コンテンツにスキップ

「Wikipedia:リダイレクトの削除依頼/受付/history20240202」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
→‎2023年10月11日 - 15日新規依頼: Obvious、JR奈良線を存続
72行目: 72行目:


=== 2023年10月11日 - 15日新規依頼 ===
=== 2023年10月11日 - 15日新規依頼 ===
<div style="background:#E3F9DF; padding:0 10px; border:1px solid #AAA;">
* {{RFD|Obvious|Obvious (企業)}} - {{AFD|削除}} [[ノート:Obvious (企業)#改名・リダイレクト化提案]]を経て議論提案者である私が移動・リダイレクト化を実行した際に生じた二重リダイレクト解消のため。改名と同時に移動先ページのリダイレクト化処理を行ったことで即時削除のどのケースに当てはめられるか分からなくなったため、通常依頼でのご対応をお願いします。--[[利用者:Rhcnisoll|Rhcnisoll]]([[利用者‐会話:Rhcnisoll|会話]]) 2023年10月14日 (土) 01:12 (UTC)
* {{RFD|Obvious|Obvious (企業)}} - {{AFD|削除}} [[ノート:Obvious (企業)#改名・リダイレクト化提案]]を経て議論提案者である私が移動・リダイレクト化を実行した際に生じた二重リダイレクト解消のため。改名と同時に移動先ページのリダイレクト化処理を行ったことで即時削除のどのケースに当てはめられるか分からなくなったため、通常依頼でのご対応をお願いします。--[[利用者:Rhcnisoll|Rhcnisoll]]([[利用者‐会話:Rhcnisoll|会話]]) 2023年10月14日 (土) 01:12 (UTC)
**(コメント)[[lynch.]]の2018年のアルバム『[[Xlll]]』と、[[アリアナ・グランデ]]の2020年のアルバム『[[ポジションズ]]』に同名曲がありますが、シングルカットもされてませんね。あとは[https://ja.wiktionary.org/wiki/obvious ウィクショナリーにobvious]がありますけど、これだけで誘導を置くのは微妙ですねぇ・・・香水ブランドは2020年に出来たばかりだし。--[[利用者:KAMUI|KAMUI]]([[利用者‐会話:KAMUI|会話]]) 2023年10月15日 (日) 09:50 (UTC)
**(コメント)[[lynch.]]の2018年のアルバム『[[Xlll]]』と、[[アリアナ・グランデ]]の2020年のアルバム『[[ポジションズ]]』に同名曲がありますが、シングルカットもされてませんね。あとは[https://ja.wiktionary.org/wiki/obvious ウィクショナリーにobvious]がありますけど、これだけで誘導を置くのは微妙ですねぇ・・・香水ブランドは2020年に出来たばかりだし。--[[利用者:KAMUI|KAMUI]]([[利用者‐会話:KAMUI|会話]]) 2023年10月15日 (日) 09:50 (UTC)
*** (終了)削除や存続という意見がつかないため、存続としました。--[[利用者:柏尾菓子|柏尾菓子]]([[利用者‐会話:柏尾菓子|会話]]) 2023年10月24日 (火) 11:49 (UTC)
</div>


*{{RFD|造山古墳 (岡山市)|造山古墳}}
*{{RFD|造山古墳 (岡山市)|造山古墳}}
84行目: 87行目:
**{{AFD|全削除}} 記事側はリンク元直ってました。--[[利用者:メンテマン|メンテマン]]([[利用者‐会話:メンテマン|会話]]) 2023年10月22日 (日) 08:06 (UTC)
**{{AFD|全削除}} 記事側はリンク元直ってました。--[[利用者:メンテマン|メンテマン]]([[利用者‐会話:メンテマン|会話]]) 2023年10月22日 (日) 08:06 (UTC)


