誰がために鐘は鳴る

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
誰がために鐘は鳴る
For Whom the Bell Tolls
著者 アーネスト・ヘミングウェイ
発行日 1940年
発行元 チャールズ・スクリブナーズ・サンズ
ジャンル 戦争文学
アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国
言語 英語
形態 文学作品
前作 The Fifth Column and the First Forty-Nine Stories
[ Wikidata-logo-en.svg ウィキデータ項目を編集 ]
テンプレートを表示

誰がために鐘は鳴る』(たがためにかねはなる、For Whom the Bell Tolls)は、アーネスト・ヘミングウェイの長編小説。スペイン内戦を舞台とし、ロバート・ジョーダンとマリアの恋を描く。

題名はジョン・ダンの説教の一節を引用している。1939年3月にこの作品を書き始め、翌1940年に発表された。

あらすじ[編集]

反ファシスト軍としてスペイン内戦に参加したロバート・ジョーダンは戦略上重要となる橋梁を爆破する任務を背負い、パブロが率いるゲリラ隊に協力を求めた。そこでファシストに両親を殺され、ゲリラ隊にかくまわれていた娘・マリアと知り合い、恋に落ちた。やがて、彼は作戦を進めていくうちに、敵の作戦が変更となり、自分の任務である橋梁の爆破が無意味になることを知った。しかし連絡の不備から作戦は中止されず、彼は無駄になったことを知りながら橋梁を爆破し、瀕死の重傷を負い、仲間を逃がして自分は死に臨んだ。

関連作品[編集]

1943年ゲイリー・クーパーイングリッド・バーグマンの主演で映画化された(これの邦題は『誰が為に鐘は鳴る』と、が漢字になっている)。

1978年には宝塚歌劇団によってミュージカル化された。2010年2011年に再演。