コンテンツにスキップ

「Wikipedia:保護解除依頼/history20110301」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
PALNAS (会話 | 投稿記録)
PALNAS (会話 | 投稿記録)
文言修正&アイコン修正
2行目: 2行目:
{{半保護運用}}
{{半保護運用}}
{{Notice|'''保護期間についての規定が導入されました。'''<br />
{{Notice|'''保護期間についての規定が導入されました。'''<br />
記事・ノート・井戸端サブページの保護は原則として、初回は'''最長で1か月'''、2回目以降は'''最長で3か月'''、それ以上必要な場合でも[[Wikipedia:保護依頼]]で議論した上で'''最長3ヶ月毎の更新制'''となり、'''無期限保護はできません'''。保護期間導入以前に長期又は無期限保護された記事、ノートページ、井戸端サブページで'''期間満了しているものは保護を解除してください'''。詳しくは[[Wikipedia:保護の方針#保護期間]]の節をご確認ください。}}
記事・ノート・井戸端サブページの保護は原則として、初回は'''最長で1か月'''、2回目以降は'''最長で3か月'''、それ以上必要な場合でも[[Wikipedia:保護依頼]]で議論した上で'''最長3ヶ月毎の更新制'''となり、'''無期限保護はできません'''。保護期間導入以前に長期又は無期限保護された記事、ノートページ、井戸端サブページで'''期間満了しているものは保護を解除してください'''。詳しくは[[Wikipedia:保護の方針#保護期間]]の節をご確認ください。}}
{{/ヘッダ}}
{{/ヘッダ}}
{{/見送り}}
{{/見送り}}
123行目: 123行目:
上の無期限半保護されている記事で半年以上一切編集がされていない記事は荒らされるおそれが低いと判断できるため保護解除を依頼します。--[[利用者:Tiyoringo|Tiyoringo]] 2011年2月24日 (木) 12:11 (UTC)
上の無期限半保護されている記事で半年以上一切編集がされていない記事は荒らされるおそれが低いと判断できるため保護解除を依頼します。--[[利用者:Tiyoringo|Tiyoringo]] 2011年2月24日 (木) 12:11 (UTC)
*(全記事解除) いったん保護解除して、様子をみるべきだと思います。--[[利用者:ひかり号|ひかり号]] 2011年2月25日 (金) 15:07 (UTC)
*(全記事解除) いったん保護解除して、様子をみるべきだと思います。--[[利用者:ひかり号|ひかり号]] 2011年2月25日 (金) 15:07 (UTC)
*{{継続}} 記事毎の保護理由の消滅が論ぜられていないため。--[[利用者:PALNAS|PALNAS]] 2011年2月25日 (金) 16:21 (UTC)
*{{RFP|継続}} 記事毎の保護理由の消滅が論ぜられていないため。--[[利用者:PALNAS|PALNAS]] 2011年2月25日 (金) 16:21 (UTC)


<!--=== 月上旬(1日から10日) ===-->
<!--=== 月上旬(1日から10日) ===-->

2011年2月25日 (金) 16:25時点における版

Wikipedia:保護解除依頼/history20110301/ヘッダ Wikipedia:保護解除依頼/history20110301/見送り

保護解除の依頼

現在時刻:2024年6月25日 (火) 14:28 (UTC) キャッシュを破棄
一ヶ月前:2024年5月25日 (土) 14:28 (UTC)

2月上旬(1日から10日)

大学群ノート / 履歴 / ログ / リンク元

2010年8月3日(火)07:26にFasoさんにより「Wikipedia:保護依頼による: 度重なる保護が行われているため長期(2011年8月3日 (水) 07:26 (UTC) に解除)」として1年間の長期保護になっています。しかし,この保護の直前のMiur Yshkさんによる保護依頼は「半保護」の依頼であり「全保護」の依頼ではありません。また,長期にわたる保護を求める特段の合意等も見当たりません。すでに,保護になってから3ヶ月以上を経過しているので,保護を解除するのが適当と考えます。Suzukitaro 2011年2月3日 (木) 12:21 (UTC)[返信]

コメント 賛否は特に表明しませんが一言だけ。該当記事の履歴を確認するに、全保護に至ったのはアカウントとIPによる編集合戦が根本的な原因です。編集内容は「SMASH」という大学群の扱いに関するものです(私は「SMASH」という大学群はWP:ORに抵触する可能性が高いとは思いますが)。半保護を依頼されたMiur YshkさんはIP氏の編集を「荒らし」と断じて半保護依頼を提出されたようですが、「荒らし」と明確に断じるのは難しかったのではないでしょうか。また、編集合戦の場合は原則「全保護」で対処されるのが普通です。ましてや、この案件はアカウントとIPによる編集合戦が原因でした。その状況で半保護を行うことは、IP氏のみを締め出し、アカウント側のみを利することになるわけですから、なお不適当ではないかと思いました。--かげろん 2011年2月3日 (木) 13:33 (UTC)[返信]

