利用者‐会話:PANYNJ

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

ノートについて[編集]

拙筆による記事について、ご意見・ご感想・ご質問などがございましたらお気軽にお書き込みください。執筆や翻訳などのご依頼は当該ページの方へお願い致します。

なおIPアドレスやソックパペットを使用しての書き込みには返答しかねる場合もありますのでご了承ください。また故意に事実を歪曲した執拗な誹謗中傷は管理者伝言板に通告する場合もありますのでご了承ください。

過去分その他はこちらでご覧いただけます。

PANYNJ

Musical-stubに関して[編集]

初めまして、Hiroakitaといいます。Musical-stubを作成されましたが、このスタブテンプレートはどこかで議論されたでしょうか。Wikipedia:スタブカテゴリの「テンプレートの新規作成について」に書かれていますがスタブテンプレートを扱うウィキポータルもしくはウィキプロジェクトでの議論が必要になります。本スタブテンプレートの場合はPortal:舞台芸術での議論が必要だと思いますので、追認になると思いますが、Portal:舞台芸術へ提起して頂けないでしょうか。不躾で申し訳ありませんがよろしくお願いします。--Hiroakita 2007年2月24日 (土) 05:38 (UTC)[返信]

これは失礼いたしました。そうした手続きが必要だということを存じませんでした。「舞台芸術」というと内容が漠然としすぎて、書きたい方も及び腰になっているのではないかと思い(実際ほとんど加筆がない状況なので)、すこし詳しく「舞台ミュージカル」してみたまでです。提起について、ご指示の通りにいたします。ご連絡いただきありがとうございました。--PANYNJ 2007年2月24日 (土) 05:58 (UTC)[返信]
Hiroakitaです。早速提起して頂き、どうもありがとうございます。些細な指摘だと思われるかもしれませんが、扱い先不明のスタブテンプレートが削除されたケースもありますので気を付けて下さい。--Hiroakita 2007年2月24日 (土) 12:08 (UTC)[返信]

PremierministerとMinisterpräsidentについて[編集]

もとの質問 初めまして、上記の項目について、質問を頂きました。Takemitsuです。お返事が遅くなりまして、失礼いたしました。 さてドイツ語版のWikipediaの項目、独: Ministerpräsidentを見る限り、この二つの概念の使い分けは、ほぼ原語(つまりイギリスの首相なら英語、フランスの首相ならフランス語、イタリア語の首相ならばイタリア語)で語源的にどちらに当たる語を用いているかに対応しているという記述があります。従って英語の首相はPremierministerになり、イタリア、スペイン(Wikipediaドイツ語版の例によるとハンガリーも)の首相はMinisterpräsidentになります。但しフランスの首相の場合(原語はpremier ministreだと思うのですが)は両方の語が五分五分で使われていると記載されています。 フランスの首相を表すのにPremierministerとMinisterpräsidentが五分五分で使われているという記述は(勿論Wikipedia誰でもは自由に書き込めるのでそれ自体では根拠として十分ではないという反論も可能かもしれませんが)、私がドイツのメディア(テレビ、新聞)を見ている限り、ほぼあたっています。また私がドイツで見聞きする限り、イギリスの首相は常にPremierministerですのでこれも妥当だと思われます。さてでは日本の首相の場合のように全く異なる語源を持っている言葉をドイツ語で表す場合はどうなっているのかといわれますと、これは私の在独10年でメディアを見聞きしている限り(毎日もしくは毎週目を通すのはFrankfurter allgemeine紙、Der Spiegel誌と第一公営放送ARD、ドイツ第二テレビZDFですが)、日本の首相の場合(統計を取ったわけではないのですが)、9:1~8:2でMinisterpräsidentが優勢のようです。 --Takemitsu 2007年3月18日 (日) 20:15 (UTC)[返信]

御願い[編集]

曖昧さ回避部を分割する際、出来ればWikipedia:記事の分割と統合に沿って事前に分割提案を出していただければ、と思うのですが、いかがでしょうか。 -- NiKe 2007年3月25日 (日) 15:31 (UTC)[返信]

オセアニアについて[編集]

添付された画像画像:Oceania cleaned-up.jpgの出所はどちらでしょうか。PDライセンスで公開できるのでしょうか。ご確認いただけると幸いです。58.159.184.171 2007年3月28日 (水) 17:35 (UTC)[返信]

コモンズです。PD の下に http://commons.wikimedia.org/wiki/Image:Oceania_ISO_3166-1.svgを修正 と書いておきましたがご覧いただけませんでしたでしょうか。--PANYNJ 2007年3月28日 (水) 22:37 (UTC)[返信]

「Oceania_ISO_3166-1.svgのライセンス」は、Commonsの表示によると「Creative Commons Attribution ShareAlike 2.5」です。このライセンスの解説をごらん下さい。CCSA2.5で公開された著作物を改変した場合、「同一の許諾条件の下でのみ頒布」できます。したがって、PDでは公開できません。以上です。58.159.184.171 2007年5月18日 (金) 17:42 (UTC)[返信]

実は画像をあれから更新してます。現行のものは Image:Oceania_without_Asian_country_codes.jpg ですので問題はないと思います。PANYNJ 2007年5月19日 (土) 07:40 (UTC)[返信]

KBE[編集]

はじめまして。英語サイトのRudy Giulianiで名前の後にKBEと記載されてあるのですがこれは間違いという事なのでしょうか? もう一つジョン・エドガー・フーヴァーのページで私は括弧を付けホノラリー的な意味合いで書いたのですが、これも違うのでしょうか?--Heihachi 2007年4月8日 (日) 13:06 (UTC)[返信]

こちらこそ、はじめまして。要約にも書いておきましたが、「米国市民は英国から栄典を受けることはあっても名乗らない」、という歴史的な伝統があるんです。ですからレーガン元大統領もブッシュ元大統領もパウエル元国務長官もこうした栄典を受けていますが、名前にこれをつけることは決してありません。これはなんといいますか、大原則なんです。ジュリアーニの英語版でもかつてノートで議論がなされて外した経緯がありますが、誰かがまたつけてしまったようですね。訂正しておきました。ジョン・エドガー・フーヴァーに関しても、差し支えなければお取り外しください(彼の場合にいたってはアメリカ国民に最も嫌われた戦後の人物の一人ですので、逆立ちしてもKBEがつくようなことはありません)。--PANYNJ 2007年4月8日 (日) 13:50 (UTC)[返信]

なるほどですね、了解しました。多謝。--Heihachi 2007年4月8日 (日) 14:06 (UTC)[返信]

漆器の英訳について[編集]

初めまして。の項目の「Japan」について質問です。「漆器」を英訳したときの「japan」は「Japan(国名)」から出来た「japan(名詞)」という言葉と理解していたのですが、この場合のjapanもあくまで国名のJapanでしかないのでしょうか?--藤崎景子@コナ研 2007年4月29日 (日) 07:22 (UTC)[返信]

こちらこそ、はじめまして。ご質問の件ですが、普通名詞 (Japan) と形容詞 (Japan ware) ですね。普通名詞にしても形容詞にしても、国名や地名などの固有名詞そのものが名詞や形容詞になったものは、やはり頭文字を大文字にするんです。英語の決まりごとです。総称としての「瀬戸物」や「景徳鎮」を Seto、Jingdezhen などとするのと同じ理屈です。--PANYNJ 2007年4月29日 (日) 10:11 (UTC)[返信]
10年以上編集歴がないようですが、いちおうリンクしておきます。この項目をご覧になる方々の参照になれば幸いです。端的に言えばこの意味ではjapanと小文字を使用することもあるということです(当然ながら文頭では大文字です)。--直蔵会話2020年1月23日 (木) 01:26 (UTC)[返信]

治天の君の編集について[編集]

PANYNJ様初めまして。のりまきと申します。治天の君の編集で質問なのですが、正平一統時、崇光天皇が廃位され、直仁親王も廃太子となった時点で、北朝は政権としての実態を喪失したと私は理解しており、その後も光厳天皇が治天の君の地位を維持していたことになるのでしょうか?北朝の記事でも正平一統が成立した時点で北朝はいったん解体されたとされていますね。微妙なところがある部分とは思いますが、PANYNJ様が1352年の北朝3上皇と直仁親王拉致まで光厳院が治天の君の地位を維持していたという根拠をお示しいただければと思います。同様の内容について、ノート:治天の君でも質問させていただきます。--のりまき 2007年5月6日 (日) 08:19 (UTC)[返信]

のりまきさま、こちらこそはじめまして。ポイントは、治天とは「天皇家の家督者」である、というところにあると思います。簡略ながら治天の君のノートの方へ答えを書き込みましたのでどうかご参照ください。PANYNJ 2007年5月6日 (日) 08:55 (UTC)[返信]
PANYNJ様ご丁寧なお返事読みました。なかなか難しい面があるところですね(苦笑)。一応現在のところまでの私の疑問点をノートに記しました。また色々とご教示ください。--のりまき 2007年5月6日 (日) 09:51 (UTC)[返信]

お願い[編集]

初めまして。このたび、Template:Infobox Film Bond なるものをお作りになられたようですが、もし、007シリーズの記事のTemplate:Infobox Film と置き換えることをお考えになっているのであれば、Template‐ノート:Infobox Film か、Wikipedia:井戸端でご提案の上、他の方々の合意を得てから行うようにお願いいたします。Tmplate:Infobox は、Wikipedia 利用者が本文を見なくても基本情報を把握できるためにあるのだと思われます。そして、007シリーズの記事を見るのは、007 ファンだけとは限りませんし、何かの調べ物のために、他のジャンルの映画と比較するような使い方をする人もいるかもしれません。その場合、映画によって異なるInfobox が使われていると、混乱する人が出てくるおそれもあります。Category:映画のテンプレートの欄を見ていただけるとお分かりいただけるかと思いますが、Infobox は一種類しかなく、他はTemplate:ジェームズ・ボンドに類するものがほとんどです。以上は私の意見ですが、なにとぞ他の方々にもご意見を求めた上で行っていただけるよう、重ねてお願いいたします。(もし、これからそうされようとお考えになっていたのであれば、私の勇み足ですので、なにとぞご容赦下さい)--Rollin 2007年5月12日 (土) 07:02 (UTC)[返信]

即時削除タグを拝見しました。ご無礼の段、お許し下さい。--Rollin 2007年5月12日 (土) 14:56 (UTC)[返信]
Rollin さま、はじめまして。こちらこそお騒がせしました。あれはただのガラクタです。タグ表の機能をもっと知りたいと思って、いろいろ実験していたら結構はまってしまい、あれやこれやとやってみただけのもので、きちんと表示できるまでには至っていません。破棄したつもりだったのですが、どこかでうっかり投稿ボタンを押してしまっていたようです。申し訳ない。PANYNJ 2007年5月13日 (日) 12:18 (UTC)[返信]

『ダイヤモンドは永遠に』のロケット打ち上げシーン[編集]

PANYNJ様、ご指摘ありがとうございます。こちらもすぐには確認が取れないのですが、言われてみるとあれは、おそらくサターンロケットの実写を使っていたと思います。二段目だか三段目を切り離すあたりから特撮を使っていたと思いますが、ややこしいので『ムーンレイカー』の当該箇所は削除いたしました。厳密にいえば、『007は二度死ぬ』も、打ち上げの瞬間自体はケン・アダムの製作したセットの中で、実物大模型の実写を使い、そこから宇宙空間のシーンは、ジョン・ステアズが特撮を担当しているわけですが(もっとも、打ち上げシーンでも技術的にかかわっているかもしれませんが、わかりません)。今後とも、宜しくお願いいたします。--Rollin 2007年5月15日 (火) 21:46 (UTC)[返信]

