鹿島市立北鹿島小学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
鹿島市立北鹿島小学校
地図北緯33度07分11.579秒 東経130度06分06.757秒 / 北緯33.11988306度 東経130.10187694度 / 33.11988306; 130.10187694座標: 北緯33度07分11.579秒 東経130度06分06.757秒 / 北緯33.11988306度 東経130.10187694度 / 33.11988306; 130.10187694
過去の名称 下等乙丸小学校
公立中等乙丸小学校
尋常乙丸小学校
乙丸尋常小学校
鹿島尋常小学校
北鹿島尋常小学校
北鹿島尋常高等小学校
鹿島尋常高等小学校
鹿島村国民学校
鹿島村立鹿島村小学校
国公私立の別 公立学校
設置者 鹿島市
併合学校 下等常広小学校
設立年月日 1876年明治9年)
10月18日
共学・別学 男女共学
学校コード B141220700058 ウィキデータを編集
所在地 849-1311
佐賀県鹿島市高津原420番地
外部リンク 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示
校門・塀

鹿島市立北鹿島小学校(かしましりつ きたかしましょうがっこう)は佐賀県鹿島市常広にある市立小学校

概要[編集]

歴史
1876年明治9年)に創立。数回の改組・改称を経て、現校名になったのは1954年昭和29年)。2021年(令和3年)には創立145周年を迎えた。
校章
鹿島藩の家紋である「鍋島花杏葉」を背景にして、中央に「鹿」の文字を置いている。
校歌
1952年(昭和27年)に制定。
通学区域
住所表記で「鹿島市」の後に「本町、乙丸、中村、森、土井丸、井手、三部、新籠、常広、古城、組方」が続く地域[1]
中学校区は鹿島市立西部中学校

沿革[編集]