反日ノート / 履歴 / ログ / リンク元

反日」において出典が不明または不適切であったり主観的、感情的な表現が目立ったため問題部分を一旦取り除いたところ、無言で元の内容に復帰しようとする編集者がいたので差し戻しつつ記述の根拠を提示するよう求めました。するとその編集者が同じ編集を行った直後、KMT氏により記事が全保護とされてしまいました。「度重なる荒らし」が理由とのことですが突然のことで何が「荒らし」なのか分かりませんし、KMT氏に説明を求めても返答はありませんでした。 記事内には不必要に対立感情を煽るような表現が残されていますし、ごり押しで自分の主張を残そうとするような姿勢が認められては百科事典として問題だと思うので、ご対処いただければ幸いです。--Sleepingforever 2011年2月4日 (金) 09:53 (UTC)[返信]

  • (反対的コメント)問題の解決に向けての議論がまだほとんど進んでいない状態で保護解除されるのは大変問題があると考えます。3RRルールを破っているという理由による保護でありKMTさんの対応は至極当然な処置だったと考えます。この項目はこのページにもリストアップされているとおり、こういった項目は編集するに当たってはどちらか一方から見たような出典ではなく特に中立性な観点に基づいた出典が求められる項目です。中立的な観点に基づく適切な出典をつけることなくお互いの自己主張的編集とそのリバース合戦を繰り返されるだけでは問題視されても仕方がないものと考えます。お互いのノートでも相当議論されていると思いますが双方とも歩み寄るためにもお互いが数日間編集などを控えて一定期間冷却期間をおいてしばらくたって冷静になってから解決に向けての話し合いを進めるという形を取ったほうがよいのではないかと考えます。コメント依頼も有効だと考えます。冷却期間を置くという意味でも今回は保護の継続をするべきと考えましたので反対的コメントをさせていただきました。--もものかんづめ 2011年2月4日 (金) 12:00 (UTC)[返信]
    • コメント本件については出典のある記載について、ノートでの議論/合意がない状態で除去を行い、編集合戦を引き起こしたことが問題のある編集であると考えています。編集合戦を理由とする保護にするかどうかは迷うところではありました。なお、会話ページに書いていただいても、Wikipediaを見ていない日も多いので、即日の反応は困難です。最大一週間程度はお待ちください。KMT 2011年2月5日 (土) 12:21 (UTC)[返信]
      • すみません、保護記録の方を見間違えたのかその後も活動されていたものと思っていました。--Sleepingforever 2011年2月7日 (月) 10:39 (UTC)[返信]
      • 出典のある記載とのことですが、こういった特定団体の主張をそのまま事実として記載するのが中立的とは言えないでしょう。もう一方については出典がハングルのみで確認が難しく、文章のつながりの問題もあったため一旦コメントアウトしたまでです。3RRに関しては、単純に差し戻したのは2回、その前に説明なく復帰されていた部分を取り除いた際はたまたま編集が2度に分かれてしまったので、見かけ上は3回を超えているように見えてしまうのかもしれません。--Sleepingforever 2011年2月7日 (月) 11:00 (UTC)[返信]
      • 私の編集[1]では適切な出典が示されていない記述や主観的な表現を取り除きましたが、出典が適切で且つ中立的な記述であれば文句を言うつもりはありません。私の編集が「度重なる荒らし」に当たるなら投稿ブロックなりしていただけば結構ですが、自分の主張を残すために記事を保護しろという要求に、すぐさま応じてしまう[2]のはいかがなものかと思います。--Sleepingforever 2011年2月13日 (日) 10:47 (UTC)[返信]
      • 保護依頼者は私のことを「捨てアカウント投稿者」と言っていますが、それが事実無根であることはWiktionaryの投稿記録[3]なども見ていただけば分かるはずです。--Sleepingforever 2011年2月13日 (日) 11:16 (UTC)[返信]

2月中旬(11日から20日)

喜連川騒動ノート / 履歴 / ログ / リンク元

最初の投稿からつらつらと眺めましたが、かなり早い段階で一名の規制者が非常に感情的な状態となってしまい、それ以降は対象者への攻撃意図を抱いた編集内容に合致しない場当たり的な削除理由、保護理由を以って、削除・焦土化・編集の停止を図っているように見受けられます。

1名の規制者が、最初に、著作権侵害を掲げましたが出所が投稿者のものと判り、次に、独自研究・宣伝を掲げますが編纂された2つの町史が出典と判明(張られた外部リンクの内容は独自研究でしょうが、wikipedia内の記述は町史に沿ったものと思われる)その次に、ソースの不足と検証可能性を挙げますが個人的には参考文献の町史2つで十分条件を満たしていると判断します。次に再び独自研究を挙げますが、独自研究ではなく呼称などに関して知られている一般的な知識を上記の町史へ適用しただけであり該当しないと考えます。

