マイケル・マリナロ
ナビゲーションに移動
検索に移動

基本情報 生年月日
1992年1月7日(27歳) 出生地
カナダオンタリオ州サーニア 身長
180 cm 選手情報 パートナー
カーステン・ムーア=タワーズ 元パートナー
マーガレット・パーディ
リンジー・ディスパー コーチ
ブルーノ・マルコット
Alison Purkiss
Brian Shales 元コーチ
リチャード・ゴーチエ
シルヴィ・フラム
クリスティ・ウィルツ
クリス・ウィルツ
スコット・レイチェク
アリソン・パーキス
シンシア・ルメール 振付師
ジュリー・マルコット 元振付師
マーク・ピレイ
アリソン・パーキス 所属クラブ
Point Edward SC ISU パーソナルベストスコア トータルスコア
211.05 2019 四大陸選手権 ショート
75.50 2019 GPスケートカナダ フリー
138.59 2019 CSネーベルホルン杯
■テンプレート ■選手一覧 ■ポータル ■プロジェクト
マイケル・マリナロ Michael Marinaro |
![]() |

2017年カナダ選手権での
ムーア=タワーズとマリナロ
ムーア=タワーズとマリナロ
リンジー・ディスパー
Alison Purkiss
Brian Shales
シルヴィ・フラム
クリスティ・ウィルツ
クリス・ウィルツ
スコット・レイチェク
アリソン・パーキス
シンシア・ルメール
アリソン・パーキス
|
マイケル・マリナロ(英語: Michael Marinaro, 1992年1月7日 - )は、カナダ出身の男性フィギュアスケート(ペア)選手。パートナーはカーステン・ムーア=タワーズ、マーガレット・パーディ。
2019年四大陸選手権2位、2013年世界ジュニア選手権2位。
経歴[編集]
2歳の時にスケートを始め、リンジー・ディスパーと組み、ペアを始めた[1]。
2007年5月、マーガレット・パーディとペアを結成し、2009-2010シーズンにジュニアグランプリシリーズに参戦。カナダ選手権のジュニアクラスで優勝。世界ジュニア選手権では8位。
2012-2013シーズン、ジュニアグランプリシリーズでは2戦連続で優勝するも、ジュニアグランプリファイナルではロシアの表彰台独占を許し4位に留まった。世界ジュニア選手権では銀メダルを獲得。
2013-2014シーズン、シニアクラスに移行。四大陸選手権では6位。5月27日にパーディの引退によりペア解散を発表[2]。6月3日にはカーステン・ムーア=タワーズとのペア結成を発表し、コーチをクリスティ・ウィルツとクリス・ウィルツに変更した[3]。
2014-2015シーズン、カナダ選手権では3位に0.95点差の4位となり、四大陸選手権の代表に選出された。シーズン終了後、コーチをリチャード・ゴーチエに変更し練習拠点をモントリオールへ移した[4]。
主な戦績[編集]
- 2013-2014シーズンまではマーガレット・パーディとのペア
- 2014-2015シーズンからはカーステン・ムーア=タワーズとのペア
大会/年 | 2007 -08 |
2008 -09 |
2009 -10 |
2010 -11 |
2011 -12 |
2012 -13 |
2013 -14 |
2014 -15 |
2015 -16 |
2016 -17 |
2017 -18 |
2018 -19 |
2019 -20 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
冬季オリンピック | 11 | ||||||||||||
世界選手権 | 8 | 6 | 7 | ||||||||||
四大陸選手権 | 6 | 9 | 7 | 2 | |||||||||
カナダ選手権 | 2 Pn | 3 N | 1 J | 9 | 6 | 5 | 5 | 4 | 4 | 3 | 1 | ||
GPファイナル | 5 | ||||||||||||
GP NHK杯 | 4 | 2 | |||||||||||
GPロステレコム杯 | 7 | 辞退 | |||||||||||
GP中国杯 | 3 | ||||||||||||
GPエリック杯 | 7 | ||||||||||||
GPスケートカナダ | 8 | 6 | 3 | 3 | 2 | ||||||||
GPスケートアメリカ | 8 | 6 | |||||||||||
CSフィンランディア杯 | 2 | ||||||||||||
CSネーベルホルン杯 | 1 | ||||||||||||
CSUSクラシック | 3 | 1 | |||||||||||
CSオータムクラシック | 2 | ||||||||||||
世界Jr.選手権 | 8 | 5 | 2 | ||||||||||
JPGファイナル | 4 | ||||||||||||
JGPクロアチア杯 | 1 | ||||||||||||
JGPレークプラシッド | 1 | ||||||||||||
JGPボルボ杯 | 3 | ||||||||||||
JGPオーストリア | 10 | ||||||||||||
JGPチェコスケート | 9 | ||||||||||||
JGPジョン・カリー記念 | 10 | ||||||||||||