<div style="background:#E3F9DF; padding:0 10px; border:1px solid #AAA;">
*{{RFD|JR奈良線|奈良線}} - JRの路線にはJRをつけないという規則に反している。[[近鉄奈良線]]との区別は冒頭で案内している。--[[特別:投稿記録/2400:4150:50E3:4800:101:F21D:733A:62CC|2400:4150:50E3:4800:101:F21D:733A:62CC]] 2023年10月14日 (土) 12:22 (UTC)
*{{RFD|JR奈良線|奈良線}} - JRの路線にはJRをつけないという規則に反している。[[近鉄奈良線]]との区別は冒頭で案内している。--[[特別:投稿記録/2400:4150:50E3:4800:101:F21D:733A:62CC|2400:4150:50E3:4800:101:F21D:733A:62CC]] 2023年10月14日 (土) 12:22 (UTC)
** {{AFD|存続}} 少なくとも単独では判断できない案件。[[Wikipedia:リダイレクトの削除依頼/2021年9月#RFDJR長井線|2021年9月の類似依頼]]参照。--[[利用者:Y-route|Y-route]]([[利用者‐会話:Y-route|会話]]) 2023年10月15日 (日) 07:28 (UTC)
** {{AFD|存続}} 少なくとも単独では判断できない案件。[[Wikipedia:リダイレクトの削除依頼/2021年9月#RFDJR長井線|2021年9月の類似依頼]]参照。--[[利用者:Y-route|Y-route]]([[利用者‐会話:Y-route|会話]]) 2023年10月15日 (日) 07:28 (UTC)
*** (終了)存続としました。--[[利用者:柏尾菓子|柏尾菓子]]([[利用者‐会話:柏尾菓子|会話]]) 2023年10月24日 (火) 11:49 (UTC)
</div>


*{{RFD|ボクド (ウラナラ氏)|ボクド}}
*{{RFD|ボクド (ウラナラ氏)|ボクド}}

2023年10月24日 (火) 11:49時点における版

キャッシュを破棄

リダイレクト削除依頼に (1) 依頼、(2) 投票、(3) コメントができる利用者は、以下のとおりです。

依頼 投票 コメント
登録利用者副アカウントを除く) ○(可) ○(可) ○(可)
IP利用者 ○(可) ×(不可) ○(可)

管理者削除者も、投票やコメントの際には他の参加者と同じ形式で参加します。票やコメントの扱いは一般参加者と同等です。

依頼を書き込む前に
1. Wikipedia:リダイレクトの削除依頼#依頼・投票の方法をご覧ください。
2. 依頼・投票の書式 依頼は * {{RFD|リダイレクト元|リダイレクト先}} - (削除) 依頼者票。依頼理由。--~~~~

Template:RFD を使用します。

投票は** (削除/即時削除/存続/即時存続/コメント)一人目の意見。--~~~~

なお、投票にアイコンを用いることができます。Template:AFDを参照してください。

3. 転送先を関連記述することが不適切な場合 {{RFD}}ではなく{{リダイレクト}}を用いて {{リダイレクト|なになに}} とすることで転送先を伏せてリダイレクトのみを記述できます。
4. リダイレクトそのものが不適切な文字列の場合 ここには依頼せずに{{即時削除}}を貼付するか、title引数を除去した [https://ja.wikipedia.org/w/index.php?&oldid=xxxxxxx xxxxxxx番の版] といった形で記述してください。{{Oldid}}も利用できます。
Botによる{{RFD notice}}の貼付や剥離に関しては、Template:RFD#使い方およびTemplate:RFD#管理者向けを参照。

2016年2月1日(月)00:00 (UTC) より、Wikipedia:リダイレクトの削除依頼Wikipedia:削除依頼同様、依頼者票を投じることができます(投票有資格者のみ)。なお、(緊急削除)を投じることもできますが、削除依頼サブページがありませんのでCategory:緊急案件を付与することはできません。

