FIFA女子ランキング
2023年8月25日付上位20カ国ランキング[1] | |||
---|---|---|---|
順位 | 変動 | チーム | ポイント |
1 | ![]() |
![]() |
2069.17 |
2 | ![]() |
![]() |
2051.84 |
3 | ![]() |
![]() |
2051.21 |
4 | ![]() |
2030.14 | |
5 | ![]() |
2004.17 | |
6 | ![]() |
![]() |
1987.67 |
7 | ![]() |
![]() |
1984.50 |
8 | ![]() |
![]() |
1961.35 |
9 | ![]() |
![]() |
1949.41 |
10 | ![]() |
![]() |
1944.84 |
11 | ![]() |
![]() |
1882.88 |
12 | ![]() |
![]() |
1859.47 |
13 | ![]() |
![]() |
1856.45 |
14 | ![]() |
![]() |
1851.05 |
15 | ![]() |
![]() |
1819.59 |
16 | ![]() |
![]() |
1806.84 |
17 | ![]() |
![]() |
1795.18 |
18 | ![]() |
![]() |
1793.53 |
19 | ![]() |
![]() |
1785.78 |
20 | ![]() |
![]() |
1773.93 |
*比較は2023年6月9日付との変動 | |||
FIFA女子ランキング(英: FIFA Women's World Rankings)は国際サッカー連盟 (FIFA) により発表されるランキング。FIFAに加盟する各国・地域の女子代表チームのポイントを集計し決定される。
概要[編集]
2003年6月から公表されるようになったが、以下の点が男子ランキングと異なる。
- 公表は年4回(原則として3月、6月、9月、12月)のみ(男子は毎月)。
- FIFAが初めて公認した女子代表の国際試合(フランス女子代表対オランダ女子代表:1971年4月17日)以降の全試合を集計の対象とする。
- 直近の成績に影響されにくく、FIFA女子ワールドカップやオリンピックへの出場に大きな影響を受けにくい。
- 国・地域によってはランキングから外れたり、復活したりすることがある。
さらに2008年3月21日発表のランキングからは、暫定ランキング(Provisional ranking)のチームが、ランクから除外となった。
暫定ランキング[編集]
2008年3月21日発表のランキングから、以下のいずれかにあてはまる場合は暫定ランキング(Provisional ranking)のチームとし、ポイントは算出するが公式ランキングには含めない。 2012年6月1日付暫定ランキング入りは以下のとおり。(カッコ内の数字はポイント)
- 次の条件をすべて満たさない場合
- 公式ランキング入りしているチームと、少なくとも5試合を行っていること
- その対戦チームに「最近4年間の活動していないチーム」がないこと
- 1999年の女子ワールドカップ以前に5試合を行ったチームであり、その対戦相手も同様に5試合を行っており、かつ公表前からランク入りしていたこと
アラブ首長国連邦(1665)、
アルバニア(1424)、
モンテネグロ(1154)、
カタール(1046)、
ウガンダ(965)、
アメリカ領ヴァージン諸島(885)、
イギリス領ヴァージン諸島(867)、
ケニア(816)、
クウェート(768)
- 18ヶ月以上活動なし
ウズベキスタン(1565)、
エクアドル(1484)、
ペルー(1450)、
パラグアイ(1430)、
アゼルバイジャン(1341)、
ジャマイカ(1339)、
ベネズエラ(1338)、
フィジー(1306)、
ガイアナ (1256)、
コンゴ共和国 (1238)、
タヒチ (1238)、
ボリビア(1236)、
ソロモン諸島(1195)、
ニューカレドニア(1188)、
ベナン(1187)、
モルドバ(1177)、
バルバドス(1173)、
クック諸島(1170)、
スリナム(1159)、
キルギス(1143)、
アンゴラ(1134)、
シエラレオネ(1132)、
バハマ(1111)、
プエルトリコ(1108)、
アメリカ領サモア(1075)、
ジョージア(1071)、
セントルシア(1061)、
エリトリア(1060)、
ガボン(1031)、
グレナダ(1029)、
セントビンセント・グレナディーン(1008)、
ブルキナファソ(1003)、
セントクリストファー・ネイビス(974)、
タークス・カイコス諸島(963)、
バミューダ諸島(950)、
ギニアビサウ(927)、
リベリア(877)、
エスワティニ(863)、
レソト(858)、
ケイマン諸島(847)、
キュラソー(831)、
アルバ(803)、
コモロ(534)
ランクから外れた国・地域[編集]
暫定ランキング以外でランクから外れた国・地域が以下のとおりある。
ネパールは2003年10月24日付以降ランク外となり、暫定ランキング公表後も2009年6月26日付までランク入りしなかった。理由は公表されていないが、公式戦への出場記録が見られないことから、当該期間中に活動していなかったと考えられる。しかし2009年9月25日付で「18ヶ月以上活動なし」により暫定ランキング入りし、2010年3月12日で再びランク入りとなった。
- 2006年9月15日付ランキングで
セルビアが
セルビア・モンテネグロのランキングを継承したのは、2006年6月の
モンテネグロ独立に基づく国家継承宣言に倣ってのもの。
バヌアツは2007年6月15日付で暫定ランキング入りし、8月5日付から2009年6月26日付までランク外となった。しかし2009年9月25日付で暫定ランキング入りした。
北朝鮮は2019年3月に2019年キプロス女子カップで優勝してから活動がない為、2023年3月24日に除外された。
脚注[編集]
- ^ “Women's Ranking”. FIFA (Fédération Internationale de Football Association) (2023年8月25日). 2023年8月25日閲覧。
関連項目[編集]
外部リンク[編集]
- FIFA/Coca-Cola Women's World Ranking at FIFA.com(FIFA女子ランキング)
- FIFA/Coca-Cola Women's World Ranking Procedure at FIFA.com(FIFA女子ランキング計算方法概要ページ)
- Women’s World Ranking Fact Sheet(FIFA女子ランキング詳細な説明及び計算方法)