コンテンツにスキップ

検索結果

(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示
  • 長野県出身。京大卒。厄年を迎える販売二課長。大阪本社より転勤。 寺田仁美〈35〉:石田えり 喬の妻。徳島県出身。  服部金次〈45〉:石倉三郎 駒形商業高校卒。苦労人の二課長補佐。最終話で退職し、妻の実家の養鶏業へ転職。  川島幸江〈22〉:渡辺満里奈 イラストが得意で競馬が趣味。二課の紅一点。通称「さっちゃん」。最終話で早川と結婚。 …
    9キロバイト (902 語) - 2024年5月19日 (日) 11:06
  • 課長のサムネイル
    課長が存在する組織もある。 課長と付く役職は多く、上記のように「課長補佐」「課長待遇」といったものが存在する。ほかにも「課長代理」「上席課長代理」「担当課長」「副課長」「課長心得」「統括課長補佐」等いろいろ存在する。 中央省庁では「課長
    13キロバイト (2,111 語) - 2023年12月27日 (水) 14:50
  • 次長課長(じちょうかちょう)は、吉本興業東京本社に所属する日本のお笑いコンビ。1994年4月結成、NSC大阪校13期出身。略称は次課長(じかちょう)。当初はトリオだったため、グループ名は『次長課長社長』であった。その由来は大阪府で2人がアルバイトしていた居酒屋で、社員だった次長と課長
    46キロバイト (6,855 語) - 2024年6月26日 (水) 07:06
  • 刑事部のサムネイル
    刑事部 (捜査第二課からのリダイレクト)
    大和田町スーパー事務所内けん銃使用強盗殺人事件特別捜査本部(八王子スーパー強盗殺人事件) 刑事部長(警視監) 参事官(警視正) 課長(刑事総務・捜査第一・捜査第二課長が警視正、それ以外が警視) 理事官(警視) 管理官(警視) 係長(警部) 係長代理・主任(警部補) 係員(巡査部長・巡査長・巡査)…
    21キロバイト (3,063 語) - 2023年11月28日 (火) 10:35
  • 『警視庁・捜査一課長』(けいしちょう・そうさいちかちょう)は、テレビ朝日系で断続的に放送されていた刑事ドラマシリーズである。主演は内藤剛志。 副題は「ヒラから成り上がった最強の刑事!」(ヒラからなりあがったさいきょうのけいじ!)。 本項での「第○作」は単発ドラマ、「S」はseason、「SP」はスペシャル、「S4」は2020を表す。…
    241キロバイト (27,164 語) - 2024年5月12日 (日) 01:03
  • 世のために事件を握りつぶそうと画策する。 山内周治 演 - 小野了 警備部長・警視監。捜査二課で管理官だった頃、木崎が捜査していた浜口事件をもみ消した人物。 東田将之 演 - 萩原聖人 課長。入庁以来捜査二課畑を歩んできた。愛読書は司馬遷の「史記」。 町沢貞次 演 - 細田善彦…
    27キロバイト (3,295 語) - 2024年2月9日 (金) 14:34
  • 警視庁のサムネイル
    任免する。警部以上の人事は警務部人事第一課で、警部補以下の者は人事第二課が担当している。 警察官 43,566人 警察行政職員(旧一般職員) 3,015人 会計年度任用職員 3,015人 警視庁は東京都の警察機関であるが、主要課長および部長級以上の幹部の多くが、国家公務員採用I種試験に合格し警察庁…
    142キロバイト (10,256 語) - 2024年6月12日 (水) 23:20
  • 二課課長である原島万は、鬼と呼ばれる営業部長北川誠が入室するのを恐れていた。営業課は通称「花の一課、地獄の二課」と呼ばれ、一課は法人備品向け、二課は住宅設備関連家電向けであることから売上の差が歴然たるものであり、営業会議では坂戸宣彦(営業第一課課長)が率いる一課が毎回称賛される一方、二課は北川に叱責されていたのだった。…
