旗)
テラ・マリア十字勲章
(ポルトガルの旗)
塔と剣勲章
(ポーランドの旗)
ポーランド共和国メリット勲章
(フランスの旗)
メリット勲章
(チリの旗)
チリ・メリット勲章
(イギリスの旗)
ガーター勲章
(フランスの旗)
神聖な精神勲章
(ポーランドの旗)
白鷲勲章
(スウェーデンの旗)
セラフィム勲章
(トンガの旗)
サローテ・トゥポウ三世女王勲章
(デンマークの旗)
エレファント勲章
(ブラジルの旗)
南十字星勲章
(レソトの旗)
最も厳かな モシェシェ勲章
(ブラジルの旗)
リオ・ブランコ勲章
(ギリシャの旗)
救世主勲章
(アルゼンチンの旗)
自由将軍サンマルティン勲章
/ (スペインの旗)
市民メリット勲章
/ (スペインの旗)
カルロス3世勲章
(ルーマニアの旗)
信仰への奉仕勲章
(ベルギーの旗-)
アフリカの星勲章
(アイスランドの旗)
ファルコン勲章
(イギリスの旗)
ロイヤル・ヴィクトリア勲章
/ (タイ王国の旗)
タイ王冠勲章
/ (マレーシアの旗)
王国の守護者勲章
/ (マレーシアの旗)
マレーシアの王冠への忠誠勲章
(イギリスの旗)
聖マイケル及び聖ジョージ勲章
(スロバキアの旗)
白二重十字勲章
(バチカンの旗)
ピウス9世勲章
(ルクセンブルクの旗)
アドルフ・ファン・ナッサウ勲章
(ギリシャの旗)
名誉勲章
(オランダの旗)
ネーデルラントの獅子勲章
(ラトビアの旗)
三星勲章
(ウクライナの旗)
ヤロスラフ賢公勲章
(スウェーデンの旗)
北極星勲章
(ベルギーの旗)
レオポルト2世勲章
(マレーシアの旗)
王冠領勲章
(エジプトの旗)
ナイル勲章
菫色 - 紫
(ポルトガルの旗)
剣の聖ヤコブ勲章
(ベルギーの旗)
レオポルト勲章
(ペルーの旗)
太陽勲章
(ヨルダンの旗)
アル・フセイン・ビン・アリー勲章
(スペインの旗)
マリア・ルイーザ王妃勲章
(ヨルダンの旗)
独立勲章
(パナマの旗)
ヴァスコ・ヌニェス・デ・バルボア勲章
(ベルギーの旗-)
獅子勲章
(日本の旗)
文化勲章
(アメリカ合衆国の旗)
レジオン・オブ・メリット勲章
(バチカンの旗)
聖墳墓勲章
(マルタ騎士団の旗)
マルタ騎士団勲功ソブリン勲章
(タイ王国の旗)
ラーマ勲章
(ポルトガルの旗)
メリット勲章
(バチカンの旗)
聖シルベスター勲章
三色 / 複色
(パプアニューギニアの旗)
メラネシアの星勲章
(ポルトガルの旗)
エンリケ航海王子勲章
(ソロモン諸島の旗)
ソロモン諸島勲章
(スワジランドの旗)
王冠勲章
(ブータンの旗)
ブータン王室勲章
(ヨルダンの旗)
ルネサンス最高勲章
(クロアチアの旗)
トミスラフ王大勲章
(クロアチアの旗)
イェルマ王妃大勲章
(ウクライナの旗)
自由勲章
(レソトの旗)
最も丁重なるレソト勲章

出典

[編集]
  1. ^ Galliac, Paul. L'Armée francaise. p. 88. ISBN 978-2-35250-195-4 
  2. ^ André Jouineau, pages 45-63, "The French Army in 1914", ISBN 978-2-352-50104-6
  3. ^ Fredrick Todd Col USAR Cadet Gray page 40
  4. ^ West Point Band
  5. ^ John Gaylor, "Sons of John Company - the Indian and Pakistan Armies", ISBN 0-946771-98-7
  6. ^ Rinaldo D'Ami, "World Uniforms in Colour - the European Nations", ISBN 0-85059-031-0
  7. ^ José Bueno, Ejército Español, Uniformes Contemporáneos",ISBN 84-7140-186-X
  8. ^ Ritta Nakanishi, "Japanese Military Uniforms 1930-1945, 1991 Dai Nippon Kaiga
  9. ^ ミスユニバース日本代表-小川眞理絵様-(HOSAKA)
  10. ^ Photo, King Albert II of Belgium, Queen Sofia of Spain and Queen Paola of Belgium wearing a sash of the order
  11. ^ Royal Swedish Family during a State visit in Iceland
  12. ^ "Noblesse et Royautés" blog, Victoria of Sweden's wedding, June 2010, Prince Alexander Archived 2013-07-10 at the Wayback Machine. wearing it on left shoulder
  13. ^ Photo of Princess Anne wearing the Thistle at King Harald V's 70th birthday in 02/2007
  14. ^ South Korea's honour System, click on "Methods of Wear"
  15. ^ Royal Cabinet Website Archived 2008-04-24 at the Wayback Machine.
  16. ^ Royal Cabinet Website
  17. ^ State visit of Sweden in Thailand, 2003, Gala dinner
  18. ^ Royal Cabinet Website, Order of the White Elephant Archived 2005-09-24 at the Wayback Machine.
  19. ^ Royal Cabinet Website, Order of the Crown of Thailand Archived 2007-07-17 at the Wayback Machine.
  20. ^ "Noblesse et Royautés", article showing photos of guests invited to Prince William's wedding. A photo shows the king wearing it on the left shoulder
  21. ^ a b General visual table of decorations
  22. ^ Photo on a royal news forum showing the King and Queen of Sweden wearing it on left shoulder
  23. ^ Photo of Sultan Abdul Halim and Sultanah Haminah
  24. ^ The Royal Ark, Late Sultan Ismail Petra's photograph
  25. ^ The Royal Ark, Sultan Muhammad V's photograph
  26. ^ The Royal Ark, Late Sultan Jaafar's photograph
  27. ^ Besar of Tampin and his wife wearing respectively the DTNS and the DMNS
  28. ^ Group photo : DKP & DK I : left shoulder - DK II : right shoulder
  29. ^ Sultanah wearing DK I
  30. ^ The Royal Ark, Sultan of Perak wearing former DK sash
  31. ^ Sultanah of Perak wearing former DK sash
  32. ^ Raja di Hilir wearing nowadays DK sash
  33. ^ Heir Apparent of Kedah wearing DKSA
  34. ^ Crown Princess of Kedah wearing DKSA
  35. ^ The Admire Hunkz, Photo of Crown Princess wearing DKA I
  36. ^ Sultan with DKP
  37. ^ The Royal Ark, Sultan Sirajuddin
  38. ^ Sultan of Selangor's photograph
  39. ^ Selangor Official Website, DK I
  40. ^ Selangor Official Website, DK II
  41. ^ The Royal Ark, late Sultan Mahmud's photograph and Sultan Mizan Zainal Abidin's photograph
  42. ^ Photo of the Heir Apparent of Terengganu

参考文献

[編集]

関連項目

[編集]