JGPB.シュベルター杯 | 10 | ||||||||||||
JGPトルン杯 | 7 |
- Jはジュニアクラス
- Nはノービスクラス
- Pnはプレノービスクラス
詳細[編集]
2019-2020 シーズン | ||||
開催日 | 大会名 | SP | FS | 結果 |
---|---|---|---|---|
2019年12月5日-8日 | 2019/2020 ISUグランプリファイナル(トリノ) | 6 67.08 |
4 130.91 |
5 197.99 |
2019年11月22日-24日 | ISUグランプリシリーズ NHK杯(札幌) | 2 71.21 |
2 137.28 |
2 208.49 |
2019年10月25日-27日 | ISUグランプリシリーズ スケートカナダ(ケロウナ) | 2 75.50 |
2 132.99 |
2 208.49 |
2019年9月25日-28日 | ISUチャレンジャーシリーズ ネーベルホルン杯(オーベルストドルフ) | 1 71.76 |
1 138.59 |
1 210.35 |
2018-2019 シーズン | ||||
開催日 | 大会名 | SP | FS | 結果 |
---|---|---|---|---|
2019年3月20日-24日 | 2019年世界フィギュアスケート選手権(さいたま ) | 5 73.08 |
8 126.94 |
7 200.02 |
2019年2月5日-10日 | 2019年四大陸フィギュアスケート選手権(アナハイム) | 1 74.66 |
2 136.39 |
2 211.05 |
2019年1月18日-20日 | カナダフィギュアスケート選手権(セントジョン) | 1 71.47 |
1 131.28 |
1 202.75 |
2018年11月9日-11日 | ISUグランプリシリーズ 2018年NHK杯(広島) | 3 67.70 |
4 121.96 |
4 189.66 |
2018年10月26日-28日 | ISUグランプリシリーズ2018年スケートカナダ(ラヴァル) | 3 71.26 |
3 129.67 |
3 200.93 |
2018年10月5日-7日 | CSフィンランディア杯(エスポー) | 3 66.52 |
1 127.41 |
2 193.93 |
2018年9月20日-22日 | CSオータムクラシック(オークビル) | 2 64.73 |
2 111.59 |
2 176.32 |
2017-2018 シーズン | ||||
開催日 | 大会名 | SP | FS | 結果 |
---|---|---|---|---|
2018年3月21日-25日 | 2018年世界フィギュアスケート選手権(ミラノ) | 10 70.49 |
4 133.84 |
6 204.33 |
2018年2月14日-15日 | 2018年平昌オリンピック(平昌) | 13 65.68 |
9 132.43 |
11 198.11 |
2017年11月24日-26日 | ISUグランプリシリーズスケートアメリカ(レークプラシッド) | 7 59.97 |
4 127.84 |
6 187.81 |
2017年11月3日-5日 | ISUグランプリシリーズ中国杯(北京) | 4 62.52 |
3 132.00 |
3 194.52 |
2017年9月13日-17日 | ISUチャレンジャーシリーズUSインターナショナルクラシック(ソルトレイクシティ) | 1 65.76 |
2 123.00 |
1 188.76 |
2016-2017 シーズン | ||||
開催日 | 大会名 | SP | FS | 結果 |
---|---|---|---|---|
2017年4月20日-23日 | 2017年世界フィギュアスケート国別対抗戦(東京) | 3 69.56 |
4 130.09 |
4 団体 (199.65) |
2017年2月14日-19日 | 2017年四大陸フィギュアスケート選手権(江陵) | 5 70.89 |
7 121.46 |
7 192.35 |
2017年1月16日-22日 | カナダフィギュアスケート選手権(オタワ) | 3 70.69 |
3 128.05 |
3 198.74 |
2015-2016 シーズン | ||||
開催日 | 大会名 | SP | FS | 結果 |
---|---|---|---|---|
2016年3月26日-4月3日 | 2016年世界フィギュアスケート選手権(ボストン) | 10 66.06 |
8 124.84 |
8 190.90 |
2016年1月18日-24日 | カナダフィギュアスケート選手権(ハリファックス) | 4 59.67 |
4 123.91 |
4 183.58 |
2015年11月20日-22日 | ISUグランプリシリーズ ロステレコム杯(モスクワ) | 7 51.97 |
7 106.78 |
7 158.75 |
2015年10月30日-11月1日 | ISUグランプリシリーズ スケートカナダ(レスブリッジ) | 3 63.17 |
3 111.68 |
3 174.85 |
