本山勝寛
もとやま かつひろ 本山 勝寛 | |
生年月日 | 1981年3月13日(41歳) |
---|---|
出身地 | ![]() |
出生地 | ![]() |
職業 | 起業家、実業家、著作家 |
所属 | 株式会社4Kiz 代表取締役CEO |
公式サイト | |
4kiz公式サイト プロフィール | |
主な作品 | |
『お金がなくても東大合格、英語がダメでもハーバード留学、僕の独学戦記』(2007年) 『今こそ「奨学金」の本当の話をしよう。』(2018年) | |
本山 勝寛(もとやま かつひろ、1981年3月13日 - )は、日本の起業家、著作家、ブロガー。株式会社4kiz代表取締役CEOを務める。
経歴[編集]
5人きょうだいの4番目として大分県に生まれる。兄が2人、姉と妹がそれぞれ1人いる。少年時代は、母親とは12歳で死別、15歳の時に父親がホンジュラスに移住、長男と姉も国外にいたため、家では次男と妹と自分の3人だけで生活していた[1]。14歳から新聞配達やウェイターなど極貧バイト生活を送りつつ、塾や家庭教師に頼らずに独学で東京大学に現役合格した[2]。東京大学では原理研究会に所属し[1]、理科I類から工学部システム創成学科知能社会システムコースに進学、学士号を取得した。貸与型奨学金合計400万円を借りて大学生活に充てた[3]。卒業後は鮮文大学校と統一神学校に留学して統一神学を学ぶ。その間、短期間ながらJr.STFプログラムのスタッフとして活動した[1]。その後、ハーバード大学教育大学院に留学し、国際教育政策修士課程を修了。修了後は日本財団に就職した[4]。
日本財団での勤務のかたわら、東京大学やハーバード大学の受験経験などをもとに、『お金がなくても東大合格、英語がダメでもハーバード留学、僕の独学戦記』(ダイヤモンド社)や『16倍速勉強法』(光文社)を出版した。その後、『マンガ勉強法』(ソフトバンク文庫)や『YouTube英語勉強法』(サンマーク出版)など、勉強法や教育論、子育て本などを著す。
日本財団では、広報グループおよび国際協力グループを経て[5]、日本財団パラリンピックサポートセンターへ出向。同センターの推進戦略部・広報部ディレクターを務めたのち、日本財団の子どもサポートチームのチームリーダーを歴任[6]。
2021年12月に日本財団を退職し、子ども向けSNSを開発する株式会社4kizを創業、代表取締役CEOに就任[7]。
著書[編集]
- 『お金がなくても東大合格、英語がダメでもハーバード留学、僕の独学戦記』ダイヤモンド社、2007年。ISBN 9784478003251。
- 『16倍速勉強法―「東大」「ハーバード」ダブル合格』光文社〈光文社ペーパーバックスBusiness〉、2008年。ISBN 9784334934316。(のち光文社知恵の森文庫、2011年、ISBN 9784334785871)
- 『マンガで鍛える読書力』PHP研究所、2009年。ISBN 9784569706603。
- 『「東大」「ハーバード」流・16倍速仕事術 「掛け算」で成果を伸ばす』光文社、2010年。ISBN 9784334976118。
- 『YouTube英語勉強法』サンマーク出版、2011年。ISBN 9784763130792。
- 『頭がよくなる! マンガ勉強法』ソフトバンククリエイティブ〈ソフトバンク文庫〉、2012年。ISBN 9784797371154。
- 『ハーバード合格 16倍速英語勉強法』朝日新聞出版、2015年。ISBN 9784023313842。
- 『一生伸び続ける人の学び方』かんき出版、2016年。ISBN 9784761271923。
- 『最強の独学術~自力であらゆる目標を達成する「勝利のバイブル」』大和書房、2017年。ISBN 9784479796107。
- 『今こそ「奨学金」の本当の話をしよう』ポプラ社〈ポプラ新書〉、2018年。ISBN 9784591158029。
- 『最強の暗記術』大和書房、2018年。ISBN 9784479796619。
- 『そうゾウくんとえほんづくり』KADOKAWA、2019年。ISBN 9784046045362。
- 『最強の独学術 自力であらゆる目標を達成する「勝利のバイブル」』大和書房〈だいわ文庫〉、2020年8月。ISBN 978-4-479-30828-7。
- 『自力でできる子になる好奇心を伸ばす子育て』大和書房、2020年9月。ISBN 978-4-479-78517-0。
- 『最強の暗記術 あらゆる試験・どんなビジネスにも効く「勝利のテクニック」』大和書房〈だいわ文庫〉、2021年2月。ISBN 978-4-479-30855-3。
共著[編集]
- 『学べるマンガ100冊』(佐渡島庸平・里中満智子共著、文藝春秋、2016年、ISBN 9784163904764、ISBN 416390476X)
メディア出演[編集]
脚注[編集]
出典[編集]
- ^ a b c “Motoyama: A Unificationist’s Inspiring Story” (英語). FFWPU Mission Support. 世界平和統一家庭連合 (2015年3月10日). 2021年12月9日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年7月25日閲覧。
- ^ 本山 2007.
- ^ 本山 2018.
- ^ “注目の中高一貫校通信:点数主義のやり方だけではもう通用しない!? これからの学びに必要な勉強法とは?”. 日経Bizアカデミー. 日本経済新聞社 (2014年10月10日). 2015年1月17日時点のオリジナルよりアーカイブ。2017年3月25日閲覧。
- ^ 沖中幸太郎. “BOOKSCAN(ブックスキャン) 本・蔵書電子書籍化サービス - 大和印刷”. 合同会社大和印刷. 2017年3月25日閲覧。
- ^ “香取慎吾、40歳のバースデーに送られた“ある言葉”に感動と驚きの声。「そういう一つ一つが『香取慎吾』を…」”. 株式会社イータレントバンク (2017年2月1日). 2017年3月25日閲覧。
- ^ 斉藤太郎 (2021年12月18日). “「子どものためのSNSを」 独学でハーバードに進んだ5児父の挑戦”. 朝日新聞デジタル (朝日新聞社) 2022年3月10日閲覧。
参考文献[編集]
- 本山勝寛 『お金がなくても東大合格、英語がダメでもハーバード留学、僕の独学戦記』ダイヤモンド社、2007年。ISBN 978-4478003251。
- 本山勝寛 『今こそ「奨学金」の本当の話をしよう。貧困の連鎖を断ち切る「教育とお金」の話』ポプラ社、2018年。ISBN 978-4591158029。