嬉野バスセンター
嬉野バスセンター(うれしのバスセンター)は、佐賀県嬉野市嬉野町下宿にあるバスターミナルである。JR九州バス・九州急行バス・祐徳自動車(祐徳バス)・西肥自動車(西肥バス)の4社が乗り入れている。国鉄時代には自動車駅の呼称として「嬉野温泉駅」が用いられていた(西九州新幹線の嬉野温泉駅は別位置にある)。九州急行バスと西肥自動車は嬉野バスセンター、祐徳自動車・JR九州バスは嬉野温泉バスセンターと呼称している。
概要[編集]
建物は鉄筋コンクリート2階建てで、嬉野温泉観光協会や旅館組合、バリアフリーセンターなどが入居している。以前はJR側にも売店があったが、現在は閉鎖されている(西肥側には売店あり)。
また、JR側では2001年(平成13年)7月の分社化で、鉄道連絡の扱いが定期券に限定されたため、現在窓口で取り扱う乗車券類はバス普通乗車券、定期券、回数券に限られている(以前は連絡乗車券の他、鉄道の特急券や新幹線特急券など幅広く扱っていた)。
なお、祐徳バス嬉野温泉バスセンターは、以前は当所から武雄方へ徒歩5分の場所にあったが、2008年(平成20年)4月1日に当駅と統合されている[1]。
路線[編集]
- ゆめタウン - 青陵中学校前 - 武雄温泉駅南口 -(武雄高校前/武雄市役所前)- 日出城 - 一位原 - 嬉野温泉バスセンター - 湯野田 - 平野橋 - 俵坂 - 彼杵駅
- 嬉野温泉バスセンター - 嬉野温泉センター - 平野橋 - 不動山 - 牛の岳
- 博多バスターミナル(博多駅前) - 西鉄天神高速バスターミナル - 嬉野バスセンター - 長崎駅前
- 嬉野バスセンター経由便(1日4往復のみ運行)
- 湯の田 - 嬉野温泉バスセンター - 一位原 - 塩田(嬉野市役所本庁) - 鹿島バスセンター - 鹿島中川 - 祐徳神社
- 湯の田 - 嬉野温泉バスセンター - 上皿山 - 東吉田 - 鹿島バスセンター - 鹿島中川
- 湯の田 - 嬉野温泉バスセンター - 一位原 - 日出城 - 山内東小前 - 三間坂駅前
- 湯の田 - 嬉野温泉バスセンター - 下吉田 - 七ツ川内
- [E7] 嬉野バスセンター - 温泉四区 - 嬉野医療センター
- [A1] 嬉野バスセンター - 永尾山 - 内海 - 波佐見役場前 - 三川内駅前 - 早岐田子の浦 - 卸本町入口 - 日宇駅前 - 藤原橋 - 佐世保駅前
- [V1] 嬉野バスセンター - 永尾山 - 内海 - 波佐見役場前 - 三川内駅前 - 早岐田子の浦 - 卸本町入口 - 日宇駅前 - 藤原橋 - 佐世保駅前 - 松浦町中央公園口 - 佐世保市役所前 - 堺木 - 大野 - 吉岡団地 - 佐世保商業高校
- [W3] 嬉野バスセンター - 永尾山 - 内海 - 波佐見役場前 - 三川内駅前 - 早岐田子の浦 - 卸本町入口 - 日宇駅前 - 藤原橋 - 佐世保駅前 - 松浦町中央公園口 - 佐世保市役所前 - 堺木 - 労災病院入口 - 矢峰 - 柚木
- [J2] 嬉野バスセンター - 永尾山 - 内海 - 波佐見役場前 - 三川内駅前 - 早岐中学校前 - 早岐駅前 - 宮崎橋 - 広田三丁目 - 重尾
駅周辺[編集]
- 長崎自動車道嬉野インターチェンジ
- 国道34号
- 佐賀県道303号岩屋川内嬉野温泉停車場線
- 嬉野市役所嬉野総合支所(旧・嬉野町役場)
- 嬉野郵便局
- 嬉野温泉
- JR九州バス 嬉野支店
- 国立病院機構嬉野医療センター
- 佐賀県農業協同組合 嬉野支所
参考資料[編集]
- ^ 「嬉野のバスターミナル2カ所を統合」『佐賀新聞』、2008年3月30日。2016年7月30日閲覧。オリジナルの2016-07-30時点におけるアーカイブ。
外部リンク[編集]
座標: 北緯33度05分46.6秒 東経129度58分53.9秒 / 北緯33.096278度 東経129.981639度