リダイレクトの削除依頼

2023年3月26日 - 31日新規依頼

大津綾香の27版、丸山穂高の14版、政治家女子48党の242版での使用歴ありにつき、過去版表示に有用。テンプレート側を残すべきとしてノートも存続。
渡辺喜美の88版、上杉隆の52版、丸山穂高の244版などに使用歴あり。
Template:政治家女子48党を参照読み込みしている14記事+「Template:NHK受信料を支払わない国民を守る党」に改名された際の版内リンク竹原信一増木重夫堀江貴文新藤加菜)で、過去版使用がホリエモン新党ノート / 履歴 / ログ / リンク元2021-09-23T05:55:18の版のみ、30秒後すぐに除去されてもいて、過去版表示にも有用とは言い難いかつテンプレートのリダイレクトが多すぎるも好ましくないため削除。
上記14記事で使用版なしかつ、移動に付随して作成されたリダイレクトではないため無用。
上記14記事+「Template:NHK党」に改名された際の版内リンク黒川敦彦竹原信一増木重夫堀江貴文新藤加菜)で、過去版使用が浜田聡ノート / 履歴 / ログ / リンク元2022-01-21T18:27:08の版からの連続2版のみ、3分後の2022-01-21T18:30:21の版で除去されており過去版表示にも有用とは言い難いため削除。
以上です。--Dragoniez (talk) 2023年5月16日 (火) 09:28 (UTC)[返信]
  • コメント 「消すべき理由」を探してもらえないでしょうか? 「いらないから削除」なのであれば「いるから存続」も通ります。しかも「いるから~」にはリンク切れを防ぐためのシステムによる自動生成という作成理由が存在します。あと手作業で作られたものは確かに作らなくてもよかったのですが、穴埋めという無駄作業がされただけで、無限に作られるような「乱造」とは呼べないでしょう。--Triglav会話2023年5月17日 (水) 00:55 (UTC)[返信]
    削除票を入れている人は皆消すべき理由を書いてますよ。--フューチャー会話2023年7月3日 (月) 12:26 (UTC)[返信]
  • コメント Dragoniez様に問うてます。「過去版表示に有用」でないのなら「無害なので放置する」という選択があることをお伝えしたいです。ほかの方の削除理由のうち「混乱を招く可能性」については長くなるので審議終了後ノートページに移りたいと思います。--Triglav会話2023年7月4日 (火) 08:27 (UTC)[返信]

