出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
| この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方) 出典検索?: "石綿作業主任者" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL(2014年7月) |
石綿作業主任者(いしわたさぎょうしゅにんしゃ)は、労働安全衛生法に定められた作業主任者(国家資格)のひとつであり、石綿作業主任者技能講習を修了した者の中から事業者により選任される。
また、主任者となるための技能講習を修了した者すなわち資格取得者のこと、あるいは資格そのものを指すこともある。
- 石綿による身体的な被害防止の指揮・監督を行う。また、労働安全衛生上の労働者の衛生の確保にも配慮する。
受講資格[編集]
- なし。(ただし18歳に満たないものは石綿での就労や、作業主任者として選任できない[1]。)
技能講習[編集]
新旧制度の比較 (○は選任可能)
講習名 |
作業主任者 |
備考
|
石綿
|
特定化学物質
|
石綿作業主任者技能講習 |
○ |
× |
新制度
|
旧・特定化学物質等作業主任者技能講習 |
○ |
○ |
旧制度
|
講習科目[編集]
- 健康障害及びその予防措置に関する知識
- 作業環境の改善方法に関する知識
- 保護具に関する知識
- 関係法令
- 修了試験
関連項目[編集]
外部リンク[編集]