竹内昭夫
表示
竹内 昭夫(たけうち あきお、1929年4月29日[1] - 1996年12月26日)は、日本の法学者。専門は、商法・消費者法。学位は、法学博士(東京大学・論文博士・1962年)(学位論文「剰余金の資本組入」)。東京大学名誉教授。消費者法という法分野を創設した。1996年日本学士院会員、紺綬褒章・紫綬褒章・勲二等瑞宝章受章。愛知県出身。
人物情報 | |
---|---|
生誕 |
1929年4月29日 日本 |
死没 | 1996年12月26日(67歳没) |
出身校 | 東京大学法学部法律学科 |
学問 | |
研究分野 | 商法 |
研究機関 | 東京大学 |
主な指導学生 |
大塚龍児 関俊彦 岩原紳作 神田秀樹 弥永真生 神作裕之 吉原和志 |
学位 | 法学博士(東京大学、1962年)(学位論文「剰余金の資本組入」) |
称号 |
東京大学名誉教授 日本学士院会員(1996年) |
主な業績 | 『剰余金の資本組入』 |
影響を受けた人物 | 鈴木竹雄 |
主な受賞歴 |
松本賞 紺綬褒章(1996年) 紫綬褒章(1996年) 勲二等瑞宝章(1996年) |
昭和51年(1976年)、国会に招致され、「(公正なマルチとは)安全なペスト、無害なコレラと言うに等しい」と述べ、今でもマルチ商法否定派によって引用されている[2]。
来歴
愛知県知多郡阿久比村(現阿久比町)出身[1]。鈴木竹雄門下。
旧制愛知県立半田中学校(現・愛知県立半田高等学校)[1]、旧制第八高等学校文科乙類卒業[1]。1949年、東京大学法学部政治学科に入学するも[1]、1950年に東京大学法学部法律学科に転科[1]。1953年東京大学法学部法律学科卒業[1]。同年、東京大学大学院前期研究奨学生[1](商法専攻、指導教官鈴木竹雄)。1956年東京大学大学院後期研究奨学生[1]。
1958年、東京大学法学部助教授[1]。1962年、法学博士(東京大学)(「剰余金の資本組入」)[1]。1968年、東京大学法学部教授[1]。1973年、松本賞受賞[1]。1990年、東京大学を定年退職[1]、名誉教授[1]、筑波大学社会科学系教授に就任[1]。
1996年、紺綬褒章、紫綬褒章、勲二等瑞宝章受章[要出典]。同年、肺炎のため文京区の病院で死去。享年67。
門下
著書・論文
- 『会社法の理論』
- 『株式会社法』