卯辰山

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
卯辰山公園から転送)
卯辰山
卯辰山公園
標高 141.15 m
所在地 日本の旗 日本
石川県金沢市
位置 北緯36度34分23秒 東経136度40分40秒 / 北緯36.57306度 東経136.67778度 / 36.57306; 136.67778座標: 北緯36度34分23秒 東経136度40分40秒 / 北緯36.57306度 東経136.67778度 / 36.57306; 136.67778
卯辰山の位置(日本内)
卯辰山
卯辰山の位置
プロジェクト 山
テンプレートを表示
卯辰山より眺めた金沢の夜景(2007年3月)

卯辰山(うたつやま)は、石川県金沢市にある山である。金沢城から見て東(卯辰の方角)に位置することから名づけられたとの説があるが、卯辰の方角には位置していない。宇多須山(うたすやま)、向山(むかいやま)、夢香山(むこうやま)、臥竜山(がりゅうざん)、春日山(かすがやま)等多数の別名がある。卯辰山一帯は「卯辰山公園」として整備されている[1]日本の歴史公園100選)。

概要[編集]

山頂には国土地理院の二等三角点があり、この三角点は「金沢」と命名されている。

文化文政年間には青木木米により春日窯が開かれ九谷焼の再興の先駈けとなった。金沢城を見下ろす位置にあることから、江戸時代を通じて庶民の登山が禁止されていたが、安政5年(1858年)に安政の泣き一揆と呼ばれることになる事件が発生し首謀者7人が死罪になっている。

江戸時代末期の慶応3年(1867年)、加賀前田家14代藩主前田慶寧は卯辰山への立ち入り禁止を改め、養生所・撫育所・工房・娯楽施設を設けるなど大規模な総合開発を行った[2]

1947年昭和22年)、徳田秋声を顕彰する文学碑が室生犀星の揮毫、谷口吉郎の設計で山頂近くに置かれる。

1958年(昭和33年)、山頂付近に動物園水族館を付属した娯楽施設「金沢ヘルスセンター」が開園し、1993年平成5年)の閉園まで存続した(この施設についてはいしかわ動物園の項目を参照のこと)。

1960年(昭和35年)には県営卯辰山相撲場が開設され、翌年からは高等学校相撲金沢大会が開かれている[3]ほか、1981年(昭和56年)に石川県産業展示館3号館が完成するまでは、プロレス興行にも使用された。

公園、石碑、像など[編集]

  • 泉鏡花句碑
  • 蓮如上人像
  • 花菖蒲園(ひょうたん池)
  • 豊国神社 (金沢市)
  • 津田米次郎像(絹力織機の発明者)
  • 日蓮上人像
  • 玉兎ヶ丘
  • 殉職警察官の碑
  • 望湖台
  • 卯辰山公園花木園
  • 徳田秋聲文学碑
  • 長崎キリシタン殉教者碑
  • 横空台
  • 月見台
  • 卯辰山運動場
  • 殉難消防団員之碑
  • 卯辰山相撲場
  • 殉難豊川女子挺身隊員世界平和祈願像(殉難乙女の像)

卯辰山を舞台にした作品[編集]

脚注[編集]

  1. ^ 金沢市観光ガイドブック”. 金沢市観光協会. 2021年11月19日閲覧。
  2. ^ 『愛蔵版 ふるさと人物伝』北國新聞社、2010年8月30日、173頁。ISBN 9784833017626 
  3. ^ 金沢・卯辰山相撲場、年度末完成へ 青春土俵を青で彩る|社会|石川のニュース|北國新聞”. 北國新聞. 北國新聞社 (2022年8月13日). 2022年12月19日閲覧。


関連項目[編集]

外部リンク[編集]