コンテンツにスキップ

フィリピン麻薬戦争

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
フィリピン麻薬戦争
2016年7月7日の会見で麻薬シンジゲートの図を見せるドゥテルテ。
日時2016年7月1日 -
場所フィリピンの旗 フィリピン
現況継続中[1]
参加集団

フィリピンの旗 フィリピン政府


非国家組織


外国の支援[注 1]

麻薬密売人・ギャング・シンジケート


忍者警官英語版(麻薬取引などに関与する警察官)


麻薬使用者


国外麻薬カルテル


指導者
死傷者数
114人死亡、226人負傷(2022年1月9日までに)[18]
6229人死亡(2022年3月30日までに、政府公式発表)[19]

フィリピン麻薬戦争(フィリピンまやくせんそう)は、フィリピンロドリゴ・ドゥテルテ政権によって始められた麻薬撲滅のためのキャンペーンである。

フィリピン政府によるとこのキャンペーンで麻薬汚染の改善が進んでいるが[20]人権団体などは警察や正体不明の犯人によって超法規的殺人や即決処刑が行われているとして批判してきた[21][22]。2016年のドゥテルテの大統領就任から2022年5月までに殺害された麻薬容疑者は、政府公式発表で6252人であるが[23]国際刑事裁判所(ICC)は2016年7月から2019年3月までの間に12000人から30000人が犠牲になったと推定している[24]

ドゥテルテは大統領就任前から、フィリピンが麻薬国家英語版になる危険があると警告し、違法薬物との戦いが容赦ないものになると述べていた[25]。大統領就任の演説では、国民に麻薬中毒者を殺害するよう促した[26]。警察が非武装の麻薬容疑者をその場で処刑し、銃や麻薬を現場に置いて犯行現場を偽装していると報じられているが[27][28]、当局は警察による超法規的殺人を否定している[29][30]

2022年、ドゥテルテはフィリピン大統領選挙で勝利し後任となったボンボン・マルコスに「彼なりの方法で」麻薬戦争を続けるよう促した[31]。マルコスは反麻薬キャンペーンを続けるが、ドゥテルテとは異なり予防と更生に力を入れるとした[32]

背景

[編集]

地理的要因から国際的な麻薬シンジケートは違法な麻薬取引の拠点としてフィリピンを利用してきた[33][34]運び屋英語版を使って違法薬物を他国へ密輸する地元のギャングなども存在する[35]。1990年代にはアメリカが主導する麻薬戦争の一時的な舞台になり、麻薬取締局が独自の作戦を行ったこともあったが[36]、アメリカの報告書によれば、2010年だけでフィリピンにおける違法薬物の取引は64億ドルから84億ドルに上ると推定されている[37][38]

1988年、ドゥテルテはダバオ市長に選出され[39]、その後通算7期を務めることになる[40]。市長就任直後から麻薬密売組織の撲滅を掲げ、翌年には麻薬シンジケートの主要メンバー30人の名前を公開するとともに、反麻薬キャンペーンに乗り出すことを宣言した[41]。人権団体によるとダバオ市において1998年以降、1000人を超えるストリートチルドレンや軽犯罪者、薬物使用者が殺害された[42]ヒューマン・ライツ・ウォッチは2009年の報告書で、現役もしくは退職警察官が暗殺部隊に標的の名前や写真を提供していたと報告している[42]。殺害はダバオ・デス・スクワッドと呼ばれる自警団によって行われ、市長在任中のドゥテルテが関与・殺害の指示をしていた疑いがある[43][44][42][45]。ドゥテルテは殺人への関与について、認めたり否定したりしているが[46]、『タイム』は「少なくとも市長は暗殺部隊が処罰されることなく自由に活動できる空気を作り出した」と指摘した[47]

経過

[編集]

ドゥテルテ政権下

[編集]

2016年6月30日の大統領就任式英語版後の演説で、ドゥテルテは国民に犯罪容疑者や麻薬中毒者を殺害するよう促した[26]。また、警察には射殺するよう命じ、麻薬の売人の遺体に報奨金を出すと述べた[26]。なお、ドゥテルテの就任前から麻薬常習者や密売人の自首が相次いでいた[48]。7月3日、警察はドゥテルテの大統領就任以来、麻薬密売人30人を殺害したと発表した[49]。7月9日、政府は批判に対し、人権侵害が行われている証拠を示すよう求めた[50]

面談の様子。右がピーター・リム。

7月15日、ドゥテルテは麻薬取締局で実業家のピーター・リムと面談し、対面で殺害すると脅迫した[51]。翌日には政府がリムを「フィリピンで違法な麻薬密売に手を染める3人の麻薬王の一人」とする題をつけた面談の動画をYouTubeに公開した[51]。リムはその麻薬密売人が同姓同名の別人であり、自身は殺害予告などを受けて憔悴していると述べた[43]

8月1日、ドゥテルテがローランド・オニック・エスピノサと息子ケルウィンに24時間以内の投降を呼びかけた[52][53]。当時オニックはアルブエラ町長を務めており、ケルウィンは麻薬密売人らの武装集団をつくって気に食わない市民を射殺するなど町を支配していた[54][53]。オニックは自首するが11月5日に獄中で殺害され[注 2]、ケルウィンは国外逃亡後逮捕された[52]。8月3日にはドゥテルテがシナロア・カルテル三合会がフィリピンの麻薬取引に関与していると述べ[55]7日の演説英語版で地方政治家や警察官、裁判官、軍人を含む150人以上の麻薬に関わっているとされる人物の名前を公表した[56][57][58]。翌8日、アメリカが超法規的殺人に懸念を表明した[59]。国連の人権専門家も同月に「暴力と殺人の扇動に相当し、国際法違反の犯罪だ」と批判した[60]

