コンテンツにスキップ

「マジョーラ」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
Cewbot (会話 | 投稿記録)
m Bot作業依頼: キングギドラからの分割に伴うリンク変更 (キングギドラ (平成モスラシリーズ)#) - log
52行目: 52行目:
*[[日産自動車]]の[[日産・エルグランド|エルグランド]]や[[日産・セレナ|セレナ]]など一部車種に設定されている「ミスティックブラックパール」もマジョーラ塗装となっている。
*[[日産自動車]]の[[日産・エルグランド|エルグランド]]や[[日産・セレナ|セレナ]]など一部車種に設定されている「ミスティックブラックパール」もマジョーラ塗装となっている。
*[[セガ]]の家庭用ゲーム機[[ドリームキャスト]]にも500台限定でマジョーラカラーモデルが製造され販売された。アンドロメダを使用。[[平忠彦]]氏プロデュース。1999年8月1日発売。
*[[セガ]]の家庭用ゲーム機[[ドリームキャスト]]にも500台限定でマジョーラカラーモデルが製造され販売された。アンドロメダを使用。[[平忠彦]]氏プロデュース。1999年8月1日発売。
*[[特撮]][[テレビドラマ]]『[[仮面ライダー響鬼]]』([[2005年]])で主役スーツの塗装に採用され、引き続き後番組の『[[仮面ライダーカブト]]』([[2006年]])、『[[仮面ライダー電王]]』([[2007年]])でも採用された。なお、映像作品での採用は『響鬼』が初というわけではなく、先例としては特撮怪獣映画『[[モスラ3 キングギドラ来襲]]』(1998年)の[[キングギドラ#『モスラ3 キングギドラ来襲』のキングギドラ|キングギドラ]]の塗装が挙げられる。
*[[特撮]][[テレビドラマ]]『[[仮面ライダー響鬼]]』([[2005年]])で主役スーツの塗装に採用され、引き続き後番組の『[[仮面ライダーカブト]]』([[2006年]])、『[[仮面ライダー電王]]』([[2007年]])でも採用された。なお、映像作品での採用は『響鬼』が初というわけではなく、先例としては特撮怪獣映画『[[モスラ3 キングギドラ来襲]]』(1998年)の[[キングギドラ (平成モスラシリーズ)|キングギドラ]]の塗装が挙げられる。
*[[携帯電話]]では[[KDDI]]/[[沖縄セルラー電話]]の[[au (携帯電話)|au]]ブランド向けの[[日立製作所|日立コンシューマエレクトロニクス]]製端末「[[W43H]]」(2006年秋冬モデル)のミスティックバイオレットおよび「[[W53H]]」(2007年秋冬モデル)のユーロパープル、「[[W62H]]」([[2008年]]夏モデル)のフラッシュシルバー、「[[W63H]]」(2008年秋冬モデル)のサファイアブラック、「[[H001]]」([[2009年]]春モデル)のネオンパープルが、それぞれマジョーラ塗装を採用している。
*[[携帯電話]]では[[KDDI]]/[[沖縄セルラー電話]]の[[au (携帯電話)|au]]ブランド向けの[[日立製作所|日立コンシューマエレクトロニクス]]製端末「[[W43H]]」(2006年秋冬モデル)のミスティックバイオレットおよび「[[W53H]]」(2007年秋冬モデル)のユーロパープル、「[[W62H]]」([[2008年]]夏モデル)のフラッシュシルバー、「[[W63H]]」(2008年秋冬モデル)のサファイアブラック、「[[H001]]」([[2009年]]春モデル)のネオンパープルが、それぞれマジョーラ塗装を採用している。
*[[鉄道車両]]では、[[東日本旅客鉄道|JR東日本]]の「なごみ(和)」こと[[JR東日本E655系電車|E655系電車]](2007年)および新幹線試作車「FASTECH 360」こと[[新幹線E954形電車|E954形]]と[[新幹線E955形電車|E955形]]がマジョーラ塗装を採用している。「なごみ(和)」の塗料は特別に調色されたもので市販されていないが、[[関水金属|KATO]]が発売した同車両の鉄道模型では同様のマジョーラ塗装が再現されている<ref>{{Cite web|url=https://www.katomodels.com/product/n/e655kei|title=製品詳細 E655系 なごみ(和)|website=KATO鉄道模型ホームページ|publisher=関水金属|accessdate=2022-05-15}}</ref>。
*[[鉄道車両]]では、[[東日本旅客鉄道|JR東日本]]の「なごみ(和)」こと[[JR東日本E655系電車|E655系電車]](2007年)および新幹線試作車「FASTECH 360」こと[[新幹線E954形電車|E954形]]と[[新幹線E955形電車|E955形]]がマジョーラ塗装を採用している。「なごみ(和)」の塗料は特別に調色されたもので市販されていないが、[[関水金属|KATO]]が発売した同車両の鉄道模型では同様のマジョーラ塗装が再現されている<ref>{{Cite web|url=https://www.katomodels.com/product/n/e655kei|title=製品詳細 E655系 なごみ(和)|website=KATO鉄道模型ホームページ|publisher=関水金属|accessdate=2022-05-15}}</ref>。