2023年8月6日 - 10日新規依頼

2023年9月11日 - 15日新規依頼

  • ファイル:Map_Ishikawa_Hakui-district.png非転送 / ノート / 履歴 / リンク元 / 削除ファイル:Ishikawa Hakui-gun.png履歴 - コメント 転送先がCommonsへの移動により削除済みのファイルです。一応WP:CSD#R1-3の「転送先がないリダイレクト」に形式上該当するのかもしれませんが、ファイル名前空間のリダイレクトにつき、ローカルでの転送先ページがなくとも機能しているリダイレクトのためこちらに回します。--Dragoniez (talk) 2023年9月15日 (金) 02:54 (UTC)[返信]
    • 即時削除 リダイレクト1-3です。--フューチャー会話2023年9月15日 (金) 09:06 (UTC)[返信]
    • 存続 リンク元あり。リンクが有効にコモンズファイルへ到達していることを確認。リダイレクトを削除することは、せっかく用意したコモンズへの移設機構を駄目にしている(この機構で許されているのはファイルの削除のみ)--Triglav会話2023年9月17日 (日) 18:31 (UTC)[返信]
    • 即時削除 ウィキペディア日本語版内において即時削除の方針の文面上は、WP:CSD#R1-3と理解できます。本議論内において存続意見のうち「さて、今回後から」の「」が何を指示しているのかは意味不明な主張です。--Tomigaoka会話2023年9月18日 (月) 11:14 (UTC)[返信]
    • コメント Wikipedia:リダイレクトの削除依頼/2022年11月#RFDファイル:秘匿ログ1.pngと同じく、コモンズに同名のリダイレクトがあるためローカル側は削除しても現在および過去版の表示が変わることはありません。リダイレクトを抱えるファイルのコモンズ移転済みファイル(おそらく、特別:迷子のリダイレクトに掲載されているページのうち、ファイル名前空間に属するもの)については、コモンズに同名のリダイレクトが設置されていることを確認の上、すべて削除してシンプルにコモンズだけでの管理にしたほうが良いと考えます。--Tomigaoka会話2023年9月18日 (月) 11:14 (UTC)[返信]
    • 削除 投じられた票も考慮した上での依頼者票とします。まず、「WP:CSD#R1-3を根拠とした即時削除扱いでの削除」には反対します。このリダイレクトをSDを剥がしてまでここに持ち込んだのは、R1-3の根本的な存在理由に合致しないためです。「転送先が存在しないリダイレクト」というのは「リダイレクトとして機能しない」ため即時削除対象となるというのが端的な理由なはずで、転送先がローカルにないもののコモンズにはある点で、File:Ishikawa Hakui-gun.pngが赤リンクにならない点には考慮が必要です。現に、File:Map Ishikawa Housu-district 2006-2.pngなど同じ理由でSDが貼られているファイルが、管理者・削除者の全員がここを見ているとは限らないにも関わらず、3週間近く誰も即時削除していない、はたまた「誰も即時削除したがらない」のには相応の理由があると考えるべきでしょう。これを即時削除するなら先に方針に加筆すべきです。ここで「議論の上」即時削除し、今後同じような案件が出てきたときに「この前即時削除扱いで削除されたから今回もそうしろ」というような要求が来たら、削除する側の目線からは非常に迷惑ですので。
なお、WP:CSD#F1-5の存在理由に倣い、削除が妥当だと思います。プロジェクト間でページが分散している必要はなく、コモンズで更新があってもDelinkerあたりが勝手に処理します。これを削除しないとなると、論理上はコモンズにリダイレクトがあるページはjawpで無差別にリダイレクトが「上書き作成」されても良いことになり、一元管理が一つの動機になっているはずのF1-5の存在意義がなくなります。--Dragoniez (talk) 2023年10月4日 (水) 10:48 (UTC)[返信]
コメント 一度にCSDを3つ並べて、どれでも好きなもので適用してくださいというのは違うと思うので、この際、F1-5の付随するリダイレクト用にF1-6を新設して、これまでのCSD(R1-3、R1-4、F8)の対象から差し替えたほうがよいでしょう。ノートへ。--Triglav会話2023年10月6日 (金) 01:32 (UTC)[返信]

2023年10月11日 - 15日新規依頼

2023年10月16日 - 20日新規依頼

  1. 同名の記事がある場合、「_(野球)」で曖昧さ回避する。
  2. 野球分野で同名の記事がある場合、ポジションで曖昧さ回避する(例:「_(内野手)」)。
    1. 投手で同名の記事があり、かつ利き腕が違う場合、「_(右投手)」「_(左投手)」で曖昧さ回避する。
  3. 同じポジションで同名の記事がある場合、生年とポジションを併記した形で曖昧さ回避する(例:「_(1980年生の投手)」)
今回の場合、使用することになる曖昧さ回避は2-1です。ただし、立項当初は「カイル・ハート (右投手)」が立項基準を満たしておりませんでした。--こんせ会話2023年10月18日 (水) 05:43 (UTC)[返信]
ありがとうございます。今回は1から括弧なしを介して2-1に変化しましたが、その残されたリダイレクトは規約どおりであるため残したままでよいでしょう。分野によっては曖昧さ回避に転送替えをしてそこで編集者に気づいてもらうことにしています(要約欄に「タグ: 曖昧さ回避ページへのリンク」も付きます)。--Triglav会話2023年10月18日 (水) 07:16 (UTC)[返信]

2023年10月21日 - 25日新規依頼

2023年10月26日 - 31日新規依頼