ご丁寧なお返事をいただきありがとうございました。今後とも宜しくお願い申し上げます。PANYNJ 2007年5月16日 (水) 04:49 (UTC)[返信]
その後、確認したところ、なんと打ち上げシーンはなく、いきなり宇宙空間の特撮シーンから始まっていました。機種も外観から判断するに、アトラスのようでした。記憶は当てにならないものですね。今後、気をつけようと思います。取り急ぎ、ご報告まで。--Rollin 2007年5月16日 (水) 16:06 (UTC)[返信]
わざわざありがとうございます。いやあ、こちらこそうろ覚えでお恥ずかしい限りです。お手数をおかけしてしまって恐縮です。PANYNJ 2007年5月17日 (木) 15:43 (UTC)[返信]

「合衆国領有小離島」について[編集]

はじめまして、Panpulha と申します。表記記事「合衆国領有小離島」に関しまして、1) incorporated / unincorporated territory を編入 / 未編入領域を記述されましたが、この訳語を「領域」とされた根拠は何でしょうか? 私は他記事の編集において地域 / 領域どちらとするか悩んだのですが、在日米国大使館の HP の中に「自治的未編入地域」という記述が1箇所あったので(アメリカ合衆国の海外領土参照下さい)、「地域」としたのですが、いまひとつ自信はありません。もっと有力な根拠があればそれに合わせます。2) 人口数ですが、「出典の明示」を御願いできませんか? 貴ノートへのはじめての書き込みで、不躾な御質問で恐縮ですが、よろしく御願いいたします。--Panpulha 2007年6月11日 (月) 05:46 (UTC)[返信]

(追伸)PANYNJ さん、上記にて「はじめて」と書きましたが、(貴ノートでは確かにはじめてですが)以前「テネリフェ」でお世話になっておりましたこと失念したいました。今後ともよろしく御願いします。--Panpulha 2007年6月11日 (月) 05:54 (UTC)[返信]

Panpulha さま、たいへんご無沙汰しております。「テネリフェ」の一件では大変お世話になりました。改名提案における貴兄の簡潔で丁寧、かつ理論整然とした議論の運び方には学ぶところが多く、以後もあのノートを幾度か参考にさせていただいております。改めてお礼を申し上げます。
ご質問いただきました件についてご説明いたします。
1) で “incorporated/unincorporated territory” を「編入/未編入領域」としましたのには理由があります。結論から申し上げますと、「領域」と「地域」は似て非なるもので、意味するところが大きく異なるのです。
  • 領域: 国家が排他的に支配する領土・領海・領空の総称。国家の主権やその他の力・法規・作用が及ぶ区域。ある者が領有また勢力下に置く区域。(類語: 領土、領、版図、など)
  • 地域: 制度上区画された土地の区域。一定の範囲の土地。政治・経済・文化の上で、全体社会の一部を構成する、一定の特徴をもった空間。(類語: 地区、地方、地帯、など)
したがって英語の “territory” に対応する日本語は「領域」「領土」など「領」を含む語で、「地域」「地方」など「地」を含むものはむしろ英語の “area” や “region” に対応する語となります。
ただし日本語ではこの両者が混同されて用いられていることは否めません。「領」という語にあまり馴染みがないためか、つい居心地の良い「地」にいってしまう傾向があるようです。英語では概念上ありえないエラーですが、そこは四方を海に囲まれて領土問題などで患わされることがほとんどなかった歴史をもつ国ならでは大らかさといったところでしょうか。
なお在日米国大使館のサイトには実はかなりの誤訳や誤植があり、わたしも以前から幾度となくこうした問題を通知して訂正を求めてきました。担当者もそうした連絡をよく受けるようで、いつも決って言われるのが「あれは業者に委託してやっておりますのでその旨しっかり伝えます」という返答。お役所に洋の東西は問わないというか、困ったものです(苦笑)。
2) の人口数については、内容を更新した上で、出典を本文中に補足しておきました。
貴重なご意見を頂きありがとうございました。今後とも宜しくお願い申し上げます。
PANYNJ 2007年6月13日 (水) 18:41 (UTC)[返信]
PANYNJ さん、御説明ありがとうございます。在日米国大使館もあてにならないのですね。そう言われれば、大使館HPの中に、プエルトリコなどで用いられる "Commonwealth" が「自由連合州」とされているのをみて、「いくらなんでも米国が公式にはこうは言わないだろう」と思ったことがありました。「地域 / 領域」の件は PANYNJ さんの御説明に全く異存ありません。私自身、既にいくつかの記事で「地域」と書いてきたのは間違いでした。早速訂正しなくてはなりません、お恥ずかしい。今後編集をする人のことも考えると、Wikipedia:ウィキプロジェクト アメリカ合衆国辺りに用語集でも作成して、Wikipedia 内だけでも用語統一を図りたいですね。そちらも是非御協力をお願いいたします。ありがとうございました。--Panpulha 2007年6月14日 (木) 01:39 (UTC)[返信]

村山談話[編集]

「談話」ってこの種のスピーチを言う時に使う政治用語なんですけど、それを「明確な意思表示を表わ」してない「トーンを落とした表現」だなんて、いったい誰の感想なんですか? 出典を明記しておいてください。--222.3.75.7 2007年7月17日 (火) 01:44 (UTC)[返信]

匿名希望さま、前版のことですね。すでに修正してあります。ちなみにわたしは「トーンを落とした表現」とは書きましたが、「明確な意思表示を表わしてない」などとは一切言っておりませんので、念のため。英語の Statement という語の重要性を強調しておきたかっただけです。なお、他者の言を引用する際には第三者に誤解をあたえないように、くれぐれも気をつけて行ってください。PANYNJ 2007年7月17日 (火) 02:06 (UTC)[返信]

結婚式について[編集]

お世話になっております。Wikipedia:検証可能性をご確認いただければ幸いです。--Album 2007年8月1日 (水) 11:41 (UTC)[返信]

内閣総理大臣について[編集]

Wikipedia:削除依頼/内閣総理大臣20070731を読みました。Kinoriさんの説明だけでは判断ができないため、PANYNJさんのご説明がいただければと考えております。Abacus 2007年8月8日 (水) 12:36 (UTC)[返信]

Abacusさま、ご丁寧に御連絡いただき恐縮です。一両日中にお返事申し上げます。取り急ぎご挨拶まで。PANYNJ 2007年8月8日 (水) 17:41 (UTC)[返信]
Abacusさま、すこし様子見をさせていただいたのですが、なんだか荒れてきたみたいで、弱りましたね。ご説明申し上げたいことはいろいろとあるのですが、このような場合、当事者がいかに物事を客観的に説明しても、言えば言うほど言った方が無理を押しているように聞こえてしまうものでして、気が引けます。そもそもこの件はあることに端を発しているという実情をはっきりさせるべきだと思う自分がある一方で、こういうところであまり大人げないことはしたくないという思いも強く、正直なところ揺れています。さて、いかがしたものでしょうか。PANYNJ 2007年8月10日 (金) 17:22 (UTC)[返信]

いろいろと苦労なさっているようですね。一から書き直すのは確かに面倒ですが、ここは淡々と加筆するしかないと思います。Abacus 2007年8月12日 (日) 07:46 (UTC)[返信]

吉田茂について[編集]

PANYNJ殿。貴殿の編集は強引で独善的すぎるという傾向があるように見受けられます。さらに、少々勝手に推測させていただくならば、上記のお方(Abacusさま)などの人々も同じように感じているのではないかと思います。これら私の見解につきご理解ご賢察をお願いいたします。Yuichiokubo2007年8月18日 (土) 09:48 (UTC)[返信]

Yuichiokuboさま、はじめまして。お世話になります。さて最近の貴兄の加筆や編集を拝見させていただきますと、キリスト教団体関係の方と推察いたしますが、キリスト教とは何の関係もない項目に必要以上に当該人物にまつわるキリスト教関連の記述を書きまくるというのは、さていかがなものでしょうか。それこそ強引で独善的だと言う誹りを受けても仕方がないものだとはお考えになりませんでしょうか。一つお断りしておきますが、私自身、祖母の代からクリスチャンの家庭に生まれ育った者です。その私から見ても、貴兄の一方的な編集手法はかえってクリスチャンに対する偏見を招くものではないかと心配するほど、感じのよいものではありません。過ぎたるは及ばざるが如しと申します。この点何卒ご理解頂けますようお願い申し上げます。貴重なご意見を頂きありがとうございました。PANYNJ 2007年8月18日 (土) 12:05 (UTC)[返信]

PANYNJさん、こんばんわ。返答メッセージにあたる上記記述ありがとうございます。

>>キリスト教団体関係の方と推察いたしますが・・・
まず上記のご推察は誤解です。私は英国国教会系の一般クリスチャンでキリスト教団体関係者ではありません。大学で建築・インダストリアルデザインを専攻して20代にデザイン系の会社を起業して17年目になる単なる企業経営者という立場です。あえて申し上げれば父(故人)が歴史研究家であったので幸いに関連書籍や資料には不自由しないという立場にあります。また、歴史研究家の探究心の血を受け継いでいるのかもしれません。

>>貴兄の一方的な編集手法はかえってクリスチャンに対する偏見を・・・
上記について私は「それには該当させない」という自分なりの方針で編集を進めており、少々の「邪推」や「考えすぎ」もおありになる可能性をもご考察やご想像いただけますと幸いです。 私の記述の方針を1つだけ申し上げますと「有意な効果がある意外性ある情報を提供したい」ということがあります。

たとえば人物の経歴を淡々と記述されただけの「ふーん・・」という死んだ(便宜的にそう申します)状態に「リベラル派クリスチャンであった(たとえば)」という効果的なスパイスを加えることにより「あっ!、それでわかったよぉ。あの決断の背景が・・。(例)」というような生きた状態を付加する貢献をしたいということがあります。

>>過ぎたるは及ばざるが如しと申します
上記のお言葉ごもっともです。しかし、また「過ぎたる自己規制がいつも墓穴につながっている」という私たち日本人の特異体質が、何度も同じ過ちを繰り返しながら延々と卒業できないという状況であるということも「クリスチャンの目で米国から日本を見ているあなたの視点」からは容易に見えることではないのでしょうか・・と推察いたします。で、わたしはその「特異体質」がWikipedia日本語版を毒することが無きようにと深く祈る立場でございます。

そのようなわけで「自己規制の勧め」的なあなたのご意見に違和感(隠れキリシタンの時代でもなかろうに・・のような)を感じるというのも正直なとこであります。しかし、一致しなくとも、意見を交わすこと自体に価値があるのかもしれませんね。

何はともあれ、同じ言葉で恐縮ですが、私も「貴重なご意見を頂きありがとうございました。」と申しあげます。--Yuichiokubo2007年8月18日 (土) 16:50 (UTC)[返信]

Yuichiokuboさま、ご丁寧なお返事を頂き恐縮です。意見を交わすことに価値があるというのは、まったくその通りだと思います。「有意な効果がある意外性ある情報を提供したい」というお考えが貴兄におありになること、なるほど理解致しました。また貴兄の背景について私に何らかの誤解があったとしましたら、その点についてはお詫び致します。
ただし一つだけ、これは記録のためにはっきりと申し上げますが、私は「自己規制の勧め」などということは一言も言ってはおりませんし、そのような意見を持ったことも金輪際ありません。これは貴兄の誤解、または思い込みです。私自身、意外性のある情報を提供することは誠に結構なことだと考え、また同様なことを実践しております。しかしそれが「しつこくなっては、かえって逆効果」だということを申し上げたかったのです。今一度ご確認いただければお分かりになると思いますが、貴兄の加筆分に私が編集を入れた箇所は概ね記述が重複しているところです。たとえば、「誰々は[[クリスチャン]]([[キリスト教徒]])」と、それ自体が重複した文言をさらに一つの記事に複数回書き込む必要性が、私には必ずしもあるとも、それが有意な効果をあげるとも、思えないのですが、いかがでしょうか。「過ぎたるは及ばざるが如し」とはそういうことを意味したものです。この点は何卒ご理解いただけますようお願い申し上げます。PANYNJ 2007年8月18日 (土) 18:20 (UTC)[返信]
なおインデント、マークアップ等、適宜改めさせていただきました。ご了承ください。PANYNJ 2007年8月18日 (土) 18:20 (UTC) [返信]