2015年9月16日-20日 | ISUチャレンジャーシリーズ USインターナショナルクラシック(ソルトレイクシティ) | 2 57.22 |
3 102.86 |
3 160.08 |
2014-2015 シーズン | ||||
開催日 | 大会名 | SP | FS | 結果 |
---|---|---|---|---|
2015年2月9日-15日 | 2015年四大陸フィギュアスケート選手権(ソウル) | 7 59.30 |
9 101.40 |
9 160.70 |
2015年1月19日-25日 | カナダフィギュアスケート選手権(キングストン) | 4 61.08 |
4 119.40 |
4 180.48 |
2014年11月21日-23日 | ISUグランプリシリーズ エリック・ボンパール杯(ボルドー) | 7 51.07 |
6 108.06 |
7 159.13 |
2014年10月31日-11月2日 | ISUグランプリシリーズ スケートカナダ(ケロウナ) | 6 53.79 |
6 105.03 |
6 158.82 |
2013-2014 シーズン | ||||
開催日 | 大会名 | SP | FS | 結果 |
---|---|---|---|---|
2014年1月20日-25日 | 2014年四大陸フィギュアスケート選手権(台北) | 5 51.97 |
7 88.02 |
6 139.99 |
2014年1月9日-15日 | カナダフィギュアスケート選手権(オタワ) | 5 54.23 |
6 93.12 |
5 147.35 |
2013年10月25日-27日 | ISUグランプリシリーズ スケートカナダ(セントジョン) | 8 39.50 |
8 91.89 |
8 131.39 |
2013年10月18日-20日 | ISUグランプリシリーズ スケートアメリカ(デトロイト) | 8 50.26 |
8 96.02 |
8 146.28 |
2012-2013 シーズン | ||||
開催日 | 大会名 | SP | FS | 結果 |
---|---|---|---|---|
2013年2月25日-3月3日 | 2013年世界ジュニアフィギュアスケート選手権(ミラノ) | 2 53.09 |
3 101.61 |
2 154.70 |
2013年1月13日-20日 | カナダフィギュアスケート選手権(ミシサガ) | 4 54.25 |
5 100.04 |
5 154.29 |
2012年12月6日-9日 | 2012/2013 ISUジュニアグランプリファイナル(ソチ) | 2 51.83 |
5 98.11 |
4 149.94 |
2012年10月3日-7日 | ISUジュニアグランプリ クロアチア杯(ザグレブ) | 4 49.23 |
1 98.17 |
1 147.40 |
2012年8月29日-9月2日 | ISUジュニアグランプリ レークプラシッド(レークプラシッド) | 2 47.84 |
1 96.88 |
1 144.72 |
2011-2012 シーズン | ||||
開催日 | 大会名 | SP | FS | 結果 |
---|---|---|---|---|
2012年2月27日-3月4日 | 2012年世界ジュニアフィギュアスケート選手権(ミンスク) | 7 49.51 |
5 92.25 |
5 141.76 |
2012年1月16日-22日 | カナダフィギュアスケート選手権(モンクトン) | 6 49.27 |
7 93.13 |
6 142.40 |
2011年9月28日-10月2日 | ISUジュニアグランプリ オーストリア(インスブルック) | 9 42.54 |
9 74.75 |
10 117.29 |
2011年8月31日-9月4日 | ISUジュニアグランプリ ボルボ杯(リガ) | 4 43.95 |
3 90.51 |
3 134.46 |
2010-2011 シーズン | ||||
開催日 | 大会名 | SP | FS | 結果 |
---|---|---|---|---|
2011年1月17日-23日 | カナダフィギュアスケート選手権(ビクトリア) | 10 37.28 |
8 74.02 |
9 111.30 |
2010年10月13日-16日 | ISUジュニアグランプリ チェコスケート(オストラヴァ) | 8 42.79 |
10 66.39 |
9 109.18 |
2010年9月29日-10月2日 | ISUジュニアグランプリ ジョン・カリー記念(シェフィールド) | 11 36.72 |
10 72.53 |
10 109.25 |
2009-2010 シーズン | ||||
開催日 | 大会名 | SP | FS | 結果 |
---|---|---|---|---|
2010年3月7日-14日 | 2010年世界ジュニアフィギュアスケート選手権(ハーグ) | 10 45.24 |
8 84.05 |
8 129.29 |
2010年1月11日-17日 | カナダフィギュアスケート選手権 ジュニアクラス(ロンドン) | 1 48.80 |
1 80.79 |
1 129.59 |
