日本三大妖怪
![]() | この記事の内容の信頼性について検証が求められています。 確認のための文献や情報源をご存じの方はご提示ください。出典を明記し、記事の信頼性を高めるためにご協力をお願いします。議論はノートを参照してください。(2017年6月) |
日本三大妖怪(にほんさんだいようかい)とは、日本に数多伝わる妖怪達のなかでも名実共に上位である三体を指す呼称であるが、三体に何を指すかについては諸説ある。
多田克己による定義[編集]
多田克己は鬼・河童・天狗が日本三大妖怪であるとしている[1]。また、のちに発行された書籍でもこの三妖怪を挙げているものがある[2]。
小松和彦による定義[編集]
文化人類学者・民俗学者の小松和彦は、日本の古典文学の世界で共有されている宇治の宝蔵伝説を背景として、もっとも恐ろしい妖怪はどれか「もし中世の人びと、それも都人にたずねたら、次の三つの妖怪の名があがるだろう」として酒呑童子、玉藻前、大嶽丸の3つを挙げている[3]。
これは定義上、中世京都の三大であり[要出典][注 1]、江戸文化を除いている。日本三大ではない[要出典]ともされる。
建保7年(1219年)に成立した『続古事談』「第一 王道后宮」で語られる宇治の宝蔵は、かねてより古典文学の世界で共有されていることで著名であった。中世の説話や史料から、宝蔵に納められたとされる宝物を収録する試みも行われている[4]。田中貴子は宇治の宝蔵伝説を論じており[5]、小松はその一部を引用し、玉藻前や酒呑童子の物語は幻影城を支えるために新たに作られた王朝神話であったといえるのでは[6]、としている。
酒呑童子を退治した一行は、首を台の上に載せて都に凱旋し、帝をはじめ摂政や関白の叡覧ののち"宇治の平等院の宝蔵に納められた"とされる[7]。玉藻前の遺骸は多くの伝本では酒呑童子と同様に、宇治の平等院の宝蔵に納められたと記している[8]。大嶽丸は京の王権の強大さを誇る宝とするにふさわしいものとし宇治の宝蔵に納められることになったという[9]。これらの妖怪だけ退治された後、遺骸もしくは遺骸の一部(酒呑童子の首、大嶽丸の首、那須野の妖狐の遺骸)が「宝物倉」(「宇治の宝蔵」)に収められたとされているからである[3]。言い換えれば、中世において退治された数ある妖怪の内でこの三妖怪は宝蔵主の武力・知力・神仏の加護を示すために、宇治の宝蔵に収める価値のあるほどの大妖怪だった[3]という解釈である。なお、現実の世界の宝蔵の収蔵品リストには三妖怪の記念品があったという記録はなく[10]、書物で宇治の宝蔵に納められたということが語られるのみである[11][3]。
脚注[編集]
注釈[編集]
出典[編集]
- ^ 多田克己 1990, p. 53.
- ^ 世界の「ふしぎ雑学」研究会 2007, pp. 104-105.
- ^ a b c d 小松和彦 1992, 小松和彦 1995, p. 214, 小松和彦 2007, p. 184
- ^ 福山敏男 1971, p. 243.
- ^ 伝承文学研究会 1989, p. 68-81.
- ^ 小松和彦 2003, p. 54.
- ^ 小松和彦 2007, p. 30.
- ^ 小松和彦 2007, p. 64.
- ^ 小松和彦 2007, p. 193.
- ^ 小松和彦 1992, p. 202.
- ^ 逸翁美術館蔵『大江山酒天童子絵巻』、根津美術館蔵『玉藻前草子』、刊本『たむらのさうし』にそれぞれ記述される
参考文献[編集]
- 福山敏男 『日本建築研究 続編』 墨水書房、1971年。
- 伝承文学研究会 『伝承文学研究』 三弥井書店、1989年。
- 多田克己 『幻想世界の住人たちⅣ<日本編>』 新紀元社、1990年。ISBN 4-915146-44-8。
- 小松和彦 『日本妖怪異聞録』 小学館、1992年。ISBN 978-4092073029。
- 小松和彦 『日本妖怪異聞録』 小学館、1995年8月。ISBN 4094600736。
- 小松和彦 『日本妖怪異聞録』 講談社〈講談社学術文庫〉、2007年8月。ISBN 978-4-06-159830-0。
- 小松和彦 『異界と日本人 絵物語の想像力』 KADOKAWA、2003年。ISBN 978-4047033566。
- 人文社 「玉藻前と殺生石 九尾の狐」『ものしりミニシリーズ 日本の謎と不思議大全 東日本編』 人文社、2006年、61頁。ISBN 4-7959-1986-0。
- 世界の「ふしぎ雑学」研究会 『図解 日本の「三大」なんでも事典』 三笠書房〈王様文庫〉、2007年3月。ISBN 978-4837964179。
- 日本博識研究所 『よくわかる「日本の妖怪」100』 リイド社、2008年。ISBN 978-4-8458-3738-0。
- 山口敏太郎 『大迫力!日本の妖怪大百科』 西東社、2014年。ISBN 978-4-7916-2120-0。