PANYNJさん、上記のご記述をいただき恐縮です。私のポリシーの一部(「有意な効果がある意外性ある情報を提供したい」)にご理解をいただき深く感謝いたします。

さて、私があなたのご意見の趣旨を「自己規制の勧め」だろうと軽々しく解釈したことは、上記ご説明から誤解であったと理解させていただきお詫び申し上げます。申し訳ありませんでした。

表現の文章的な完成度についてですが、ご指摘のとおり私には「説明がくどい(自分では「入念」のつもり)」という癖があるようで本業でたまに部下から指摘を受けたり(笑)もします。ただ、Wikipediaの参加者には、老若男女はもちろんのこと、あなたのような「文章のプロフェッショナル」から私のような「文章のド素人」までいるという現実も、できることでしたら「温かい目」で見守ってくだると幸いであるとのささやかな希望を申し上げる次第であります。

今後ともよろしくお願いいたします。--Yuichiokubo2007年8月20日 (月) 20:56 (UTC)[返信]

冒頭部の括弧について[編集]

「重括弧を回避」として、いくつかの人物記事で元号・旧暦部分と西暦・新暦部分を分ける括弧をスラッシュに直しているようですが、Wikipedia:スタイルマニュアル (人物伝)#導入部にあるように「重括弧」にすることが方針となっているようです。なので、スラッシュに変換するのは止めていただけませんか。--松茸 2007年8月22日 (水) 00:21 (UTC)[返信]

松茸さんに同じく。重括弧を回避するといっても、「昭和20年/1945年」のような記述はどこにも認められていない、PANYNJさんが独自でやっているものです。このような勝手に自分なりのルールを決めることはコミュニティの混乱・疲弊を招くので止めて下さい。まず上記スタイルマニュアル (人物伝)のノート等で、重括弧の在り方について問題提起をされるのが先だと思います。--平凡児朗 2007年8月22日 (水) 02:02 (UTC)[返信]

松茸さま、平凡児朗さま、はじめまして。お世話になります。
さて、これも困った問題ですね。まずガイドラインについてですが、あれはあくまでも「ウィキペディア日本語版の考慮すべきガイドライン」であって、「多くの利用者が基本的に同意して」いるもので、「従うことが推奨されますが、公式な方針ではありません」ということになっています。認められている、いない、という問題でも、私が勝手なルールをつくっている、つくっていないという問題でも、ないのですよ。したがって重括弧を止めほしいとの貴兄からのご要望に、私個人としては謙虚に耳を傾けるものではありますが、ご無礼を承知の上であえて言わせていただければ、他者にそれを強制できるものでもないということも、是非ご承知おきください。
さて、重括弧というのは、実は出版の世界においては必ず避けるべき、これはもう基本中の基本のタイポグラフィーなんです。理由は簡単で、重括弧を用いると、何がどこをどう説明しているのかが複雑になって、書いている方は分ったつもりでも、読む方にとってはともすると非常に分りにくい文章になってしまうことが多いからなんです。
西暦と年号だけならまだいいのですが、以前私が直したものの中には実際に:
何乃誰兵衞(なんの たれべえ(だれべえ とも)、また何之誰兵衛(なんのたれべえ(だれべえ))とも、18xx年((旧暦)元号xx年)xx月xx日 - 19xx年(元号xx年)xx月xx日(なお衞は衛の旧字))
などという、書かれたご本人もわけが分からなくなってしまったのではないかというような例もいくつかありました。
本件についてはやはり一考に値するものだと考えています。スタイルマニュアルのページで提案をしてみましょう。貴重なご意見をいただきありがとうございました。
PANYNJ 2007年8月22日 (水) 02:32 (UTC)[返信]

政府専用機のレイアウトについて[編集]

政府専用機のレイアウトの件ですが、PANYNJさんの編集後、Firefoxで正常に(読みやすい)レイアウトとなっていることを確認しましたのでご報告いたします。Safariでの確認を怠っておりました……Windows版が正式にリリースされると確認しやすいのですが。以上、念のためご報告まで。--Shogo0809 2007年8月27日 (月) 14:35 (UTC)[返信]

Shogo0809さま、はじめまして。ご丁寧にお知らせいただきありがとうございます。当方も Firefox での確認は怠っていました、申し訳ありません。あのページは画像のせいでしょうか、どうも以前からうまく表示できずに悩んでいたのですが、解決できたようで良かったです。今後ともよろしくお願い致します。PANYNJ 2007年8月27日 (月) 14:57 (UTC)[返信]

画像の差し替えについて[編集]

前回の鈴木貫太郎の項目と同様、IPユーザーとして画像の差し戻しをされたようですが(米内光政)、編集合戦をされるおつもりでしょうか?
他の方からも、貴下は「独善的で強引」と指摘をされていますね。貴下の利用者ページには、「心がけていること」として謙虚な決意を語られておられるが、信用できませんね。--Jmacs 2007年8月31日 (金) 12:49 (UTC)[返信]

Jmacsさま、お久しぶりです。編集の要約欄に何ら理由を記入されることなく、お気の向くままに既存の画像を削除されたり差し替えたりされることは、皆の迷惑になりますのでどうかお控えくださいますようお願い申し上げます。また他の方が私のことをどう思われようと、どう書かかれようと、それはその方個人の感情であって、私自身がどのような人物であるかを語るものではありません。以上、何卒ご了承ください。PANYNJ 2007年8月31日 (金) 13:10 (UTC)[返信]

ご無沙汰しておりました。「編集の要約欄に何ら理由を記入されることなく、お気の向くままに既存の画像を削除されたり差し替えたり」とのことですが、そのままお返しいたします。そもそも、投稿記録をみれば一目瞭然ですが、本年7月3日に、貴下が「何の説明もなく」変更された画像を、元通りに復旧しただけのことです。以前も申しましたが、歴代首相の関連項目を、貴下が取り仕切っておられるおつもりですね。「皆の迷惑」と仰いますが、何をかいわんやですね。--Jmacs 2007年8月31日 (金) 13:22 (UTC)[返信]

Jmacsさま、思い込みで人の名前を勝手に要約欄に書き込まないようお願い致します。もし一時の感情に任せて筆が滑ったものなのなら、それはそれで了承しますが、本件はいささが度を過ぎた行いであり、貴兄に対し公の謝罪を求めるものであります。以上。PANYNJ 2007年9月1日 (土) 06:32 (UTC)[返信]

利用者サブページ[編集]

PANYNJ さん、こんにちは。 利用者:PANYNJ - working page など、利用者名前空間にいくつかの「サブページ」を作っておられますが、Wikipedia:利用者ページに書かれておりますとおり、サブページ名の区切りには "/" を使用し、 利用者:PANYNJ/working page のような名前でお願いします。現状では "PANYNJ - working page" という利用者名の利用者ページであり、即時削除対象になってしまいます。

作成済みの各「サブページ」は、上で例示したような "/" 区切りの名前に「移動」して頂けませんでしょうか。お手数ですが、どうぞ宜しくお願いいたします。 --Kanjy 2007年9月2日 (日) 17:36 (UTC)[返信]

Kanjyさま、はじめまして。早急にお知らせいただき恐縮です。スラッシュでしたか、ダッシュと勘違いしていました。申し訳ない、すぐに移動します。ありがとうございました。今後とも宜しくお願い申し上げます。PANYNJ 2007年9月2日 (日) 17:42 (UTC)[返信]

こちらこそ早速のご対応、有難うございます。跡地(移動時に自動作成されるリダイレクト)は、ここ以外にリンク元がないことを確認の上、即時削除させて頂きました。

申し遅れましたが、いつも精力的な執筆、編集、そして画像の投稿、本当に有難うございます。私も見習って頑張ります。これからもどうぞ宜しくお願いいたします。 --Kanjy 2007年9月4日 (火) 13:28 (UTC)[返信]

ご丁寧にご連絡いただき恐縮です。即時削除ありがとうございました。おっちょこちょいなのでなにかとご迷惑をかけることもあるかと思いますが、こちらこそこれからも宜しくお願い申し上げます。PANYNJ 2007年9月4日 (火) 13:57 (UTC)[返信]

読み仮名について[編集]

こんにちわ。

二・二六事件‎五・一五事件‎ですが、Wikipedia:スタイルマニュアル (導入部)#読み仮名によれば項目名の区切り文字として使われている「・」(中黒)「=」はそのまま入れる。 だそうですので、ご・いちごじけんなどでよいのではないのでしょうか?

「ごぅ」や「にぃ」というのは発音上そうなってしまっても正しい読みは「ににろく」や「ごいちご」だと思います。自分も前者のように発音してしまいますが、それを記載するのが正しいとは思えません。広辞苑などでも後者でヒットします(当たり前ですが。R-H 2007年9月11日 (火) 12:44 (UTC)[返信]

R-Hさん、はじめまして。
これは興味深い問題ですね。問題となっているのは、日本語に昔からつきまとう「書き言葉」と「話し言葉」の乖離です。「五・一五事件」や「二・二六事件」は、たしかに書き言葉では「ごいちごじけん」や「ににろくじけん」であり、それが正しい表記法であることに変わりはありません。しかしそれが正しい読み方であるかないかというのはまた別問題なのです。なぜなら、少なくともわれわれはごく一般的にこれらを「ごぅいちごぅじけん」や「にぃにぃろくじけん」を読んでいるからに他なりません。
R-HさんはWikipedia:スタイルマニュアル (導入部)#読み仮名の 5. について触れられていますが、私が読み言葉である「ごぅいちごぅじけん」や「にぃにぃろくじけん」を併記したのは、まさにその 6. にある「読みが複数あるばあいには「、」(読点)で区切って併記する」とあるのを根拠としたものです。この点、是非ご理解いただけたらと思います。
貴重なご意見を頂きありがとうございました。今後ともよろしくお願い申し上げます。
PANYNJ 2007年9月11日 (火) 14:34 (UTC)[返信]
ご無沙汰しております。Rollinです。先日は別のところでご挨拶する暇がなく大変失礼しました。さて、ここでこのようなやり取りがされていたのに気づかず、「五・一五事件」と「二・二六事件」を編集してしまいました。が、この問題は非常に重要なことだと思いますので、それぞれの記事(もしくはどちらかの記事で代表して)のノートで議論していただけないでしょうか。そのほうが、当該記事を目にした人たちが理解しやすいと思いますので。場合によっては、上記スタイルマニュアルの読み方の項を明確化するため、より多くの意見を求める必要があるかもしれませんね。私個人としては、「にぃ」といったような書き方は違和感があるのですが。いずれにしましても、より多くの方の合意を得て統一されるよう希望いたします。何卒、よろしくお願いいたします。--Rollin 2007年9月11日 (火) 14:53 (UTC)[返信]
Rollinさん、お久しぶりです。なんだか別のところでは大変なことになっているようですね。心中お察し申し上げます。編集合戦にはどちらにも加勢しないようにしておりますので、あちらのノートへのコメントは控えておりました。傍観という形になってしまい、こちらこそ恐縮です。何卒その点はご理解ください。
さて上のR-Hさんへのメッセージにもこのことは書きましたが、私は基本的に包摂主義なので、違った意見なり読み方なりは、それが誤りではなく、そして自己矛盾を起さない限りは、常に併記することが望ましいと考えています。具体的にはえのさんのおっしゃるように、「実際には『にぃにぃろく』のように発音する」などと注意書きをつけるのが適切ではないでしょうか。「にぃ」と「にい」についてはどちらでも構わないと思います。
わざわざご連絡をいただきありがとうございました。これからもよろしくお願い致します。
PANYNJ 2007年9月11日 (火) 15:16 (UTC)[返信]

ヒューゴ・ドラックスについて[編集]

上記のご丁寧なご返事ありがとうございます。別件なのですが、『007 ムーンレイカー』で先ほどなさった編集ですが、原作(ただし井上一夫訳の創元推理文庫)を見る限り、ネオナチによる新秩序の構築のことは書かれておらず、一方、ミサイルでロンドンを破壊し自分はソ連の潜水艦で脱出する計画については書かれてあります。ゆえに編集前の表現が正しいと思うのですが、原書か何かをお読みになったうえでのご編集でしょうか。ご教示いただければ幸いです。PANYNJさんの前の前の編集が、私のまきこまれた編集合戦とも関わりがある可能性(邪推かもしれませんが)があるので、ちょっと気になっているところです。よろしくお願いいたします。--Rollin 2007年9月11日 (火) 15:36 (UTC)[返信]