2009年9月30日-10月4日 | ISUジュニアグランプリ ブラオエン・シュベルター杯(ドレスデン) | 13 40.55 |
7 79.97 |
10 120.52 |
2009年9月9日-13日 | ISUジュニアグランプリ トルン杯(トルン) | 6 41.79 |
7 72.11 |
7 113.90 |
2008-2009 シーズン | ||||
開催日 | 大会名 | SP | FS | 結果 |
---|---|---|---|---|
2009年2月11日-14日 | カナダフィギュアスケート選手権 ノービスクラス(カルガリー) | 5 35.56 |
3 56.34 |
3 91.90 |
2007-2008 シーズン | ||||
開催日 | 大会名 | SP | FS | 結果 |
---|---|---|---|---|
2008年1月30日-2月1日 | カナダフィギュアスケート選手権 プレノービスクラス(オタワ) | 2 36.35 |
2 52.34 |
2 88.69 |
プログラム使用曲[編集]
シーズン | SP | FS | EX |
---|---|---|---|
2019-2020 | Love On the Brain (EP『Los Feliz Blvd』より) 曲:コールド・ウォー・キッズ feat. ビショップ・ブリッグス |
Carry You 曲:ルエ―ル feat. Fleurie |
|
2018-2019 | The First Time Ever I Saw Your Facea ボーカル:レオナ・ルイス 振付:ジュリー・マルコット |
ピンク・フロイドメドレー クレイジー・ダイアモンド ザ・ウォール アナザー・ブリック・イン・ザ・ウォール 振付:ジュリー・マルコット |
Eet 曲:レジーナ・スペクター |
2017-2018[5] | Sweet Dreams (Are Made of This) 作曲:ユーリズミックス 演奏:テレス・モンカウム、エスカーラ 振付:ジュリー・マルコット |
Un Ange Passe 演奏:アラン・ルフェーヴル 振付:ジュリー・マルコット |
Glad You Came ボーカル:ザ・ウォンテッド |
2016-2017[6] | ハートブレイク・ホテル 歌:ビリー・ジョエル |
||
2015-2016[4] | If I Can’t Have You ボーカル:エタ・ジェイムズ 振付:ジュリー・マルコット |
映画『ロミオ+ジュリエット』サウンドトラックより 振付:ジュリー・マルコット |
|
2014-2015[7] | セルブロック・タンゴ ミュージカル『シカゴ』より 作曲:ジョン・カンダー 振付:マーク・ピレイ |
ミュージカル『チェス』より 作曲:ベニー・アンダーソン、ビョルン・ウルヴァース 振付:マーク・ピレイ |
It's a Man's, Man's, Man's World ボーカル:ジェームス・ブラウン Fireball 曲:ピットブル |
2013-2014 | アンチェインド・メロディ 作曲:アレックス・ノース |
映画『カサブランカ』サウンドトラックより 作曲:マックス・スタイナー |
|
2012-2013 | 私のお父さん 作曲:ジャコモ・プッチーニ |
映画『アーティスト』サウンドトラックより 作曲:ルドヴィック・ブールス |
Beauty And A Beat ボーカル:ジャスティン・ビーバー ft.ニッキー・ミナージュ |
2011-2012 | ハーレム・ノクターン 作曲:アール・ハーゲン |
アダージョ 作曲:クイーン |
Someone Like You 曲:アデル |
2010-2011 | Fuente y Caudal by Paco de Lucia |
映画『ニュームーン/トワイライト・サーガ』サウンドトラックより 作曲:アレクサンドル・デプラ |
|
2009-2010 | Santa Maria by Gotan Project |
ヒア・ゼア・アンド・エヴリホエア 作曲:ポール・マッカートニー サムシング 作曲:ジョージ・ハリスン |
脚注[編集]
- ^ Canada’s Purdy Gives Up Hockey to Skate Pairs
- ^ World Junior Medallists Purdy and Marinaro end skating partnership Archived 2014年5月28日, at the Wayback Machine.
- ^ Canada’s newest pair team – Kirsten Moore-Towers and Michael Marinaro Archived 2014年6月4日, at the Wayback Machine.
- ^ a b Moore-Towers and Marinaro: ‘No stone unturned’
- ^ “Biography”. web.archive.org (2017年12月9日). 2019年3月14日閲覧。
- ^ “Biography”. web.archive.org (2017年3月30日). 2019年3月14日閲覧。
- ^ Other pair happenings