メキシコ・ペソ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
メキシコ・ペソ
Peso Mexicano (スペイン語)
ISO 4217
コード
MXN
中央銀行メキシコ銀行
 ウェブサイトwww.banxico.org.mx
使用
国・地域
メキシコの旗 メキシコ
インフレ率3.95% (July 2019)
 情報源Banco de Mexico, July 2019
補助単位
 1/100センターボ
通貨記号$ or Mex$
センターボ¢
硬貨
 広く流通10¢ 20¢ 50¢, $1, $2, $5, $10,
 流通は稀5¢ $20 $25, $50, $100
紙幣
 広く流通$20, $50, $100, $200, $500
 流通は稀$1000
紙幣製造メキシコ銀行
 ウェブサイトwww.banxico.org.mx
硬貨鋳造メキシコ造幣局
 ウェブサイトwww.cmm.gob.mx

メキシコ・ペソPeso mexicano)は、メキシコ通貨である。

ISO 4217 コードは、1993年デノミ以降はMXN。デノミ直後は新ペソ (nuevo peso) と称していたため、3文字目(通貨名称の頭文字)が「N」になっている。デノミ前のコードはMXP。

通貨記号は「$」だが、隣国の米ドルと混同されやすいため、Mex$と表記されることもある。日本での略称は墨ペソ(ぼくペソ、メキシコの漢字表記「墨西哥」に由来)。

デノミ前・デノミ後ともに、補助通貨としてセンターボがあり、1ペソは100センターボである。センターボも通貨記号として¢を用いるので混同しやすい。

硬貨は10¢, 20¢, 50¢, $1, $2, $5, $10が一般に良く使われるが、5¢, $20, $50, $100硬貨もある。紙幣には$20, $50, $100, $200, $500, $1000がある。

歴史[編集]

旧ペソ[編集]

1821年の独立後もしばらくは、スペインの通貨が流通していた。当時のスペインは、「1エスクード = 2ペソ = 16レアル」を通貨体系としていた。

しかし、1863年のセンターボ(1/100ペソ)硬貨、1866年のペソ硬貨を初めとして、段階的に独自通貨が発行された。

ペソの価値は長らく安定していたが、1970年代から急速にインフレが進行し、大きく価値を下げた。

1921年の2ペソ(旧ペソ)銀貨。

新ペソ[編集]

1993年1月1日、1/1000のデノミが行われ、新ペソ (nuevo peso) が導入された。

1996年1月1日に通貨名称はペソに戻された。ただし、ISOコードは新ペソに与えられたMXNのままである。

為替レート[編集]

対ドル 対ドルレート

現在のMXNの為替レート
Google Finance: AUD CAD CHF CNY EUR GBP HKD JPY/円USD
Yahoo! Finance: AUD CAD CHF CNY EUR GBP HKD JPY/円USD
Yahoo! ファイナンス: AUD CAD CHF CNY EUR GBP HKD JPY/円USD
XE: AUD CAD CHF CNY EUR GBP HKD JPY/円USD
OANDA: AUD CAD CHF CNY EUR GBP HKD JPY/円USD

脚注[編集]

関連項目[編集]

外部リンク[編集]