(追伸)今日はもうご返事できないかもしれませんが、ご容赦ください。何卒よろしくお願いいたします。--Rollin 2007年9月11日 (火) 15:41 (UTC)[返信]

Rollinさん、それは失礼いたしました。実は私は原書の方しか読んでいないのですが、そこではドラックスが元ナチ党員でアーリア人によるナチス復興の野望を持っていることが示唆されています。しかし和訳本にそれが書かれていないのでは致し方ありませんね。あの文章で唐突に「潜水艦で脱出」としても文脈が繋がらないのであのようにいたしましたが、それが問題になるようであれば適宜編集し直します。
早急にご連絡いただきありがとうございました。
PANYNJ 2007年9月11日 (火) 15:58 (UTC)[返信]
早速のご対処ありがとうございます。創元版から見れば妥当な表現かと思います。私は原書も読んだことがあるのですが、手元には持っていないので間違いがあってはいけないと思いご確認した次第です。当時気がついた覚えがあるのですが、原書ではたしか "completely naked" と書かれている部分が創元版では「ほとんど裸」になっているなどして、必ずしも正確な訳とは限りませんので(しょうもない例で恐縮ですが)。では、失礼いたします。--Rollin 2007年9月12日 (水) 00:14 (UTC)[返信]

第一次岸内閣組閣写真について[編集]

単純に50年を経過していれば保護期間が過ぎただろうと判断してしまいました。ご迷惑をお詫びすると共に、ご指摘感謝いたします。--ちゃんぴおん 2007年10月16日 (火) 00:43 (UTC)[返信]

ちゃんぴおんさん、はじめまして。いえいえとんでもない、よくある誤解です。実際50年を経過して著作権が解消すれば年を追うごとに使える画像も増えて助かるんですが、そうは問屋が卸さないところが現行著作権法の怪ですね。 PANYNJ 2007年10月16日 (火) 01:01 (UTC)[返信]

池田問題[編集]

ノートで話し合いは続けないのでしょうか?続けないのなら私に編集を一任されたと理解します。--Keiryou 2007年10月19日 (金) 20:05 (UTC)[返信]

Keiryouさん、ノートは異なる意見をもつ二者が水掛け論を繰り返すための場所ではありません。「続けないのなら私に編集を一任されたと理解します」というのは、いささか身勝手な論法ではないでしょうか。私の思うところは再三申し上げておりますので、あとは他の方のご意見も伺いたいと考えております。 PANYNJ 2007年10月19日 (金) 20:27 (UTC)[返信]
あなたがノートの話し合いに参加せず、自らが気に入る編集が続いたまま、そのようなことをおっしゃることほど、身勝手な論法だと私は考えます。そちらに話し合う気が無いならこちらの好きにさせていただく他ありません。--Keiryou 2007年10月20日 (土) 08:08 (UTC)[返信]

トヨタ・コロナについて[編集]

いくつか気になりましたので、利用者ページにレスを入れたいと思います。「元日にモデルチェンジしない限りあり得ない」といいますのは、この編集ですね。世代交代の年が重なっていないのです。そのような事は、元日にモデルチェンジしない限りはありえないのです。ただ、単純な差し戻しのような感じです。それもあって、「元日にモデルチェンジしない限りあり得ない」となったのだと思います。Wikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト 乗用車#ip-west-???.enjoy.ne.jpの荒らし行為?についてがあり、過敏になっているのもあると思います。まず、差し戻す時は、内容についてよく吟味してほしいと思います。あと、見出しの長さについて。実は、正式なスタイルマニュアルはないのですが、大体、他の記事も「?代目 型式 販売時期」が見出しになっています。その慣例をそのまま当てはめた為に、極端に長くなったというわけです。問題に思うのでしたら編集する前に、あらかじめノートに提案するなどしてほしいと思います。節名の次に、型式や販売時期を入れるのは個人的にはこれでも良いとは思いますが、トラブル回避のために予め、スタイルの提案をしてほしいと思います。--Taisyo 2007年10月22日 (月) 14:07 (UTC)[返信]

Taisyoさん、はじめまして。私はトヨタ・コロナの記事の過去にどういった経緯があったのかについては知りませんし、正直なところ興味もありませんが、この記事の見出しが他のどの記事と比べても異常なほど冗長なものになっているは気になります。忘れがちですが、ウィキペディアは書く者のためではなく、読む者のためにあるものです。いろいろと事情はおありなのでしょうが、慣例を盲従することによって読者にとっては不便極まりない記事にすることに、どのようなメリットがあるのかということも一度お考えになっていただきたいと思います。今後ともよろしくお願い致します。 PANYNJ 2007年10月23日 (火) 21:38 (UTC)[返信]

峠の編集について[編集]

の編集において私の編集を全否定されたようなので、書いておきます。以下の項目は今後は「厳守」してください。

  • fontタグはいついかなる場合も使用しないでください。(XHTMLでは非推奨の要素で将来的には廃止されます。)
  • 朝鮮語のISO 639コードは"ko"です。"kr"(大韓民国を表すISO 3166-1コード、ISO 639ではカヌリ語)ではありません。

--Goki 2007年10月27日 (土) 06:19 (UTC)[返信]

Gokiさん、はじめまして。いやいや、これは全否定とか厳守とかいった問題ではなくて、単なる編集競合の事故です。私が不注意だったことに変わりはありません。峠のノートの方で詳しく説明いたしましたのでご覧ください。なお個々の記事の加筆編集についての確認や照会は、Gokiさんもおっしゃっているように当該記事のノートの方へお書き込みいただいても結構です。これからもよろしくお願い申し上げます。 PANYNJ 2007年10月27日 (土) 23:14 (UTC)[返信]

こんにちは。なさった作業は以下の2点でWikipedia:ページの分割と統合#一部転記の手順に沿っておらず、転記作業をやり直して頂く様、お願いします。

  1. 要約欄の時刻表記がJSTです。
  2. ペーストと整形の2段階に分けるところを1度に編集なさっています。フォーチュンをカットしたテキストとフォーチュン誌へペーストしたテキストが一致しません。

--竃馬 2007年10月31日 (水) 20:30 (UTC)[返信]

竃馬さん、はじめまして。これはうっかりしていました、申しわけない。しかしやり直すというのは、具体的にどのようにしたらよいのでしょうか。ご教示いただけると助かります。とりあえずこのようにしておいたのですが、やはりこれではだめですか? 
PANYNJ 2007年10月31日 (水) 20:50 (UTC)[返信]

やり直す手順を述べます。

  1. 記事フォーチュン誌を白紙化したうえで{{即時削除}}タグを貼ってください。理由欄は「初版投稿者自身に依る白紙化 初版投稿者に依る削除申請」とでもされると良いでしょう。
  2. 記事フォーチュンを、一部転記直前の2007-05-18T04:58:36(UTC)の版リバートして下さい。
  3. 記事フォーチュン誌が管理者によって削除されることを待って下さい。削除されるとあなたがフォーチュンからリンク変更された各記事のフォーチュン誌リンクは一時的に全て赤リンクになってしまいますが、致し方ないでしょう。
  4. 正規手順に沿い、もういちど一部転記作業をお願いします。
  5. もういちどこの編集 を加えて下さい。

--竃馬 2007年10月31日 (水) 21:18 (UTC)[返信]

たいへんご丁寧なご説明をいただきありがとうございました。よく分かりましたので早速そのように致します。
ところでひとつ質問なのですが、実は「フォーチュン誌」の記事を作ったあとで「タイム (雑誌)」「ライフ (雑誌)」「フォーブス (雑誌)」などという記事があることを発見し、これはここも「フォーチュン (雑誌)」としておくべきだったかもしれない、と思っていたところなのです。そこで考えたのですが、次のようにするのはいかがなものでしょうか?
  1. フォーチュンを、一部転記直前の2007-05-18T04:58:36(UTC)の版リバートする。
  2. 正規手順に沿い、フォーチュンからフォーチュン (雑誌)へ一部転記作業を行う。
  3. もういちどこの編集を加える。
  4. フォーチュン誌を白紙化したうえでフォーチュン (雑誌)へのリダイレクトとする。
いかがでしょうか。ご意見をお聞かせくださいい。
PANYNJ 2007年10月31日 (水) 21:44 (UTC)[返信]

あなたがリンク変更された各記事のフォーチュン誌リンク全てがリダイレクトを経ることになりますが、それを修正なさるなら諸手を挙げて賛同します。--竃馬 2007年10月31日 (水) 21:56 (UTC)[返信]

了解しました。ご賛同いただきありがとうございます。フォーチュン誌がすべて赤リンクになってしまうとさらなる混乱を招く可能性もあると思いますので。リダイレクトは早急に修正してゆきます。
今回はいろいろとご教示いただきありがとうございました。勉強になりました。今後ともよろしくお願い申し上げます。 PANYNJ 2007年10月31日 (水) 22:20 (UTC)[返信]

お詫びとお願い[編集]

Rollinですが、失礼いたします。私のノートにご返事を書かせていただいたのですが、お読み下さったでしょうか。少々言い過ぎた面もあったかと思い、まず、再度ご無礼をお詫びいたします。以下、いくつかお願いです。

  • 007 私を愛したスパイ」の記述の一部を、修正の上再掲載しました。もし、ご異論がございましたら、記事のノートか、私の利用者ページのノートにコメントをお願いいたします。
  • 007 ムーンレイカー」のノートで、出典のお願いをさせていてだきました。ご回答をお願いいたします。
  • ボンドガール」で、近々編集を予定しております。内容は、その記事のノートで議論されたことに基づくつもりですので、ご異論があるようでしたら、今のうちにお書きください。
  • ニューヨーク三空港」のノートに、質問事項が書いてあります。改名提案が取り下げられたので、そのまま立ち消え状態となっていますが、ぜひお答えいただければ幸いです。といのも、私は最近「Wikipedia:削除依頼」をウォッチング、ならびに参加しておりますが、この記事はどうも「Wikipedia:削除の方針」のケースEに該当するのではないかという気がしてならないのです。それが私の杞憂なのか、単にこの記事があまり人目につかないだけなのかわかりませんが、せっかくお作りになった記事が、つまらぬことで削除依頼に出されたら大変です(私が出したりはしないつもりですよ。念のため)。質問にお答えいただいたからといって、状況が大きく変わるかどうかは私には判断がつきませんが、何もなさらないよりはいいような気がします。

以上です。私の編集履歴をご覧下さればおわかりいただけると思いますが、私は今、いろいろな案件に参加しており、決してPANYNJ さんに個人的に含むところはございません。正直、「ムーンレイカー」は、ちょっと大人げなかったなと反省はいたしておりますが、お願いした箇所については、以前からの率直な感想でした。もう一つ、思い出したのでこの際ですから申し上げますが、私は「007シリーズ」はハリウッド映画なのか、についても疑問を持っており、断続的にですがいろいろ調べております。たしか、まだ一箇所その記述が残っている記事があったと思いますが、もし確実な出典がおありなら、今のうちにお書きになっておいて下さい。ユニバーサル映画がハリウッドの会社だからというのは、違うと思います。もし、それだけの理由なら、反駁できる材料はあるつもりです。しかし、実際問題としては、007シリーズは(特に初期の作品では)イギリス映画であるという記述は多くあるのですから、「出典の明示」および「検証可能性」によって、ウィキペディア的には、ハリウッド説の記載は不適切だと思います。しかし、この記述をめぐっては、かつて無意味だという批判もありましたので、あえてイギリスだハリウッドだと載せる必要はないと考えます。もし、そのような記述が今のうちに除去されれば、私は将来に渡って、この件で何かを主張することはありません。