2023年10月27日 (金) 22:53時点における版

マジョーラを採用したTVR・タスカン

マジョーラ (MAZIORA) とは、日本ペイントが開発・発売する分光塗料。同社の登録商標である。

概要

マジョーラは、見る角度やの当たり方により、様々な色に変化する分光性塗料である。名称は造語であり、ラテン語魔法を意味する単語"MAGIA"(マギア)と、自然界で見られるカラーシフト現象の"AURORA"(オーロラ)を組み合わせたものである。現在、自動車用塗料は日本ペイントのブランド「アドミラ」シリーズとして、またプラモデル用塗料はGSIクレオスから発売されている。

構造

マジョーラでは、使用されているクロマフレア顔料を五層構造にし、光は表面層で約50%、残りの約50%が中央層のオペイク・リフレクター・メタル (Opaque Reflector Metal) で反射するように作られている。この分光効果で干渉波長(決まった色の波長)が発生し、視覚化される。入射角度が異なれば、発生する波長も変わり、異なった色を視覚化することになる。

カラーラインナップ

コスモコレクション
  • アンドロメダ(グリーン/パープル)
  • プレアデスII(ブルー/レッド)
  • マゼラン(ゴールド/シルバー)
  • セイファート(シルバー/グリーン)
  • トラペジウム(マゼンタ/ゴールド)
  • アンドロメダII(シアン/パープル)
ジュエルコレクション
  • ルビー(ルージュ/オレンジ)
  • サファイア(ブルー/バイオレット)
  • トルマリーン(パープルブルー/アップルグリーン)
  • アメジストII(ローズ/ディープブルー)
  • エメラルド(オリエントブルーパープル)
  • ペリドット(グリーン/ゴールド)
ダークネスコレクション
  • メフィスト(グリーン/パープル)
  • アスラII(ブルー/レッド)
  • ルシファー(グリーン/ダークシルバー)
エンジェルコレクション
  • ミカエル(グレー/パープル)
  • ラファエロ(マゼンタ/ゴールド)
  • ガブリエル(グリーン/パープル)
アルプスコレクション
  • エベレスト(ピンク/グリーン)
  • マッキンリー(グリーン/ピンク)
  • マッターホルン(ブルー/アイボリー)
ファラオコレクション
  • ツタンカーメン(ゴールド/ナイルグレー)
  • ホルス(ゴールド/ナイルグリーン)
パフォーマーズコレクション
  • マックスエロー(イエロー)
  • ギャラクシー(フレイクスモール)
  • ギャラクシーII(フレイクラージ)
  • スパークリングボルケイノ(グラスレッド)
  • スパークリングフォレスト(グラスグリーン)
  • スパークリングミッドナイト(グラスバイオレット)

備考

マジョーラを採用したJR東日本E655系電車

脚注

  1. ^ 製品詳細 E655系 なごみ(和)”. KATO鉄道模型ホームページ. 関水金属. 2022年5月15日閲覧。

関連項目

外部リンク