    39キロバイト (5,632 語) - 2024年6月14日 (金) 17:06
  • 雅史(わき まさし、1945年〈昭和20年〉2月2日 - )は、日本の建設官僚、政治家。前参議院議員(3期)。 建設省道路局国道第二課課長、建設省河川局河川計画課課長、近畿地方建設局局長、自由民主党参議院幹事長、自由民主党参議院国会対策委員会委員長、参議院政治倫理審査会会長、参議院選挙制度協議会座長などを歴任した。…
    15キロバイト (2,039 語) - 2024年6月5日 (水) 00:38
  • 薄井信明 (カテゴリ 大蔵省主税局総務課長)
    大臣官房文書課広報室長 1982年 三重県総務部長 1983年 大蔵省主税局調査課長 1986年6月 主税局税制第三課長 1986年7月 主税局税制第二課長 この頃、消費税導入構想を練る。 1989年6月 主税局総務課長 1990年6月 名古屋国税局長 1991年6月 大蔵省大臣官房審議官 1995年5月…
    9キロバイト (737 語) - 2024年5月9日 (木) 16:02
  • 警視庁公安部のサムネイル
    参事官は2名、うち1名はキャリア警視長 課長・隊長:階級は公安総務・公安第一・公安第三課長が警視正、それ以外が警視 公安総務課長と外事第四課長以外は近年ほとんどノンキャリアのポスト 理事官:階級は警視 管理官:階級は警視 係長:階級は警部 主任:階級は警部補 係員:階級は巡査部長および巡査 2006年5月27日、公安第二課長
    22キロバイト (2,436 語) - 2024年6月1日 (土) 14:39
  • 、若い日高理との会話に夢中になってしまう。 (出典:) 〈25〉:勝俣州和 高野康彦〈39〉:中村雅俊 朝子の夫、楓の父で会社員。スウィングの営業二課長。伊豆出身。好物はラーメン。 高野朝子〈30〉:田中美佐子 康彦の妻で楓の母。短大生時代にスウィングでアルバイトをしていた時に康彦に出会い、短大卒…
    7キロバイト (715 語) - 2023年9月28日 (木) 16:01
  • 小川是 (カテゴリ 大蔵省大臣官房文書課長)
    1974年 竹下登大蔵大臣秘書官、1980年 主計局主計官兼法規課、1983年 梅沢節男主税局長の下で主税局税制二課長。1986年6月 主税局総務課長。売上税法案の起草に携わった。翌年11月に竹下内閣で首相秘書官。1990年6月29日 大臣官房審議官(主税局担当)。1991年6月11日…
    15キロバイト (1,435 語) - 2024年5月5日 (日) 06:13
  • 森田一のサムネイル
    房文書課配属)。東海財務局、アジア経済研究所出向(1960年-1961年メルボルン大学留学)、外相秘書官、国際金融局課長補佐、主計局主計官補佐、銀行局保険第二課長、理財局資金第二課長などを歴任。 大蔵省出身の大平に見込まれて、大平の娘と1961年に結婚。仲人は坂出市出身の津島壽一。大平の総理就任に…
    10キロバイト (829 語) - 2024年6月27日 (木) 16:22
  • 半井清のサムネイル
    府理事官、大阪府視学官、石川県理事官などを歴任。 1919年10月、朝鮮総督府に転じ学務局宗教課長に就任。さら兼総督官房文書課長、学務局学務課長などを歴任した。 1923年5月、内務省社会局第二部第二課長に転じた。以後、滋賀県警察部長、福島県書記官・内務部長、栃木県書記官・内務部長、大阪府書記官・内務部長などを歴任。…
    5キロバイト (512 語) - 2024年5月16日 (木) 23:38
  • 京都出身。1981年警察庁入庁、東京大学法学部卒。長野県警捜査二課長、千葉県警捜査二課長、オーストリア大使館一等書記官、警視庁捜査二課長、警察庁会計企画官兼理事官、警視庁警務部参事官、和歌山県警本部長、内閣官房長官秘書官、警察庁人事課長、警視庁刑事部長、警察庁首席監察官など主に刑事畑を歴任し、20…