前史
  • 1874年(明治7年)2月 - 「下等常広小学校」が神明宮社務所に設置される。
  • 1875年(明治8年)1月 - 「下等森小学校」が森五ノ宮社務所に設置される。
本史
  • 1876年(明治9年) - 大字常広に「下等常広小学校」の校舎が完成。
  • 1880年(明治13年)1月 - 森小学校が大字中村字乙丸に移転の上、「下等乙丸小学校」に改称。
  • 1881年(明治14年)- 常広小学校と乙丸小学校が統合され、「公立中等乙丸小学校」に改称。常広に分校を設置。
  • 1883年(明治16年)- 校舎一部を増築。
  • 1884年(明治17年)9月 - 暴風と洪水で校舎が被害を受け、大字中村字本町に仮校舎を設置。
  • 1886年(明治19年)4月 - 小学校令の施行により、尋常科(4年制)を設置の上、「尋常乙丸小学校」に改称。
  • 1887年(明治20年)1月 - 大字常広字古城に校舎を新築し、常広分校を廃止。
  • 1889年(明治22年)4月 - 町村制の施行により、北鹿島村が発足。
  • 1891年(明治24年)12月 - 「乙丸尋常小学校」と改称。
  • 1892年(明治25年)3月 - 校舎を増築。
  • 1894年(明治27年)4月 - 字新籠に分教場を設置。
  • 1897年(明治30年)3月 - 字新籠の分教場を廃止。
  • 1900年(明治33年)9月 - 「鹿島尋常小学校」と改称。鍋島直彬から校章紋と掲額書「鹿嶋小學」が贈られる)
  • 1901年(明治34年)4月 - 「北鹿島尋常小学校」と改称。特別学級を設置。
  • 1903年(明治36年)
    • 3月 - 大字常広482番の2(現在地、旧鹿島藩古城跡)に校舎を新築。
    • 7月 - 村立農業補習学校を併置。
  • 1908年(明治41年)
    • 3月 - 村立農業補習学校を廃止。
    • 4月 - 小学校令の改正により、義務教育年限(尋常科の修業年限)が4年から6年に延長されたことにより、尋常科5年を設置。
    • 8月 - 第二校舎1棟を増築。
  • 1909年(明治42年)4月 - 高等科(2年制)を併置し、「北鹿島尋常高等小学校」と改称。尋常科6年を設置。
  • 1911年(明治44年)7月 - 児童の増加による教室不足のため、第3校舎1棟を増築。
  • 1912年大正元年)12月 - 村名の改称に伴い、「鹿島尋常高等小学校」と改称。
  • 1919年(大正8年)5月 - 夜間補習学校を併置。
  • 1920年(大正9年)10月 - 運動場を拡張。
  • 1922年(大正11年)1月 - 第4校舎3教室を増築。
  • 1931年(昭和6年)
    • 2月 - 校旗を制定。
    • 6月 - 鹿島水道を校内に引き入れる。
  • 1932年(昭和7年)
    • 4月 - 学校看護婦を配置。
    • 11月 - 学校給食を開始。
  • 1935年(昭和10年)6月 - 青年学校令の施行により、併置の補習学校が青年学校となる。
  • 1938年(昭和13年)5月 - 講堂と青年学校校舎が完成。
  • 1941年(昭和16年)4月1日 - 国民学校令の施行により、「鹿島村国民学校」と改称。尋常科を初等科に改める。
  • 1947年(昭和22年)4月1日 - 学制改革(六・三制)が行われる。
    • 国民学校の初等科が 「鹿島村立鹿島村小学校」に改組される。
    • 国民学校の高等科が青年学校普通科と統合され、新制中学校「鹿島村立鹿島村中学校」に改組される。
  • 1952年(昭和27年)3月 - 校歌を制定。
  • 1954年(昭和29年)4月1日 - 鹿島市の発足により、「鹿島市立北鹿島小学校」(現校名)と改称。
  • 1955年(昭和30年)5月 - 木造平屋建ての新校舎が完成。
  • 1956年(昭和31年)10月 - プールが完成。
  • 1962年(昭和37年) 7月 - 大洪水により、床下浸水の被害を受ける。
  • 1965年(昭和40年)
    • 3月 - 鉄筋2階建て新校舎(普通教室等)が完成。
    • 11月 - 鉄筋2階建て新校舎(普通教室・音楽室・理科室)が完成。
  • 1968年(昭和43年)4月 - 学校給食を開始。
  • 1969年(昭和44年)7月 - 補助プールが完成。
  • 1976年(昭和51年)7月 - 北鹿島中学校跡地の管理を委託される。
  • 1977年(昭和52年)12月 - 創立100周年記念式典を挙行。
  • 1978年(昭和53年)
    • 2月 - 創立100周年記念事業としてKST(北鹿島小学校テレビ局)を開局。
    • 7月 - 新プールが完成。
    • 12月 - 標準服の着用が決定。
  • 1979年(昭和54年)
    • 4月 - 講堂を解体。
    • 7月 - 体育館が完成。
  • 1984年(昭和59年)4月 - 校旗を再制定。
  • 1987年(昭和62年)7月 - 運動場にて常広城趾蹟調査が行われる。
  • 1988年(昭和63年)10月 - 新校舎が完成。
  • 1992年(平成4年)- 校門前に通学路が、体育館北側に駐車場が完成。
  • 2001年(平成13年)9月 - パソコン室を設置。
  • 2005年(平成17年)9月 - 第1回北鹿島小学校・北鹿島地区合同運動会を開催。
  • 2010年(平成22年)8月 - 日韓子ども交流事業の一環で、大韓民国の旗大韓民国大西初等学校との姉妹校締結。
  • 2011年(平成23年)
    • 8月 - 大西初等学校を訪問。
    • 11月 - 体育館耐震補強工事が完成。

交通[編集]

最寄りの鉄道駅
最寄りのバス停留所
  • 祐徳バス (鹿島市内循環バス)「乙丸東」バス停
最寄りの幹線道路

周辺[編集]

校地及び周辺は、江戸中期までこの地に所在した常広城(後に高津原の鹿島城に移転して廃城)の領域。

  • 北鹿島農村運動公園
  • 鹿島大明神

脚注[編集]

関連項目[編集]

外部リンク[編集]