コンテンツにスキップ

「小峰徳司」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
Cewbot (会話 | 投稿記録)
17行目: 17行目:
*『悠久幻想曲 2nd Album』(メディアワークス、1998年)マニュアルスタッフ(所属表記:ファンタスティックビジョン)
*『悠久幻想曲 2nd Album』(メディアワークス、1998年)マニュアルスタッフ(所属表記:ファンタスティックビジョン)
*『[[真・女神転生 NINE]]』[[Xbox (ゲーム機)|Xbox]]([[アトラス (ゲーム会社)|アトラス]]、2002年)ライター
*『[[真・女神転生 NINE]]』[[Xbox (ゲーム機)|Xbox]]([[アトラス (ゲーム会社)|アトラス]]、2002年)ライター
*『[[シャイニング・ティアーズ]]』[[PlayStation 2]]([[セガゲームス|セガ]]、2004年)ストーリー(小峯徳司名義)
*『[[シャイニング・ティアーズ]]』[[PlayStation 2]]([[セガ]]、2004年)ストーリー(小峯徳司名義)
*『[[聖剣伝説DS CHILDREN of MANA]]』[[ニンテンドーDS]]([[スクウェア・エニックス]]、2006年)シナリオ
*『[[聖剣伝説DS CHILDREN of MANA]]』[[ニンテンドーDS]]([[スクウェア・エニックス]]、2006年)シナリオ
*『[[ルミナスアーク]]』ニンテンドーDS([[マーベラスインタラクティブ]]、2007年)シナリオ
*『[[ルミナスアーク]]』ニンテンドーDS([[マーベラスインタラクティブ]]、2007年)シナリオ

2023年8月2日 (水) 22:57時点における版

小峰 徳司(こみね あつし)[1]は、日本ゲームライターゲームクリエイターゲームシナリオライター。別ペンネームはビショップ小峯小峯徳司[2]

来歴

ゲームメーカーでアーケードゲーム用のBET式麻雀ゲームを制作、退職後ゲームライターとなり、「ビショップ小峯」のペンネームで『マル勝ファミコン』など角川書店系のゲーム雑誌で執筆[3]、その傍らゲーム企画を各社に持ち込み、1992年にPCエンジンSUPER CD-ROM2の『宇宙戦艦ヤマト』を「小峯徳司」名義で手がける[4]。以降は主に「小峰徳司」表記でゲームノベルやゲームシナリオを執筆。

単行本

「小峯徳司」名義

ゲーム

連載

その他

脚注

  1. ^ アリスとテレスのぬのぬぬ物語 電撃オンライン、アスキー・メディアワークス
  2. ^ a b コンプティーク1996年6月号(角川書店)135頁。
  3. ^ 岩崎、27頁。
  4. ^ 岩崎、33-34頁。
  5. ^ 「ゲストさん、いらっしゃ~い!ライターのビショップ小峯さん」 『ファミコン名人への道(笑)』、2013年6月22日。

参考資料

  • 岩崎啓眞『Colorful Piece Of Game PCエンジンCDROM版イースⅠ・Ⅱ制作メモ』私家版、2012年2版 ※脚注頁番号はPDF版に依る