コンテンツにスキップ

加茂正雄

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

加茂 正雄(かも まさお、1876年明治9年)8月15日 - 1960年昭和35年)8月29日)は日本の工学者東京帝国大学名誉教授。1929年東京での万国工業会議組織委員長、日本機械学会会長などの要職を歴任、国際的にも知られた。

略歴

[編集]

1876年(明治9年)8月15日、愛媛県松山市榎町に愛媛県士族の加茂寬正の三男として生まれる。幼少の頃より器物玩具の製作に才を発揮し、伊予尋常中学校第三高等中学校第二高等学校 (旧制)を経て、1895年に東京帝国大学機械工学科に入学、1896年、1897年は特待生に選出され、在学中より逓信省官船局船舶検査と造船工事の監督補助に携わる[1][2]1898年(明治31年)に同校を卒業し、大学院で船用機関学を研究し、東京帝国大学工科大学助教授に就任[1]。1899年秋より3か月間、学術研究のため台湾に出張し、機械工学と原住民地区を視察、帰国後は大学にて航路標識視察、商船学校視察船の設計のほか、横浜神戸における標明球用ウインチ設計調査等に当たる[1]

1906年(明治39年)からイギリスフランスドイツに約7年間留学し、主にグラスゴー大学で舶用機関学を研究するかたわら、イギリスでは自身が基本設計をした「比羅夫丸田村丸」の現地工事監督も行っている[3]。1908年には帝国鉄道庁技師を兼任。

1912年に帰国後、東京帝国大学教授に就任し、1924年大正13年)にロンドンで開催された第1回世界動力会議に日本首席代表として出席、以来4回まで出席した。また、1929年(昭和4年)、東京での万国工業会議の組織委員長を務め、日本機械学会経営士会冷凍協会の各会長などを歴任し、国際的にも知られた。戦後、法政工業専門学校校長を経て、法政大学工学部教授に就任し、初代工学部長を務める。1960年8月29日没。墓所は品川区品川寺

家族

[編集]

業績

[編集]

1904年(明治37年)に東京高等商船学校練習船大成丸」、1908年(明治41年)に青函連絡船比羅夫丸」「田村丸」の機関部設計など。

著書

[編集]
  • 『欧米工業界管見』(工政会出版部、1925)

参考

[編集]

脚注

[編集]
  1. ^ a b c 工学士加茂正雄君『現今日本名家列伝』日本力行会出版部 明36.10
  2. ^ a b 工学博士加茂正雄『大日本博士録 5巻』発展社、1930
  3. ^ 山本熈 比羅夫丸・田村丸p32 財団法人交通協力会1966
  4. ^ 明治二十七八年日清戦史 第2巻(第3,4篇)参謀本部、東京印刷、1907、p414
  5. ^ 『大日本人名辞書』経済雑誌社出版、1912
  6. ^ a b 「オレのと同じ大きさの性具を」朝鮮戦争の最中、米兵から注文殺到…マッカーサーも立ち寄った“日本初のセックス・ショップ”下川 耿史、文春オンライン、2021/09/29
  7. ^ a b 『性風俗50年』下川耿史、筑摩書房、2020、p24-27
先代
朝倉希一
日本機械学会会長
1932年 - 1934年
次代
山内不二雄