岐阜県立土岐商業高等学校
岐阜県立土岐商業高等学校 | |
---|---|
![]() | |
国公私立の別 | 公立学校 |
設置者 |
![]() |
学区 | 全県学区 |
校訓 | 質実剛健・明朗闊達 |
設立年月日 | 1953年(昭和28年) |
共学・別学 | 男女共学 |
課程 | 全日制課程 |
設置学科 | 商業科 |
学科内専門コース |
ビジネス科 ビジネス情報科 |
高校コード | 21147J |
所在地 | 〒509-5122 |
![]() 北緯35度20分41.2秒 東経137度10分10.3秒 / 北緯35.344778度 東経137.169528度座標: 北緯35度20分41.2秒 東経137度10分10.3秒 / 北緯35.344778度 東経137.169528度 | |
外部リンク | 公式ウェブサイト |
![]() ![]() |
岐阜県立土岐商業高等学校(ぎふけんりつ ときしょうぎょうこうとうがっこう)は、岐阜県土岐市にある公立商業高等学校。
設置学科[編集]
- ビジネス科
- ビジネス情報科
学校概要[編集]
- 創立
- 全日制課程:1953年(昭和28年)
- 1949年(昭和24年)設立の組合立土岐郡中央高等学校を継承しており、1949年(昭和24年)創立とする説もある。
- 定時制課程:1953年(昭和28年)
- 1985年(昭和60年)定時制課程は廃止。
沿革[編集]
- 1953年(昭和28年) - 岐阜県立土岐商業高等学校(全日制商業科・岩井茂校長)を設立。廃校となった組合立土岐郡中央高等学校の定時制、及び土岐郡中央高等学校の分校(駄知分校・陶南分校)を引き継ぐ。
- 1960年(昭和35年) - 陶南分校と駄知分校を統合し、土岐商業高等学校土岐南分校(定時制)を設立する。
- 1962年(昭和37年) - 岐阜県立土岐商業高等学校土岐南分校は廃止され、土岐市立土岐高校の定時制課程に継承される。
- 1969年(昭和44年) - 定時制課程の普通科を廃止し、商業料となる。
- 1973年(昭和48年) - 商業科・事務管理科を設置する。
- 1974年(昭和49年) - 商業科を廃止し、経営科・経理科・情報処理科を設置する。創立20周年記念行事を行う。
- 1977年(昭和52年) - 第59回全国高等学校野球選手権大会出場。
- 1982年(昭和57年) - 創立30周年記念行事を行う。
- 1985年(昭和60年) - 定時制課程を廃止する。
- 1994年(平成6年) - 事務管理科を廃止し、情報ビジネス科・国際会計科を設置する。
- 2005年(平成17年) - 第87回全国高等学校野球選手権大会出場。
- 2006年(平成18年) - 1年生より、ビジネス科・ビジネス情報科に改編する。
- 2010年(平成22年) - 第92回全国高等学校野球選手権大会出場。甲子園初勝利を挙げる。
部活動[編集]
運動系部活動[編集]
- 硬式野球部
- ウエイトリフティング部
- サッカー部
- ソフトテニス部
- バレーボール部
- バスケットボール部
- バドミントン部
- 陸上競技部
- 弓道部
- ソフトボール部
- 剣道部
文化系部活動[編集]
- ワープロ部
- 生活研究部
- 吹奏楽部
- 簿記部
- 珠算部
- 書道部
- 美術部
- 図書部
- 自然科学研究部
- ESS・IAC部
- 情報処理研究部
- 写真部
出身者[編集]
|
|
アクセス[編集]
その他[編集]
国家資格の基本情報技術者試験(FE)の午前科目免除制度の認定校となっている[1][2]。
脚注[編集]
- ^ IPA 独立行政法人 情報処理推進機構:情報処理技術者試験:午前試験免除 基本情報技術者試験(FE)
- ^ “認定免除対象講座の一覧(PDF)”. 独立行政法人 情報処理推進機構. 2021年7月28日閲覧。