ベリー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。126.233.110.225 (会話) による 2021年3月7日 (日) 10:35個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (rvv)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

子房上位が発達した4種のベリー[1]。右から時計回りにブドウコンコード)、セイヨウスグリフサスグリ(上)。
一般的な「ベリー」のうち数種が示されている。これらのうち一種のみ(ブルーベリー)が植物学的定義におけるベリーである。ブラックベリーは多くの核果からなる集合果であり、イチゴは集合偽果である。

ベリー (: berry)とは、小さく多肉で、しばしば食用にもなるような果実の総称である。ベリーは普通、多汁質で丸く、明るい色合いで、甘くまたは酸味があり、多くの種子を持つものの、核を持たない[2]。一般的な例としては、イチゴ、ラズベリーブルーベリークロスグリなどがある[3]。 イギリスにおける soft fruitソフト・フルート という言葉はこの種の果実に対する園芸上の用語である[4][5]

一方、植物学における「ベリー」の定義は日常用語とは異なる。植物学上の「ベリー」は、日本語では「漿果しょうか」と呼ばれる[6] 。植物学上の「ベリー」は単一の花の子房から生成される単一の果実であり、子房壁の外層が多肉質になったもの(植物学的には果皮)である。この定義には、日常用語では「ベリー」とは呼ばれない多くの果物や果菜類、例えば、ブドウトマト[2]キュウリナスバナナ[2][7]なども含まれる。また、この植物学的な定義に従うと、イチゴやラズベリーなどは除外される。

多くのベリーは食用になるが、ベラドンナヨウシュヤマゴボウのような人間に対して有毒な種類もある。その他にニワトコのように、未熟の時は有毒だが完熟すれば食用になる種類もある[8]

記憶力の向上

ベリー類の鮮やかな色合いを生み出す天然の植物色素であるフラボノイドは、記憶力の向上にも役立つことが研究で明らかになっている。Annals of Neurologyに掲載された2012年の研究では、ハーバード大学のブリガム・アンド・ウィメンズ病院の研究者が、毎週2皿以上のイチゴブルーベリーを摂取した女性は、記憶力の低下を最大2年半遅らせたことを明らかにした[9]

分類

以下の分類例はウィキペディア英語版に基づくものである。

生物学上の果実の分類
漿果[10] 状果[11] 柑果[12] 偽果(子房下位)[13] 集合果[14] 複果[15] 他の偽果[16]
一般的な分類 ベリー
  • イチゴ(ストローベリー)
ベリー以外
  • バナナ
  • アメリカハリグワ

出典

  1. ^ : true berry
  2. ^ a b c Berry (Plant reproductive body)”. Encyclopeædia Britannica. 2015年8月16日閲覧。
  3. ^ Berry”. Merriam-Webster. 2016年4月18日閲覧。
  4. ^ soft fruit”. Collins English Dictionary – Complete & Unabridged 10th Edition. HarperCollins. 2015年8月11日閲覧。
  5. ^ Soft Fruit List:2014–15”. Royal Horticultural Society. 2015年8月11日時点のオリジナルよりアーカイブ。2015年8月11日閲覧。
  6. ^ 日本植物学会 編『学術用語集 植物学編』(増訂版)丸善、1990年、343頁。ISBN 462103376X 
  7. ^ Banana”. NewCROP. Purdue University. 2016年4月18日閲覧。
  8. ^ ELDERBERRY (SAMBUCUS SPECIES)”. The Poison Plant Patch. Novia Scotia Museum. 2015年8月13日閲覧。
  9. ^ Publishing, Harvard Health. “Foods linked to better brainpower”. Harvard Health. 2020年10月31日閲覧。
  10. ^ : berry
  11. ^ : pepo
  12. ^ : hesperidium
  13. ^ : false berry (fpigynous)
  14. ^ : aggregate fruit
  15. ^ : multiple fruit
  16. ^ : other accessory fruit