今度こそ、以上です。またPANYNJAさんの誤解を招くようなことのないよう、あらかじめ申し上げました。重ね重ね、ご無礼をお詫び申し上げます。--Rollin 2007年11月2日 (金) 06:33 (UTC)[返信]

Rollinさん、これ怒らならないで聞いてくださいね。私もRollinさんに含むところは全くありませんから。
思うのですが、Rollinさんすこし反応が過剰になってはいらっしゃいませんか。Rollinさんが007関連の記事をご専門にされてらっしゃることは私もよく承知しております。しかしだからといって私が些細な編集をなにかひとつでもすると、やれ性急だ、独断的だ、ノートで議論、出典を提示、独自研究的の疑い、削除依頼の恐れ(脅し?)などなど、一方的な注文ばかりを次から次へとお出しになって、ひと騒動に発展させるというのは、さて、いかがなものでしょうか。
特に「ボンドガール」に関しての「……今のうちにお書きください」というご指示(?)に至っては、失礼ながらこれはいささか被害妄想気味になっていらっしゃるのではないかとも思えます。私が「薹が立ったオバサマの画像」と書いたことがよほどお気に召さなかったのでしょうか。「ハリウッド説」云々に関しても同様で、これなどは八ヵ月半も前の編集で、正直なところ私も忘れていたぐらい大昔の出来事なのですが、Rollinさんはこれを今までずっと根にもっていらっしゃったのでしょうか。
誰にでも絶対の自信がある得意分野はあるものです。誰だって自分で書いた記事は可愛いものです。でもだからといってそれを自分の縄張りのように考えたり、人の手が入ることを嫌ったり、何が何でも自分の意見を通そうとするというのは、ウィキペディアの趣旨に合うものではありません。第三者が見てはじめてわかる不備不足というものもあるのです。人の意見にも謙虚に耳を傾ける努力をいたしませんと、より良い記事にという皆の善意が無駄になってしまうばかりか、それこそRollinさんご自身が独善的という誹りを受ける羽目にもなりかねません。
この点についてRollinさんに是非とも御理解いただきたく、ご無礼を承知の上でこのような意見をいたしました。他意はありませんのでどうかご容赦ください。
さてその他の点についてですが、
  • 007 私を愛したスパイ」については、改善されたと思います。前版までのトリビアの単純な箇条書きはさすがにみっともいいものではありませんでした。今版のように文章化されていれば問題はありません。
  • 007 ムーンレイカー」については、御説に従い記事の一部を分割転記しました。
  • ニューヨーク三空港」のノート」については、どうしたわけか、Rollinさんからのご質問があったことをすっかり見落としていました。申しわけない。この件に関しては追ってお答えいたしますので今しばらくお待ちください。
PANYNJ 2007年11月3日 (土) 12:26 (UTC)[返信]
PANYNJさん、重ね重ね申し訳ありません。被害妄想と言われれば、たしかにそのとおりかもしれません。これまで、007関係でPANYNJさんとご意見が異なり編集合戦(厳密にはそこまでは行ってないと思いますが)になったことがありましたが、そのたびに突然IPユーザーの方が現れ、より複雑化することが重なって、だいぶ神経過敏になっておりました。しかし、PANYNJさんに対して個人的にどうこう思っているわけではないので、それだけはご理解ください。また、既述のとおり私は最近、「Wikipedia:削除依頼」や「Wikipedia:コメント依頼」に出没しておりますが、そこでは「百科事典的な記事」かどうか、「検証可能性」の有無、「出典の明示」などについて幾多の案件が日々持ち上がっており、ウィキペディアではこういうことが問題とされるのだということを(自戒を含み)再認識し、つい「注文」とも取れる余計な口出しをしてしまいました(ウィキペディアでは、そういう注文のごとき口出しが、日常茶飯事に起こっているのです。ご存知でしたか?)。
「ボンドガール」についてですが、「指示」と受け止められても仕方ないような書き方で申し訳ありませんでした。画像については、まったく恨んでなどおりません。その後で、IPユーザーさんが掲載方法をギャラリー方式に変更しましたが、その方がくどくないかなとも思ってそのままにしてあります。また、画像選択に関しても、変更してくださって結構な旨ノートに記載したように記憶しております。私が申し上げたかったのは、そのIPユーザーさんが「過剰なトリビア」(つい最近聞いた言葉ですね。これも過剰反応になってしまった要因の一つでした)として除去した部分について、コメント依頼をしてノートで議論を行ったのですが、そこでの私の意見のことです。私は自分で記事に書いたことと共に、それ以前に書かれた記述に対して疑問を持ちました。それで、Picaさんという方のご助言もあって、その部分を除去ないし修正しようと考えております。ところが、その中に履歴でPANYNJさんが書かれた部分があることがわかったので、無断で編集するとご不快に思われるかと気を回し過ぎ、「指示」かのごとき発言になったわけです。ですので、そのことに対しご異論があれば承りますし、なければ編集に取り掛かりたいと考えます。
「ムーンレイカー」に対してですが、分割並びに出典の明記をしていただき、大変ありがとうございました。全く文句を差し挟む余地のないご対処です。英語版があったのですね。気づかず申し訳ありませんでした。しかし、この方がすっきりすると思います。お手数をお掛けいたしました。
「007シリーズはハリウッド映画」に関しては、これは根に持っていたとかではなく、真剣に本当のところはどう解釈されているのかを、断続的に研究して参りました。思えば、これがPANYNJさんとの初めての出会いでした。当時は、PANYNJさんがニューヨーク在住のジャーナリストだとおっしゃるので、アメリカではそれが定説なのかと思いました。ところが、今に到るまで、そのような「Wikipedia:信頼できる情報源」を発見できません。ですから、そういったソースをお持ちなのであればぜひ教えていただきたいし、なぜハリウッド映画であるのか、という根拠をお伺いしたいのです。実のところ、記事にどう載せるかよりも、個人的な興味といったほうが正しいです(大変、申し訳ありません)。記事については、IPユーザーさんのコメントの、(正確な表現は忘れましたが)多国籍映画の製作国を論ずることが無意味、という意見も一理あるので、わざわざ載せなくてもいいというのが私の考えです。
最後に、私は007が好きですし、最近まではその関係の記事の編集が中心になってしまいましたが、本来の興味は英米のテレビドラマです。ゆえに、そろそろ007関係からは距離を置き、以前の分野に戻ろうかとも考えております。いろいろ、ご迷惑、ご不快を与えてしまったことには、衷心から陳謝いたします。--Rollin 2007年11月3日 (土) 14:29 (UTC)[返信]
たびたび失礼いたします。その後、特にご意見等はいただけませんでしたので、さしあたり「ジェームス・ボンド#製作国の位置付け」を、このように編集してみました。まだまだ十分とは言えませんが、ご報告まで。--Rollin 2007年11月12日 (月) 10:50 (UTC)[返信]

削除依頼中の画像について[編集]

削除依頼の審議妨害ですので、差し戻すのはやめていただきたい。それから、複製が自由なこと=パブリックドメインではありません。まずそれを理解していただきたい。--保昌 2007年11月21日 (水) 08:22 (UTC)[返信]

保昌様、お世話になります。さて、審議妨害などといわれるのは甚だ遺憾です。質問ですが、依頼削除を出した時点でその画像をそっくり削除してしまうというのは少々乱暴ではないでしょうか? 記事に削除依頼を出した時点で白紙化するようなものでは? また複製が自由なこと=パブリックドメインではないのなら、削除依頼に出すのではなく、適正なライセンスに変えるなり、もっと建設的な参加の仕方もあるのでは? また「やめていただきたい」「まずそれを理解していただきたい」など、唐突に上段から拳を振り上げるような威嚇的なもの言いようもいかがなものかと存じます。 PANYNJ 2007年11月21日 (水) 08:37 (UTC)[返信]
横から失礼いたします。お節介のようで申し訳ありませんが、「wikipedia:削除依頼#画像の権利侵害等を理由とする削除依頼」、「Wikipedia:FAQ メディアファイル#著作権侵害を見つけたら」により、保昌さんのされたご処置に関しては全く正当です。一度ご覧になって下さい。--Rollin 2007年11月21日 (水) 13:54 (UTC) 要約欄の誤字を訂正しました。大変失礼しました。--Rollin 2007年11月21日 (水) 13:59 (UTC)[返信]
わたしは保昌さんに対して、画像削除の依頼を出した時点で画像を削除し、また記事からも画像がそこにあった痕跡をそっくりそのまま削除するのは、第三者が削除依頼についての議論に参加することを妨げることであり、審議妨害にあたらないかと指摘しているのです。またそうした懸念から画像をいったん戻したことについて、当の保昌さんから「審議妨害」云々と言われるのは甚だ遺憾だと申し上げている訳です。その件に関してご本人より説明を頂けないばかりか、そもそも私のすること成すこと逐一難癖をつけて揚げ足取りに余念のないRollinさんに(客観論です、他意はありません)横からああだこうだと口を挟まれるのも実に不愉快です。以上。 PANYNJ 2007年11月21日 (水) 20:37 (UTC)[返信]
なるほど。この編集に関しては上記削除依頼の方法から見ても保昌さんのやり過ぎのようです。失礼いたしました。しかし、この編集この編集は上記FAQに則っての処置ですから、それを元に戻すのは良くないです。保昌さんのお言葉に関しては、お二人の問題ですので、私はコメントいたしません。お邪魔いたしました。(なお、PANYNJさんのご指摘に関しては、今回の件とは無関係ですのでここでは深入りしませんが、私はノートで理由を挙げて疑問のある点の出典を求めたり、編集に取り掛かったりしているだけで、いきなり編集するより誠意ある方法だと思っております。揚げ足取りなどと言われるのは不愉快です)以上、横からお邪魔し、大変失礼いたしました。--Rollin 2007年11月21日 (水) 21:51 (UTC)[返信]

こんにちは。複製というのは、まあ「ほぼそのままの複製」です。これに対して、この写真を使ってコラージュ作品を作ったり、パロディに仕立て上げたり、極端に変形させたり、というのが、「翻案」あるいは「改変」でしょうか。

パブリック・ドメインであれば、著作権者の名誉に関わらない限りは、これら「翻案」「改変」もおおよそ自由です。また、GFDLは、著作権者が、これらの「改変」を許すことに同意していなければなりません。

「経緯」を読む限りでは、この画像の使用は、複製についての許諾あるいはフェアユース的な使用であったのではないかと想像します。日本の著作権法には、フェアユース規定は存在せず、いくつかの権利制限によって部分的に権利が及ばない使用が認められている形になっていますが、今回の画像の使用については、権利が及ばないものとしては認められていないと思います。

これまで明らかにされていないところで、上記のような「翻案」「改変」を含めて、著作権者が許諾しているということ、PANYNJさんが著作権者に変わってGFDLでリリースすることができるか、というのがポイントとなると思います。

また、画像は削除されなければ審議中でも閲覧することができますし、画像がどこにあったかということは画像自体の削除の議論には関係しませんから、審議は可能です。通常は依頼ページから画像へのリンクが貼られます。権利侵害のおそれが検討されている期間は、記事からは除去し、侵害する画像であった場合に多くの閲覧者からアクセスされることを避け、審議参加者のみが閲覧するようにしている、ということです。また、ある記事に使われているのが好ましくないということであれば、編集によって除去するべきかどうかをノートで話し合うことになります。これは、権利侵害を理由とするのではなく、記事との整合性が論点となるもので、除去しても、画像ページは残しますから、他の記事でその画像を使うことは出来ますし、画像を見ることも出来ます。これに対して、削除依頼を経過しての削除は、管理者を除いて閲覧することができなくなることを指します。取り急ぎ。わからないことがあったら説明します。--Ks aka 98 2007年11月24日 (土) 11:18 (UTC)[返信]

Ks aka 98さん、はじめまして。ご丁寧にご説明いただきありがとうございました。もう一つはっきりしない点がよくわかりました。そうですね、「改変」と言われれば明解ですが、「翻案」というのは微妙な表現ですね。ちなみに翻訳家の世界で「翻案」というと「極端な意訳」とか「超訳(跳躍)」といった意味になります。
今後ともよろしくお願い致します。 PANYNJ 2007年11月24日 (土) 15:04 (UTC)[返信]

