コンテンツにスキップ

小池千枝

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
こいけ ちえ

小池 千枝
生誕 (1916-04-14) 1916年4月14日[1]
長野県須坂市[1]
死没 (2014-05-28) 2014年5月28日(98歳没)[1]
国籍 日本の旗 日本
出身校 文化裁縫女学校[1]
職業 文化服装学院名誉学院長
教育者[2]
活動期間 1945年[1] - 2014年[1]
影響を受けたもの フランスパリ
影響を与えたもの 高田賢三
文化服装学院生
配偶者 戦死
子供 娘2人
受賞 1985年 専修学校教育功労者文部大臣賞
1989年 財団法人衣服研究振興会第10回服飾文化賞
1993年 勲四等瑞宝章
テンプレートを表示

小池 千枝(こいけ ちえ、1916年4月14日[1] - 2014年5月28日[1][3])は、日本の教育者ファッションデザイナー育成者。文化服装学院名誉学院長、文化服装学院10代目学院長、文化女子大学教授、勲四等瑞宝章[1]

経歴・人物

[編集]

長野県須坂市出身[1]。旧姓は花園[1]。文化裁縫女学校(現:文化服装学院)卒業[1]

経歴

[編集]

1916年4月14日に長野県須坂市で米穀商を営む父:花園亀(ヒサシ)、母:咲(さく)の第二子長女として生まれる[1]1933年、須坂高等女学校(現:須坂東高等学校)を卒業後、文化裁縫女学校(現:文化服装学院)本科に入学[1]1934年に研究科に進み、1935年に研究科卒業と同時に学院に残り教員の道を選び、助手として最年少19歳の「先生」となる[1]1940年、商社勤務の長野市出身の男性と結婚し北京へ転勤となるが、1944年に夫が軍に召集され、2人の娘を連れて帰国[1]1945年、夫が沖縄戦で戦死[1]。同年、文化服装学院の誘いによりに学院に復帰し、単身東京へ[1]1951年にデザイン科を新設し初代デザイン科長に就任[1]

1954年、38歳のとき母親に娘2人を預けて単身渡仏、南回りの船で1ヶ月かかってパリに留学した[1]。途中エジプトにて民俗人形コレクション第1号となる人形を購入[1]パリ・クチュール組合学校「サンディカ」で学ぶ[1]。クラスメイトにイヴ・サン=ローランが、隣のクラスには、カール・ラガーフェルドがいた[1]フランスではオートクチュールの立体裁断に衝撃を受ける[1]。翌年、フランス製の人台(ボディー、トルソー)1体を抱えて帰国[1]

帰国後は、日本人体型に合う立体裁断用の人台(ボディー、トルソー)を開発し、また1957年から文化服装学院として男子学生の入学を開始する[1]など、ファッション業界の発展に貢献する。

1960年文化女子短期大学助教授に就任[1]1964年文化女子大学家政学部助教授に就任[1]1965年文化女子大学家政学部教授文化女子大学短期大学部教授に就任[1]1976年、文化服装学院副学長に就任[1]1983年、文化服装学院10代目学院長に就任[1]1985年、専修学校教育功労者文部大臣賞を受賞[1]1989年、財団法人衣服研究振興会第10回「服飾文化賞」を受賞[1]1990年より同学院の名誉学院長として2002年まで活躍した[1]1993年勲四等瑞宝章を受章[1]

その後

[編集]

1994年、故郷・須坂市に世界90ヵ国の民俗人形コレクション1,200体を寄贈した[1]1997年に須坂市に開館した「小池千枝コレクション・世界の民俗人形博物館」に現在収められており、同年、世界の民俗人形博物館名誉館長に就任[1]

次女は陶芸家の小池頌子[4]、その夫は同じく陶芸家の川崎毅

2014年5月28日、老衰により死去[1][3]。98歳没[1][3]

評価

[編集]

文化服装学院では、高田賢三山本耀司などの日本を代表する世界的に著名なパリコレデザイナーを育成し、日本のファッション業界を世界的レベルに押し上げた[2]。その実績から日本ファッション界のゴッドマザー[2][4]と呼ばれ、日本以外でもマダム・コイケ[2]として有名。国内でもファッション界にとどまらず、財界人・学者・芸術家・建築家との交流も多く文化服装学院名誉学院長退任後も、各界と交流し、自宅で小池塾を開き、ファッションを通じ、物の見方や考え方などを指導した[2]

20年目を迎えた「小池千枝コレクション・世界の民俗人形博物館」の式典では、民族人形1,200体を寄贈したことに対し教え子の一人のコシノヒロコは「小池先生との思い出は数限りなく、思慕の念、感謝の気持ちでいっぱい。人形はファッションの縮図で、世界の人形がこれだけそろっているのは素晴らしいこと。これからも大事にしてほしい」と述べ、また、小池千枝氏の次女は「展示を拝見して、文化服装学院はすごい人たちを生み出したものだと、つくづく思った。素晴らしい企画で、須坂の皆さんに感謝したい。母が98歳まで生きたのは(教え子の)皆さんの活躍があればこそで、母は良い時代を生きたと感じる」などと述べた[4]

受賞歴

[編集]

著書

[編集]
  • 『ワンピースの作り方』文化の作り方シリーズ(1959年、文化出版局
  • 『立体裁断』(1962年、文化出版局)
  • 『立体裁断』(1969年、文化出版局)
  • 『袖―着やすさと美しさのテクニック』(1979年6月、文化出版局)
  • 『服飾造形論―着て・動いて・美しく』(1981年7月、文化出版局)
  • 『新・立体裁断―クリエーターのためのドレーピング 』文化ファッション講座(1984年2月、文化出版局)
  • 『ともに学ぶ、ともに遊ぶ』サクセスフルエイジング対談(1998年8月、福原義春との共著、求龍堂

脚注

[編集]
  1. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z aa ab ac ad ae af ag ah ai aj ak al am 小池千枝の生涯”. 須坂市文化振興事業団. 2021年1月18日閲覧。
  2. ^ a b c d e 小池千枝について”. 須坂市文化振興事業団. 2021年1月18日閲覧。
  3. ^ a b c ファッションデザイナーの小池千枝さん死去 高田賢三さんや山本耀司さん育てる”. 産経新聞. 2021年1月18日閲覧。
  4. ^ a b c 須坂市南原町出身の小池千枝さん~生誕100年、思いは脈々と(2016.09.10)”. 須坂新聞. 2021年1月18日閲覧。

参考文献

[編集]
  • 『小池千枝 ファッションの道―時代の先を教えつづけて』(1992年3月、西村勝著、文化出版局) ISBN 4-579-30334-2
  • 『SBCラジオ 人生の達人たち』(信越放送、2003年)

外部リンク

[編集]