ヤナギタデ
ヤナギタデ | |||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() Persicaria hydropiper
| |||||||||||||||||||||||||||||||||
分類(APG III) | |||||||||||||||||||||||||||||||||
| |||||||||||||||||||||||||||||||||
学名 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
Persicaria hydropiper (L.) Delarbre[1] | |||||||||||||||||||||||||||||||||
シノニム | |||||||||||||||||||||||||||||||||
和名 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
ヤナギタデ(柳蓼) マタデ(真蓼) ホンタデ(本蓼) | |||||||||||||||||||||||||||||||||
英名 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
marshpepper knotweed Pepper leaf | |||||||||||||||||||||||||||||||||
変種・品種[3] | |||||||||||||||||||||||||||||||||
|
ヤナギタデ(柳蓼、学名: Persicaria hydropiper)は、タデ科イヌタデ属[4]の一年草[5]。水辺などに生える雑草。和名は、葉がヤナギに似ていることから[5]。マタデ、ホンタデともいう[5]。
形態・生態[編集]
![]() | この節の加筆が望まれています。 |
水辺によく生育する在来種である。前年に落ちた種子から春に発芽する一年草だが、水中では多年草となることもある。茎は高さ30~60cmでよく分枝し、無毛である。葉は長さ5~10cmで短い柄を持ち、辛味がある。花はわずかに紅色を帯びた白色[5]で花期は8月〜9月、花序は下向きに垂れる。種子は暗褐色で2.5~3.5mmの卵形をしている。晩秋に紅葉する。
近縁種にヤナギヌカボがあるが、ヤナギヌカボのほうは葉が細く両面に短毛があり辛味もない[6]。よく似たボントクタデの葉にも辛味がない。
分布[編集]
人間との関わり[編集]
「蓼食う虫も好きずき」の語源である辛味のある葉が、薬味として利用される。刺し身のつまにしたりする[5]ほか、すり潰して酢に混ぜることでアユ等の魚の塩焼きに使用する蓼酢となる。
有効成分[編集]
![]() |
この植物には精油(0.5%)が含まれており、モノテルペンとセスキテルペン: α-ピネン、β-ピネン、1,4-シネオール、フェンコン、α-フムレン、β-カリオフィレン、trans-β-bergamoteneなどで成り立っている[要出典]。カルボン酸(ケイ皮、吉草とカプロン酸)などのエステルも見つかっている[要出典]。この組織成分は、遺伝子によるものが強い[要出典]。
脚注[編集]
- ^ 米倉浩司・梶田忠 (2003-). “Persicaria hydropiper (L.) Delarbre”. BG Plants 和名−学名インデックス(YList). 2018年12月4日閲覧。
- ^ 米倉浩司・梶田忠 (2003-). “Polygonum hydropiper L.”. BG Plants 和名−学名インデックス(YList). 2018年12月4日閲覧。
- ^ 米倉浩司; 梶田忠 (2003-). “YList 植物和名-学名インデックス:簡易検索結果”. YList 植物和名-学名インデックス. 琉球大学. 2018年12月4日閲覧。
- ^ 大場秀章編著『植物分類表』アボック社、2009年、95頁。ISBN 978-4-900358-61-4。
- ^ a b c d e f 平野隆久写真『野に咲く花 : 写真検索』林弥栄監修、門田裕一改訂版監修(増補改訂新版)、山と溪谷社〈山溪ハンディ図鑑〉、2013年、265頁。ISBN 978-4-635-07019-5。
- ^ “ふくいミュージアムNo.18”. 福井県立歴史博物館. p. 5. 2022年4月20日閲覧。
関連項目[編集]
外部リンク[編集]
- "Persicaria hydropiper (L.) Delarbre". Germplasm Resources Information Network (GRIN). Agricultural Research Service (ARS), United States Department of Agriculture (USDA). 2014年11月1日閲覧。 (英語)
- "Persicaria hydropiper (L.) Opiz" (英語). Integrated Taxonomic Information System. 2014年11月1日閲覧。 (英語)
- "Persicaria hydropiper". National Center for Biotechnology Information (NCBI) (英語). (英語)
- "Persicaria hydropiper" - Encyclopedia of Life (英語)
- 波田善夫. “ヤナギタデ”. 植物雑学事典. 岡山理科大学生物地球学部. 2014年11月1日閲覧。
- 福原達人. “タデ”. 植物形態学. 福岡教育大学教育学部. 2014年11月1日閲覧。
- いがりまさし. “ヤナギタデ”. 植物図鑑・撮れたてドットコム. 2014年11月1日閲覧。