航空事故の一覧について[編集]

初めましてPentersと申します。航空事故の一覧で、2007年8月20日に発生したチャイナエアライン120便炎上事故の編集であなたが外部リンクとしたyoutubeの映像には著作権違反の疑いがあります。法律違反の動画にリンクするのは問題があると思い9月4日に一度削除しましたが、理由なき削除としてあなたに再度編集されたため確認に来ました。動画には産経新聞と字幕があり、動画を投稿した人は撮影者とも別人です。あなたが事故直後に行ったNHKへのリンクは問題ないと思いますが、youtubeに外部リンクする際にはより慎重にお願いします。--Penters 2007年12月15日 (土) 15:16 (UTC)[返信]

Pentersさん、はじめまして。YouTube の動画に関しては賛否両論、さまざまな意見がありますね。ただひとつはっきりしているのは、著作権法上、著作権侵害の係争対象となり得るのは、あくまでも著作権のない動画をアップロードした者と、その著作権を所有する者の両者であって、それを閲覧した者ではありません。この動画の場合、仮にこれが著作権を侵害しているとしても、そこで誹りを受けるのはこれをアップロードした人物の短慮と、これを放置したままにしている産經新聞の怠慢です。
もうひとつ。これは忘れがちなことですが、著作権法上、インターネット上にあるほとんどの動画や画像には、自作他作を問わず、著作権がかかっています。しかし今日われわれがそれらを平然と眺めていられるのは、閲覧者は著作権侵害の係争対象とならないという原則があるからに他なりません。別画面を記事上に取り込むかたちで紹介すると「引用」になって問題かもしれませんが、リンクが許されている別画面にリンクを貼ること自体は「閲覧可能の告知」以外のなにものでもないわけですから、これは問題とはならないのです。ウィキペディアが他のウェブサイトを紹介する際にわざわざ「外部リンク」とことわるのはそのためです。[ ] でくくった外部リンクには末尾にこの→マークが出るのも、こうしておけばその都度「外部リンク」「外部リンク」と何度もことわりを入れる必要がないからです。
ただ、それでもご不安というPentersさんのお気持ちはよく分ります。当該の記事に関しては、「動画」あとに「外部」の一語をあえて添えました。「航空事故の一覧」では、記事内容の性質上、事故当時を捉えた動画は非常に貴重な補足資料であり、もしそうした動画がインターネット上にあるのなら、そのことを紹介することは記事の利便性を高める上でどうしても必要となります。この点なにとぞ御理解ください。貴重なご意見を頂きありがとうございました。今後ともよろしくお願いします。 PANYNJ 2007年12月16日 (日) 17:26 (UTC)[返信]

あなたの行為は著作権侵害を助長する恐れがあります。著作権こちらを参照していただければ、問題の動画へのリンクが不適切とご理解いただけると思います。--Penters 2007年12月16日 (日) 21:07 (UTC)[返信]

面白いですね、ご指摘の「著作権」に書いてある「著作権を侵害しているページへリンクすることが、著作権侵害に加担する共同不法行為となるか否かは、現在、法廷で争われている最中です」という文章が、実は私が主張するところの根拠でもあるのですよ。いいでしょう、了解しました。Pentersさんがそこまでご心配なのであればご説に従います。お手数をおかけしました。 PANYNJ 2007年12月19日 (水) 16:55 (UTC)[返信]

相馬地方について[編集]

はじめまして。私は福島県の北部に住む者です。相馬地方についてですが、相馬郡にリダイレクトされていますよね? 確かに相馬郡は相馬地方ですが、その他にも相馬地方と呼ばれている所があります。相馬地方広域市町村圏というものがあって、相馬郡のほかに、相馬市南相馬市が含まれています。ご理解頂ければ訂正してもらえればありがたいのですが。よろしくお願いします。--219.112.112.19 2007年12月16日 (日) 11:58 (UTC)[返信]

219.112.112.19さん、はじめまして。実は自分でも迷ったのですが、民謡・方言・伝統などに関連した文章で「相馬地方」という書き方をすることが少なからずあるので、これをどこかにリダイレクトしておきたかったのです。「相馬」という曖昧回避のページがありますが、これだと相馬氏やら相馬姓の著名人など余計なものが入ってしまうことから「相馬郡」の方にしたのですが、問題があるようなのでこのようにいたしました:1) 曖昧回避のページの方を「地名」と「姓」の節に分ける、2)「相馬地方」を「相馬#地名」へのリダイレクトとする。ご確認ください。貴重なご意見を頂きありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。 PANYNJ 2007年12月16日 (日) 12:23 (UTC)[返信]
早急な対応ありがとうございました。本当は、訂正のために自分で新規に相馬地方(または相馬地方広域市町村圏)という項目を作りたかったのですが、まだ新規作成に不慣れなため、PANYNJさんに訂正の助けを求めてしまいました。すみませんでした。いずれは新規に相馬地方を作ってみたいですね。こちらこそよろしくお願いします。ありがとうございました。--219.112.112.19 2007年12月16日 (日) 12:55 (UTC)[返信]

南禅寺での記述につきまして(年号)[編集]

こんにちは。南禅寺での編集お疲れさまです。さて、年号の記述については表記ガイドに定められています通り、『文永元 (1264) 年』のような表記を『文永元年(1264年)』に改めていただけませんでしょうか?(括弧は全角で、余計な半角スペースも必要ありません。)詳しくは、Wikipedia:表記ガイド#年月日・時間(考慮すべきガイドライン)をご覧くださいませ。--しいたけ 2007年12月31日 (月) 07:35 (UTC)[返信]

しいたけさん、はじめまして。そうですね、年号表記についてはしいたけさんのおっしゃる通りで、まったく異存はありません。あの記事には不要な語句が多く、しかも二言三言目には括弧に括られてそうした語句が挿入されていて、実に読みにくかったものですから直したのですが、少々荒療治だったかも知れません。お手数をおかけして申し訳ないです。ご意見ありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。良いお年を。 PANYNJ 2007年12月31日 (月) 07:56 (UTC)[返信]

プレビュー機能のお知らせについて[編集]

ちゃたまさん、Yassieさん、こちら をご覧ください。 PANYNJ 2008年1月7日 (月) 21:53 (UTC)[返信]

Loniceraさん、こちら をご覧ください。 PANYNJ 2008年1月7日 (月) 21:53 (UTC)[返信]

プレビュー機能のお知らせ[編集]

投稿時、中央のボタンを押すとプレビューできます。
投稿時、中央のボタンを押すとプレビューできます。

こんにちは。ウィキペディアへのご寄稿ありがとうございます。PANYNJさんが同じ記事に対して短時間に連続して投稿されているようでしたので、プレビュー機能のお知らせに参りました。投稿する前に「プレビューを実行」のボタンを押すと、成形結果を先に見ることができます。

これを使うことで

などをあらかじめチェックし、修正してから投稿していただくことにより、同じ記事への連続投稿を減らすことができます。この利点については、同じ記事への連続投稿を減らすの項目に説明がありますので、よろしければお読みください。また、ガイドブックにウィキペディア全体のことについて分かりやすく解説されていますので、あわせてお読みいただけると幸いです。ご理解とご協力をよろしくお願いします。利用者‐会話:Loniceraでの件です。心当たりがないとは言わせません。プレビューの案内に関する注意を受けた直後に、プレビューを使用することなく無意味に版を増やすとはなにごとでしょうか。

あなたは文章を投稿する前に、その投稿すべき文章を一字一句余すところなく百万回音読し、推敲してから投稿するべきです。なお、この節を削除したりアーカイブ送りにするなどの行為を確認した場合、極めて悪質な対話拒否ないし注意書きの隠蔽と判断し、即座に相応の対処を行います。--Lonicera 2008年1月7日 (月) 20:41 (UTC)[返信]

Loniceraさん、1) こちら をご覧いただけますよう、重ねてお願い申し上げます。2) 利用者ページの一節を、明らかなリンクを添えた上で別ページに送ることは、隠蔽にはあたりません。3) また本人が誠意ある対話を意図しているにもかかわらず、その対話ができなくなるよう第三者である貴殿がリンクを削除してしまうことは、明らかな対話妨害にあたります。4) 「悪質な隠蔽」「言わせません」「なにごと」「一字一句余すところなく百万回音読」「即座に相応の対処」などといった不穏当な語句や脅迫じみた言い回し、そして不要な太字下線などのマークアップの使用には、貴殿があえて私を貶めようとしていること以外に意図するとろが見いだせず、極めて遺憾であると同時に、貴殿の管理者としての品性や資質を疑わせるものがあります。わたしは百万回などという失礼なことは逆立ちしても言いませんが、すくなくとも一度は貴殿に「Wikipedia:ウィキケット」ならびに「Wikipedia:管理者が心得るべき文書の一覧」などをご音読いただけますようお願い申し上げたいと思います。5) 今後ともこのような横暴や根も葉もない中傷が続かないことを願って止みません。以上です。 PANYNJ 2008年1月7日 (月) 21:53 (UTC)[返信]
ウィキケットを持ち出すのであれば、敬意を払われるに足るような立派なユーザとなるべく自らを涵養されるべきです。ところで、プレビューのお知らせに関する注意を受けた直後にプレビューを怠り、無意味に版を増やしたことに対する反省の言葉はまだですか? --Lonicera 2008年1月7日 (月) 22:21 (UTC)[返信]
Loniceraさん、私は過去に「無意味に」版を増やしたことは一度たりともありませんよ。私は私なりに極力気をつけているつもりですが、それでも起きるときには起きてしまうのです。これを間違いといいます。間違いは間違いであって、犯罪ではありません。こうした間違いについてはすでに件のリンク先に反省している通りです。なお反省というのは本人の自発的な意志で行われて初めて意味のあるものであって、管理者が利用者に強要すべきものでも、また本来そうした性質であるものでもないと考えます。以上。 PANYNJ 2008年1月8日 (火) 00:08 (UTC)[返信]
まず、私とちゃたま様に充てたメッセージのことですが、1件だけ、しかもメッセージを受けた翌日にアーカイブ送りにした上で返答なさるというのは、いささか不自然であると私も感じました。アーカイブというものは定義上、すべからくして終わった話題が送られるべきものです。返答の余地があるものは「終わった」とは、普通は言わないかと存じます。ちゃたま様による注意書きを本ページ上に残したまま、その下に返答される形では何がまずかったのでしょうか? 誠意ある対話を試みていると仰るのであれば、まずはその誠意を口先だけではなく、こういうところの行動で示されるべきではなかったのでしょうか。
そして上記コメントに関して。Lonicera様の行為は事実をズバリ、ハッキリ、ありのまま指摘しているだけであり、「脅迫」「横暴」「中傷」にあたるとは私には思えません。少なくとも、指摘している内容が事実である以上は「中傷」には定義上全く該当しません。PANYNJ様には、まず「中傷」という言葉の定義を辞書なり当該項目なりでしっかりとお調べ願いたいと存じます。en-Nとのことなので申し上げますが、英語圏にはCall a spade a spade.ということわざもあるかと存じます(個人的なことを申し上げるならば、私の座右の銘でもあります)。本会話ページ上におけるLonicera様の行為は、まさにそのCall a spade a spade.を実行しただけと思われます。
ズバリ、ハッキリ、ありのまま問題行為を指摘されたPANYNJ様がまずやるべきことは、Lonicera様に文句をつけたり、謝罪を求めたりすることではなく、ご自分の行動を反省し、それを改善する行動で示して結果を出すことではないでしょうか(ちなみに、私は口先だけで行動と結果の伴わない人を信用しません。悪しからず)。そもそも、会話ページに「プレビュー機能のお知らせ」を貼られたという程度のことで注意書きの消去や「アーカイブ」の定義にそぐわないアーカイブ送り、挙句の果てには逆上して注意した第三者を貶めるなどという事態になってしまうことのほうが、私にとってはよっぽど遺憾であり、PANYNJ様の編集者としての品性や資質を疑わせるものであるように思えてなりません。今後もこのような暴論や子供じみた逆ギレが続かないことを願って止みません。以上です。Yassie 2008年1月7日 (月) 22:48 (UTC)[返信]
Yassieさん、そう興奮なされなくてもよいのではないかと思いますが、ご意見はご意見として確かに拝聴いたしました。ただ、つべこべ言わずに行動で示せと、というおっしゃりようには感心できません。対話というのは、そもそも意見の喰い違いがあるから必要なのです。人からいただいた異なる意見に対しては、1) はいはい承知致しましたと空虚な反省の言葉をならべてその場をしのぐか、2) 何も言わずにおいて、その結果運が良ければ「行動で示した」と思われるかもしれないが、普通は「無視した」と思われる、または、3) まず事情を説明して自分が思うところに対する理解を求め、その上で行動によってそれを示す努力をする、の三通りがあると思います。わたしが信じるのはこの (3) に他ならないのですが、その真意が伝わらなかったのは残念です。
Incidentally, “call a spade a spade” could be interpreted as a derogatory slur unless it is used in the negative voice as in “don’t call a spade a spade.” Just so that you know. PANYNJ 2008年1月8日 (火) 00:08 (UTC)[返信]
対話というのは、屁理屈をこねくり回して論破しようと試みることではありません。Wikipediaはディベートの場ではないのです。そもそも同じ記事への連続投稿を減らすということに関しては、公式な方針でこそないものの、それに準ずるガイドラインなのですから、この会話ページ上で議論する内容ですらありません。不服であれば、当該ガイドラインのノートページにて議論を行い、合意を取った上でご自分の思うところに従って編集するか、あるいはかようなガイドラインを設けているこのWikipediaから出て行くか、というくらいしか余地の残されていないものです。
ところでPANYNJ様はミシガン大学をご卒業なさっているのですね。100年来のライバル校に通った私としては、中西部の雄たるミシガン大学アナーバー校が、このように屁理屈をこねくり回して子供じみた我侭を通すように学生を教育しているなどとは、あまり思いたくありません。私からはこのくらいにしておきますが、PANYNJ様には、どうか誇り高きThe University of Michiganの校名を汚すことのないような行動を取ってくださることを、ビッグテンカンファレンスの同志として強くお願い申し上げるところであります。では。Yassie 2008年1月8日 (火) 11:33 (UTC)[返信]