その後、何故か1名の規制者の目的が主たる投稿者が行った内容の否定へ傾き、それも主たる投稿者の記述に否定的な史料や資料を併記するのではなく、幾つか存在する史料や資料のうち自分の好み(主たる投稿者の編集内容を出来得る限り削除する)に合った物以外の加筆を排除・リバートする挙に出ており、またノートでの遣り取りも1名の規制者とその他投稿者の考えに齟齬が感じられるなど、荒らし行為を行っているのはむしろ某規制者の方かと思われ、その者が依頼した保護を継続することには強い疑問を覚えます。--赤雲斗 2011年2月11日 (金) 11:53 (UTC)[返信]

  • コメントこれは該当記事のノートで保護解除の提案を行う方が先決ではないかと思いますがどうでしょうか?--目蒲東急之介 2011年2月12日 (土) 06:46 (UTC)[返信]
    • 主たる投稿者が(おそらくこの件で)無期限ブロックされていて、半保護解除の提案がなされても幾つかのアカウントが無期限ブロックとソックパペットを理由として強硬に反対しているため意味を持たない気がします。また、無期限ブロックされた主たる投稿者の投稿内容は、非常に冗長ではありますが公の資料に依っており、主たる投稿者の最終目的が喜連川郷土史・喜連川町史の否定にあるとしてもwikipedia内に投稿された内容はwikipediaの方針に反してはいませんし。むしろ、途中からある規制者の目的が主たる投稿者の否定に変わってしまい、それを達成するために両論併記や主たる投稿者の投稿を阻止しようと行動・画策している様に見受けられ、保護を継続することはwikipediaの建前に反するんじゃないかなあなんて思ったり。--赤雲斗 2011年2月12日 (土) 11:05 (UTC)[返信]
  • (継続)現在は半保護の状態にあります。赤雲斗氏は編集できる立場にある以上ノートで記述の内容に関しての提案をすべき。--hyolee2/H.L.LEE 2011年2月14日 (月) 02:12 (UTC)[返信]
    • 他の方がノートで記述内容に関しての提案をした時の「Doripoke」氏の反応を見るに、両論併記を認めようとせず、主たる投稿者の挙げた記述の参考にして何の問題もない資料をムキになって排除したうえで、主たる投稿者のブロックを依頼(そもそも何故通ったか理解に苦しみますが)かつ保護まで掛けるなど、非常に感情的になってる以上は提案しても不毛でしょう。要するに誤ったブロックを根拠にして誤った保護がなされていると、私は思うのですよ。そこでとりあえず、私でも依頼可能な保護解除を申請したというわけです。--赤雲斗 2011年2月14日 (月) 09:41 (UTC)[返信]

倉木麻衣ノート / 履歴 / ログ / リンク元,

1月27日に一度保護解除申請が出され、「第三者が取り上げている事を証明できる信頼できる出典とは当方はならないと考えます」という理由で却下されましたが、第三者が取り上げた記事(障害者本人による写真付ブログ)が見つかりましたので、それを出典にいたしますので保護の解除をお願いいたします。--Agdskj 2011年2月12日 (土) 14:28 (UTC)[返信]

岡崎市立矢作北中学校ノート / 履歴 / ログ / リンク元

2007年3月に白紙保護されましたがそろそろ4年となりますので保護解除してよいのではと考えます。--Tiyoringo 2011年2月14日 (月) 16:02 (UTC)[返信]

札幌光星高等学校・中学校ノート / 履歴 / ログ / リンク元

2008年1月(改名前)に半保護されましたがそろそろ解除してもよいのではないかと思います。--Tiyoringo 2011年2月14日 (月) 16:02 (UTC)[返信]

2007年2月以前に半保護された記事

期限を定めた保護ができなかった当時に半保護された次の記事の保護解除を提案します。--Tiyoringo 2011年2月14日 (月) 23:04 (UTC)[返信]

年数の経過によって、理由が解消されたかどうか分かりませんのですべて反対しておきます。--PALNAS 2011年2月21日 (月) 13:21 (UTC)[返信]
PALNAS氏による航空阻止が保護されていませんは誤りです。阻止攻撃が半保護されその後航空阻止への改名が実施され、阻止攻撃も新たに書き上げられています。--Tiyoringo 2011年2月24日 (木) 10:00 (UTC)[返信]
修正しました。なお意見の変更はありません。--PALNAS 2011年2月25日 (金) 16:18 (UTC)[返信]

2月下旬(21日から月末)

AKBN 0ノート / 履歴 / ログ / リンク元

Wikipedia:削除依頼/AKBN 0で削除および作成保護の後、関連する地域記事赤羽内にて関連事項として加筆が続けられました。昨今、活動が積み重なったり、新聞で取り上げられたことなどから、ノート:赤羽にて地域記事からの分割提案がなされ、賛成多数で通りました。その分割を実行するには、AKBN 0の作成保護を解除していただくことが必要ですので、ここで依頼いたします。L25.203.l03.26 2011年2月24日 (木) 08:49 (UTC)[返信]

無期限半保護されている半年以上編集のない記事

上の無期限半保護されている記事で半年以上一切編集がされていない記事は荒らされるおそれが低いと判断できるため保護解除を依頼します。--Tiyoringo 2011年2月24日 (木) 12:11 (UTC)[返信]


関連項目