    2キロバイト (268 語) - 2023年6月14日 (水) 19:43
  • 吉國二郎 (カテゴリ 大蔵省大臣官房文書課長)
    大蔵省に入省(預金部兼大臣官房文書課)。1945年10月に下京税務署長。主税局税制第二課長、理財局証券第二課長、理財局証券第一課長、主税局総務課長、主税局総務課長兼主税局国際租税課長、主税局総務課長、大臣官房文書課長、大臣官房財務調査官(主税局担当)、東京国税局長などを経て、1967年8月に証券局長…
    6キロバイト (487 語) - 2023年10月24日 (火) 11:47
  • 労働基準監督署のサムネイル
    監督課(旧:第一課) 方面制署の各方面、業務課の所掌事務を行う。課長には、労働基準監督官が就任する。ほとんどの3課制署には副署長が置かれていず、第一課長は、署長に次ぐナンバー2の役職である。 安全衛生課(旧:第二課) 方面制署の安全衛生課の所掌事務を行う。課長には、厚生労働技官または労働基準監督官が就任する。 労災課(旧:第三課)…
    15キロバイト (2,330 語) - 2023年11月14日 (火) 19:29
  • 支那課 支那班長・根本博 運輸課 課長・草場辰巳 参謀本部部員・岡田資、清水規矩、石井正美(木曜会)、澄田睞四郎(木曜会) 教育総監部 第二課 課長・磯谷廉介 庶務課 課長・工藤義雄(二葉会) 砲兵監部部員・岡部直三郎 教育総監部部員・田中新一 航空本部 第一課 課長・小笠原数夫 内閣資源局 企画第二課 課長・横山勇 関東軍…
    11キロバイト (1,814 語) - 2023年5月15日 (月) 07:55
  • 以後、大阪税関総務部長、松山海運局監理部長、高松財務局経理部長、同関税部長、大蔵省管理局財務第二課長などを歴任した。 日本専売公社に移り、塩業課長、主計課長、仙台地方局長、本社綜合企画室長、塩脳部長、臨時塩業整備本部長、経理部長、企画部長、総務理事を歴任し、1964年(昭和39年)に退任した。…
    4キロバイト (578 語) - 2024年3月11日 (月) 15:13
  • 目次 第1章 総則(第1条) 第2章 警察本部 第1節 各部の分課(第2条―第48条) 第2節 部長等の職(第49条―第52条) 第3節 課長等の職(第53条―第60条) 第3章 市警察部(第61条―第64条) 第4章 警察学校(第65条―第67条) 第5章 補則(第68条・第69条) 附則
  • 有印公文書偽造、同行使(最高裁判決 昭和51年05月06日) 補助公務員による手続違反の公文書作成につき公文書偽造罪の成立が否定された事例 市長の代決者である課長を補助し、一定の手続に従つて印鑑証明書の作成にあたつていた補助公務員が、右手続の要求する申請書の提出と手数料の納付をせずに、自己の用に供するため印鑑
  • 船長 全長 総長 増長 身長 正長 園長 深長 社長 所長 署長 助長 場長 生長 冗長 塾長 首長 延長 次長 室長 市長 最長 座長 伍長 区長 課長 校長 組長 狭長 局長 管長 艦長 機長 級長 学長 館長 議長 家長 官長 会長 細長 酋長 係長 少長 消長 板長 院長 駅長 応長 楽長 曹長
  • を営んでいたところ、その健康が悪化したことから、被告人は県会議員Aに被告会社甲の営業許可取得につき協力を依頼し、その働きかけにより県の衛生部公衆衛生課長補佐らが動き、この教示に従って、被告人は名義人を父から甲に変更する許可申請事項変更届を提出し、それが県知事に受理された上で営業を続けたところ、公衆浴
  • 県警発表によると、米山豪憲さん(=当時7歳)を5月に遺体で発見した直後に、綾香さんの事件に関する報告で、同署刑事二課長が同署管内のコンビニ強盗と混同したの情報が能代署長から県警本部に伝えられていた。この関連で、能代署長と同署刑事部長に県警は「厳重注意処分」を下した。
(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示