ジスカール・デスタン[編集]

はじめまして。主要国首脳会議などの項目でジスカール・デスタンをジスカールデスタンに変更されていますが、どういった理由でしょうか。Wikipedia:リダイレクト#二重リダイレクトをしないにある通り、二重リダイレクトは推奨されていません。本文での記述はともかく、二重リダイレクトになるようなリンクの修正はしないでください。ヴァレリー・ジスカール・デスタンの記事名に異論があるのなら、改名提案を行うことをお勧めします。--Flénu 2008年1月6日 (日) 17:16 (UTC)[返信]

Flénuさん、はじめまして。「ジスカールデスタン」については「ヴァレリー・ジスカール・デスタン」の序文で説明している通りです。記事名に異論があるなどとは一言も申しておりませんよ。「ヴァレリー・ジスカール・デスタン」が彼の正式の姓名なのですから記事のタイトルはあれで良いのです。ただし、日本では、慣例として、昔から、「ジスカールデスタン」と表記しているのです。「ニューヨーク」や「ロサンゼルス」を原語表記通りに「ニュー・ヨーク」「ロス・アサンゼルス」とは書かないのと同じ理由で、「ジスカールデスタン」はそれが一つの姓になっているから「ジスカール・デスタン」とはしないのです。この点どうかご理解くださいますようお願い申し上げます。二重リダイレクトについては当方の落ち度です、うっかりしていました。申し訳ない。故意に行ったものではありません。ご意見ありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。PANYNJ 2008年1月6日 (日) 17:41 (UTC)[返信]
了解です。例えば、[ヴァレリー・ジスカール・デスタン|ヴァレリー・ジスカールデスタン]という編集ならば、私は何も言うことはないです。あくまでリンクの話ですので。こちらこそ、今後ともよろしくお願いします。--Flénu 2008年1月6日 (日) 17:49 (UTC)[返信]

プレビュー機能のお知らせ[編集]

投稿時、中央のボタンを押すとプレビューできます。
投稿時、中央のボタンを押すとプレビューできます。

こんにちは。ウィキペディアへのご寄稿ありがとうございます。PANYNJさんが同じ記事に対して短時間に連続して投稿されているようでしたので、プレビュー機能のお知らせに参りました。投稿する前に「プレビューを実行」のボタンを押すと、成形結果を先に見ることができます。

これを使うことで

などをあらかじめチェックし、修正してから投稿していただくことにより、同じ記事への連続投稿を減らすことができます。この利点については、同じ記事への連続投稿を減らすの項目に説明がありますので、よろしければお読みください。また、ガイドブックにウィキペディア全体のことについて分かりやすく解説されていますので、あわせてお読みいただけると幸いです。ご理解とご協力をよろしくお願いします。細川宗孝の件です。いい加減にしていただけませんか? Wikipediaは何度も何度も繰り返される、あなたの「間違い」のために増やされる版の受け皿として用意されているわけではありません。--Lonicera 2008年1月8日 (火) 22:48 (UTC)[返信]

こんにちは。世界都市に関して。英語版でソース提示の要求範囲が不明確でしたのでattributionを求めました。なお、いかなる言語版のウィキペディアの記事もソースとしては不適切です。Wikipedia:検証可能性Wikipedia:言葉を濁さないを読んで、該当記述に関し信頼性がある文献を挙げてください。

それから、別件ですが、コーデル・ハルで人物記事冒頭の原語表記の後のコンマを読点に直していますが、Wikipedia:スタイルマニュアル (人物伝)にあるように、ラテン文字の後にはコンマを置くことになっています。今後はそういう間違った編集を行わないようにお願いします。--220.104.249.87 2008年1月13日 (日) 01:37 (UTC)[返信]

匿名希望さん、はじめまして。
わたしはただ加筆/翻訳依頼に応じただけの者ですので、少々筋違いかと思います。そうした依頼は英語版を編集した方に直接うかがってください。いずれにしても、このような明らかに一般的な内容の記述に対して attribution を求めるというのは、ちょっといかがなものかと思います。いわゆる「日本の自然は美しい」論争と同列の不毛な要求で、ご意見はご意見としてうかがっておきますが、その真意をはかりかねます。それから、「何々や何々を読んでどうこうしろ」「今後はそういう間違いをするな」などと、ご自身の素性も明かされずただ壇上から大鉈を振るうような物言いはいかがなものでしょうか。ぜひWikipedia:ウィキケットも一度ご覧になってみてください。
ご意見ありがとうございました。 PANYNJ 2008年1月13日 (日) 02:20 (UTC)[返信]

系図について[編集]

あなたは勝手に「罫線については細罫線(┌┼┘)を使用し、太罫線(┏╋┛)は婚姻関係を表すのに使用しました」というルールを使用し、それに基づき強引に系図の改竄を行っているようですが、細罫線を使用したら系図が滅茶苦茶になります。長尾氏上杉氏の系図を見ればお分かりいただけるでしょうが、系図は基本的に太罫線を使用し、細罫線は婚姻関係や養子縁組のみに使用しています(あなたの自己中心的なルールとは逆です)。それでもあなたは強引に編集しているようなので、あなたが改竄を行った系図は全て削除します。Wikipedia:ウィキペディアは何でないかにも「家系図や人名録ではありません」とありますので。--カドミウム黄 2008年1月14日 (月) 12:33 (UTC)[返信]

カドミウム黄さん、はじままして。「系図は基本的に太罫線を使用し、細罫線は婚姻関係や養子縁組のみに使用している」というのが、カドミウム黄さんが個人的にご信奉なさっているルールなのか、系図に関して普遍的に採用されているルールなのかは別といたしまして、「どこそこのページ使われているのとおまえのは違うから自己中心的だ」とうおっしゃりようは、さて、少々乱暴な物言いではないでしょうか。また「改竄」というのは、「正しいものを間違ったものに意図的に変える」という意味です。「強引な編集」とは「人に有無を言わせず自己の身勝手な意見のみを押し通す」という意味です。「滅茶苦茶」というのは、「意味をなさずに理解不能」という意味です。言葉には気をつけてください。
さて、系図は太字でも細字でもどちらでも構わないものであり、本来は=で表すべき婚姻関係を縦にした罫線がないので代わりに┠─(縦が太くて横に細い線が出てる)のを使ったまでです。この用法は、手許の三省堂版『姓氏家系大辞典』昭和38年版を参考にしています。
また私がいちいち断りを入れるのは、そうでもしないと理由もなく空欄が多く入っていたり無関係人物を網羅して閨閥が際限なく続いているそれまでの系図に強引にリバートしてしまう方がいるからです。わたしがむしろ言いたいのは、ルール云々などではなく、「母系が欠落していたので補足しました」「本項の記事の中にもウィキペディア日本語版の中にも記述がない人物については割愛しました」「系図は極力空行をのぞいてスリム化しました」「各世代ごとに行頭を合せ世代の違いを分りやすくしました」等々の方です。自明だとは思いますが。
実際、昨今の際限なく閨閥を繋げた系図の氾濫には目を覆うばかりのものがあり、カドミウム黄さんもおっしゃるようにWikipedia:ウィキペディアは何でないかにも抵触するものであることは私も以前から指摘していることです。わたしはカドミウム黄さんがどういった素性の方かは存じ上げませんが(察しはつきますが)、貴兄がそのような長大無益な系図を「全て削除します」とおっしゃるのなら、私は諸手を上げて賛成しますよ。ただし私が編集した系図のみを削除するというのなら、それは明らかに何らかの怨恨がらみのやつあたりと判断せざるを得ません。この点どうかご理解ください。
ご意見ありがとうございました。 PANYNJ 2008年1月14日 (月) 13:04 (UTC)[返信]
長尾氏上杉氏などで系図を作った者なのですが、IE7で閲覧しているユーザーとその他の主要ブラウザ(Firefoxなど)で閲覧しているユーザーとでは作成した系図の見え方が異なることがありますので、できれば投稿の前に複数のブラウザで表示のチェックをされることをおすすめします。カドミウム黄さんが「細罫線を使用したら系図が滅茶苦茶になります」と少々立腹した口ぶりで指摘されているのはその意味もあると思います。--Nalc 2008年1月15日 (火) 03:56 (UTC)[返信]
Nalcさん、はじめまして。当方が手許で確認しているプラウザはIE5、NS7、FF3、Safari2、Opera9ですが、IE7だと崩れますか? 実はSafariでは太罫線が崩れがちなんです。系図というのは一筋縄ではいかないものですね。一度井戸端で広く意見を募ってみましょうか。
貴重なご意見を頂きありがとうございました。今後ともよろしくお願い致します。 PANYNJ 2008年1月15日 (火) 04:10 (UTC)[返信]
なるほど、Safariのことは気付きませんでした。今度試してみます。Ie7での表示を崩さないためには半角の記号や半角のスペースを必要以上に使わないようにするといいような実感があります。--Nalc 2008年1月15日 (火) 04:40 (UTC)[返信]

ウエストウイング[編集]

こんにちは。Marine-Blueと申します。

表題に挙げたウエストウイング、PANYNJさんのなさった行為は転記の手順としては問題ありませんでしたが、ウェスト・ウィングの履歴が継承されないのであまり好ましいとまでは言えないと思います。ノートページで記事名についての問題提起もなされていますがもし移動するのであればウエストウイングに一旦{{即時削除|投稿者依頼}}を貼って即時削除を行ってから改めて移動したほうが良いと思います。なお、現在のウエストウイングの改変内容は失われますが、加筆分はPANYNJさんのものだけなので一旦保存してから再投稿してかまわないはずです。

ライセンスの関係から誰のどの文章からどういう改変を行ったか履歴を保持する必要がありますので、今後項目名だけを変更したいときは基本的に移動機能を使っていただくようお願いしたいです。ご協力をよろしくお願いいたします。--Marine-Blue [ 会話 履歴 ] 2008年1月15日 (火) 13:23 (UTC)[返信]

Marine-Blueさん、はじめまして。お世話になります。そうでしたか、申し訳ないです。実は以前にも同じようなケースで、リダイレクト先に対して即時削除依頼を出したのですが、そのリダイレクト先にある履歴が失われてしまうとかで出来ないといわれたことがありまして、それであのようにしたわけなのですが、なにか勘違いをしていたかもしれません。早速やり直します。そうしますと、ウェスト・ウィングの方も転記前の版まで一旦リバートした方が良いのでしょうか? PANYNJ 2008年1月15日 (火) 14:24 (UTC)[返信]
即時削除の方針の記事-3に書かれていますが、履歴が初版投稿者だけならば即時削除依頼を出すことが出来ます。今回の場合リダイレクトである初版を作成したのがPANYNJさんなので差し支えないと思いますよ。移動元のページはまぁリバートしなくても良いですが、転記後の加筆分で上書きするなどしてリダイレクト化をちゃんと解除してください。記事としての体裁を取り戻せ、とでも言ったほうがいいでしょうか。--Marine-Blue [ 会話 履歴 ] 2008年1月15日 (火) 15:47 (UTC)[返信]
了解しました、早速そのようにいたします。ご丁寧にご説明いただきありがとうございました。今後ともよろしくお願い致します。 PANYNJ 2008年1月16日 (水) 05:16 (UTC)[返信]

PANYNJさんによる利用者‐会話:Jmsの 2008年1月16日 (水) 06:20 UTC づけの編集で、困った事になってしまいました。ノート:ウエストウイングから転記をなさっていますが、履歴が継承されていません。従って 利用者‐会話:Jmsの 2008年1月16日 (水) 06:20 UTC の版は GFDL 違反になっています。この解消をお願いします。ウェスト・ウィング改名のためのウエストウイングの即時削除お考えの様ですが、その後の手続きとしては結局ウェスト・ウィングの改名提案が必要です。ウェスト・ウィングからウエストウイングへの改名にわたしは反対ですので、改名提案がなされても合意が無条件に成立するわけではありません。従って、現時点で適切な (GFDL 上も手続き上も問題がなく、管理者の手間が少ない) 段取りは

  1. 利用者‐会話:JmsへのPANYNJさん加筆部分 (2008年1月16日 (水) 06:20 UTC の版に 2008年1月16日 (水) 06:21 UTC の修正を加えたもの) を、ノート:ウエストウイングに追記 (これはPANYNJさん著作部分なので履歴継承の問題なし)
  2. 利用者‐会話:Jmsの 2008年1月16日 (水) 06:20 UTC 以降特定版削除 (主たる執筆者はPANYNJさんなので、PANYNJさんの依頼が適切だと思います、2008年1月16日 (水) 11:14 UTC 付けのわたくしの編集は上記特定版削除がなされれば無意味ですので削除されて構いません)
  3. ノート:ウエストウイングノート:ウェスト・ウィングに移動 (厳密には合意が必要かもしれませんが、この場合は省略して問題ないでしょう)
  4. ウエストウイングへリンクしている記事のリンクをウェスト・ウィングへのリンクに変更、ウエストウイングを即時削除
  5. ウェスト・ウィングの改名提案、以降は通常の改名手続きにより合意形成、改名が合意されればウェスト・ウィングからウエストウイングへ移動、合意されなければウェスト・ウィングについて必要に応じ編集

の順ではないかと思います。ノート:ウェスト・ウィングが作成されてしまうともう少し複雑になります。御検討の上、適切な対処をお願いします。--Jms 2008年1月16日 (水) 19:24 (UTC)[返信]

催促になってしまい大変心苦しいのですが、上記をわたくしが書きました後も複数記事を編集なさっていらっしゃるので、アクセスできない環境にいらっしゃるというわけでもないと判断します。できますれば上記 GFDL 違反の解消をお願い致します。PANYNJさんによる加筆以降の利用者‐会話:Jmsは全て GFDL 違反になってしまうので、もし誰かが実質的な事を利用者‐会話:Jmsに記入しても、それもまた GFDL 違反になってしまいます。その様な事態を避けるため、急かせて申し訳ありませんが、早めの対処をお願いします。--Jms 2008年1月17日 (木) 21:04 (UTC)[返信]
一部訂正。上記 4. のリンク変更とウエストウイングを即時削除は必ずしも必要ありません。ウエストウイングをリダイレクトに戻すだけという選択肢もあります。--Jms 2008年1月18日 (金) 11:45 (UTC)[返信]

サブページでのカテゴリ使用について[編集]

はじめまして。利用者:PANYNJ/working page 3にていくつかのカテゴリを使用しておられますが、結果として、Category:日本の内閣などの記事一覧に上記サブページが表示されてしまっています。このようなことはあまり好ましいこととはいえませんので、上記サブページからカテゴリの記述を除去していただくようお願いいたします。--Niboshi 2008年1月28日 (月) 23:47 (UTC)[返信]

カテゴリの部分をコメントアウトさせていただきました。--Niboshi 2008年3月10日 (月) 08:53 (UTC)[返信]

Image:Image requested 2.jpgへの出典とライセンス明記のお願い[編集]

出典とライセンスがありません

こんにちは。Image:Image requested 2.jpgをアップロードして頂き、ありがとうございます。しかし、この画像(ファイル)には出典が明記されていないため、著作権の状態が明らかになっておりません。出典とライセンスが明らかでないファイルは、1週間後に削除されますので御注意ください。

このファイルがあなた自身による著作ではない、あるいはそのようなファイルをあなたが加工したものならば、ファイルの(原)著作者、ウェブサイトへのリンクなどファイルの入手先など出典、そしてこのファイルがウィキペディアの画像利用の方針に沿っているという根拠を示す必要があります。あなた自身の撮影・著作であるならばその旨を明記してくださいますようお願い致します。

加えて、その画像をどのようなライセンスでウィキペディアに提供するのかを明記してください。画像の著作権表示タグを添付するのが簡単ですので、その中から、この画像(ファイル)の著作権の状態にあてはまるタグをご利用ください。タグの意味は、画像の著作権表示タグに書いてあります。なお、「非営利のみ利用可」「利用には許可が必要」などの自由な利用ができないファイルのアップロードは認められません。どうぞよろしくお願いします。

出典とライセンスを明記する際は画像ページにアクセスし「編集」タブをクリックして記載してください。同画像を再アップロードしても記入した内容は反映されません。

重要: あなたがこのファイルの他にもファイルをアップロードされているならば、あなたのアップロード記録を見て、他のファイルにも同様に出典とライセンスが明記されているかどうか今すぐ確認してください。それらのファイルや、今後あなたがアップロードされたファイルに出典やライセンスが記載されていなければ、同様に削除されます

上記の画像には作成者などの出典情報が記載されておらず、更にパブリックドメインとなる理由が未記載のため、作成者情報の記載を行うと共に、{{PD-because}}{{PD-because|xxx}}(xxxはパブリックドメインとなっている理由)に書き換えるか、画像の著作権表示タグの中から適切なライセンスタグへの貼り替えをお願いします。 Wakkubox 2008年5月21日 (水) 12:48 (UTC)[返信]

航空事故の著作権侵害について[編集]

初めましてPANYNJさん。MioUzakiと申します。PANYNJさんが昨年編集加筆されました2007年1月10日 (水) 06:56 (UTC)版に書き込みを為されたウルグアイ空軍機571便について、その後2007年7月21日 (土) 09:38 (UTC)航空事故の一覧へ分割された記事内容ですが、事故の説明文に於いて「なおこの事故を契機に、航空事故の捜索は事故機を発見するまで決して打ち切らない、というのが不文律となった」という一文その他の文章が外部リンク[1]内の文章と完全に一致し著作権侵害が疑われます。なおこの文章の一致に依りWikipedia:削除依頼/ウルグアイ空軍機遭難事件が提出され、削除処理されておりますのでこちらも特定版削除依頼として提出しますと初版にPANYNJさんの著作権侵害記述を含む分割記事である2007年7月21日 (土) 09:43 (UTC)ごと数百版が吹き飛ぶ特定版削除となるかと思います。この問題についてどのようにお考えかご意見を頂けたらと思いここに問題提起させて頂きます。では用件のみですが失礼します。PANYNJさんの執筆活動ソース共にありますように。--MioUzaki 2008年7月15日 (火) 12:14 (UTC)[返信]

◆先ほどWikipedia:削除依頼/航空事故 20080719Wikipedia:削除依頼/航空事故の一覧として前者は特定版削除依頼、後者は記事削除依頼として提出致しました。問題有りと判断された記述の執筆者として著作権侵害を疑われる記述内容について削除審議内にて思うところを述べて頂けましたら幸いに存じます。では用件のみですが失礼します。PANYNJさんの執筆活動ソース共にありますように。--MioUzaki 2008年7月18日 (金) 19:23 (UTC)[返信]
◆( 報告)削除依頼が存続終了し、記載について問題のないことが証明されましたのでこちらにお知らせ、及びお詫び申し上げます。今後も良質の翻訳記事執筆を為されることをお祈りしております。では用件のみですが失礼します。PANYNJさんの執筆活動ソース共にありますように。--MioUzaki 2008年7月26日 (土) 04:50 (UTC)[返信]

率直にお伺いしますが[編集]

すみません、お尋ねしたいのですが、利用者:ブレーム会話 / 投稿記録 / 記録さん、利用者:ブロードウェイ会話 / 投稿記録 / 記録さん、利用者:薔薇区小浜会話 / 投稿記録 / 記録さんはあなたのソックパペットなのでしょうか。もし別人なのでしたら、お手数ですがはっきりとお答えいただければと思います。仮に同一人物なのでしたら、あなたは靴下を使ってノートページを荒らしたため2006年に無期限ブロックとされているはずです(利用者:The truth is out there会話 / 投稿記録 / 記録)。このような経緯がありますと、別人を装って複数アカウントを使用する行為は誤解を招く恐れがありますので、自重すべきではないかと思います。この点についていかがお考えでしょうか。それらの利用者の方々と利用者:PANYNJ会話 / 投稿記録 / 記録さんを同一視されている方もいらっしゃるようですので、もし別人なのでしたらその点を明確にした方が、利用者:PANYNJ会話 / 投稿記録 / 記録さんにとってもよいのではないかと思います。--やるやらよりだれやらがすき 2008年11月5日 (水) 20:13 (UTC)[返信]

German word(s)?[編集]

Hello PANYNJ, you have edited the Japanese article due to "masturbation". "Onanie" seems to be german (the English is different), as well as the English or German (perhaps?) word "masturbation". I would like to know what relation this one (or two) words to the Japanese language are. If they belong to the Japanese vocabulary? If so, which way they were incorporated into Japanese? Would be nice if you answer (into easy english, my babel box ist en-1). Many greetings from Germany --Qhx 2009年12月11日 (金) 23:29 (UTC)[返信]

ホワイトハウス内の記述について[編集]

当社は、ゲーム・ソフトウェア、その他のエンタテインメント関連の雑誌・書籍を出版しております 日本の出版社ですが、この度、弊社発行の書籍「ガンメタル・ブレイズ」(以下「弊社書籍」といい ます)の一部に、貴殿が執筆したと思われる情報が使用されていることが判明しました。つきまして は、掲載情報の取り扱いについて相談させていただきたく、下記までご連絡をくださるようお願い申 し上げます。なお、該当する箇所は、ウィキペディアの「ホワイトハウス」の項目中、「概要」及び 「レジデンスの施設」の一部の記述です。 お手数をお掛けしますが、ご連絡をお待ちいたします。

~~~~~~当社の連絡先~~~~~~~~

support@ml.enterbrain.co.jp

(お手数ですが件名を「ガンメタル・ブレイズ著作権に関する件」としてお送りください) --211.1.112.65 2009年12月22日 (火) 05:12 (UTC)[返信]