「売春婦の息子」を意味するタガログ語「Putang ina」を使用するドゥテルテ。

9月、ドゥテルテがアメリカ大統領バラク・オバマ(当時)を「売春婦の息子」と表現した[60]東南アジア諸国連合首脳会議でドゥテルテと会談する予定であったオバマは麻薬戦争を取り上げると表明しており、これに反発したものである[60]。この発言を受けてアメリカは会談をキャンセルした[60]

10月、パンパンガ州で韓国人ビジネスマンのジ・イクジュ英語版が家政婦とともに麻薬犯罪捜査部門の警察官によって拉致され、国家警察本部内で殺害された[61][22]。2017年1月29日、治安部門のトップらを招集し緊急会議を開いた[22]。国防相デルフィン・ロレンザーナによるとこの会議でドゥテルテは「麻薬対策部門を一つ残らず解散することを命じる、と」述べ、フィリピン麻薬取締庁が軍の支援を受けながら麻薬取り締まりにあたることを決定した[22]。翌30日、フィリピン警察は麻薬戦争の一時停止を表明し、国家警察の長官ロナルド・デラロサはドゥテルテから「まずは組織を浄化するよう」命じられたと語った[62]

2017年1月29日、ドゥテルテは記者会見で「3月という期限は無効だ」と述べ、自身の大統領任期終了(2022年)まで麻薬戦争を延長する考えを示した[62]。開始当初は麻薬戦争の期限を2016年12月までと表明していたが、既に3月まで延長していた[62]。2017年8月16日、これまでの取り締まりの中で1日として最も多い32人が死亡した[63]。翌17日、麻薬の運び屋と疑われた17歳の少年キアン・デロス・サントスが殺害された英語版[64]。防犯カメラには武器を持っていないサントスが警察官2人に力ずくで引きずられる様子が映っており、サントスが抵抗して発砲したという警察による説明と食い違っていた[64]。この殺害は世論の反発を招き、麻薬戦争に抗議する単独のデモとして最大規模となる3000人が参加するデモ行進が行われた[64]

2019年6月末、3歳の女児マイカ・ウルピナが警察の家宅捜索中に銃弾を受け、これまでで最も幼い犠牲者となった[65]。警察は麻薬密売の疑いがあった父親がマイカを盾にしたとしているが、母親は家族は就寝中であったと否定している[65][66]。7月11日、国連人権理事会がフィリピンの人権状況についての報告書提出を義務付け、特に超法規的殺人や強制失踪、恣意的な逮捕の調査を求める決議を採択した[65]

ボンボン・マルコス政権下

[編集]

内務自治省大臣のベンハー・アバロス・ジュニアや下院議長マーティン・ロムアルデスなどの麻薬戦争支持者は、マルコス政権下の作戦が「無血」であったと述べた[67]。一方、フィリピン大学第三世界研究センターのダハス・プロジェクトはマルコス就任の初年で342人が殺害されたと報告した[67]

死亡者数と失踪

[編集]

政府公式には、2022年3月時点で6229人が死亡したとされている[19]。メディアや人権団体は死者が12000人を超えると指摘しており[68][69]、上院議員アントニオ・トリリャネスは内務自治省の報告書を引用して2万人以上が殺害されたと主張した[70]。また初年だけで54人の子どもが犠牲になっている[69]。Families of Victims of Involuntary Disappearances(FIND)は、ドゥテルテ政権下で発生し同団体が検証した50件の失踪のうち、24件が麻薬戦争に関連していたと述べている[71]

一方、法執行機関側には政府発表によると、2017年11月27日までに86人の死者と226人の負傷者が出ている[18]。国家警察とその長官アルバヤルデによると2019年までに警察官50人が死亡、144人が負傷した[72]

子ども・貧困層の犠牲

[編集]

子どもの犠牲・被害

[編集]

子どもの権利に関する非政府組織は2016年7月から2018年11月の間に、101人の子どもが麻薬戦争で犠牲になったと報告した[73]。政府当局は子どもの殺害を「巻き添え被害」と呼んできた[73]。また、ヒューマン・ライツ・ウォッチによると、命の危険を感じ家と家族を離れなければならなかった子どもや、保護者を殺害されたことでさらなる貧困やトラウマ、学校でのいじめに苦しんでいる子どもがいる[73][74]

貧困層の犠牲

[編集]

アムネスティ・インターナショナルの危機対応担当ディレクター(当時)のティラナ・ハッサンは「これは麻薬戦争ではなく、貧困層への戦争である」と表現している[75]朝日新聞は麻薬取引の「超大物」が殺害されることは珍しく、犠牲者のほとんどが貧困層であるといわれていると報じている[53]。ダバオ市で息子4人を立て続けに殺害された女性も「麻薬犯罪対策はいいが、殺されるのは弱いものばかりだ」と指摘している[44]。一方で、貧困層・最貧困層の国民の9割近くが麻薬戦争を支持している[76]

非国家組織の支援

[編集]

麻薬戦争は反政府組織や自警団による支援を受けてきた。フィリピン共産党(CPP)とその軍事組織新人民軍(NPA)は当初、政府に協力し、その後2016年8月に「反人民的、反民主的になっている」として支援を取りやめた[77]。しかし政府によるキャンペーンからは独立して、麻薬容疑者の逮捕や武装解除などの行動を続けるとしている[77]

政府と停戦中の反政府組織モロ・イスラム解放戦線は2017年7月に政府との議定書に署名し、反政府組織のキャンプに避難している麻薬容疑者を逮捕し引き渡すことを約束した[3]。同時に、反政府組織が支配する地域で政府が反麻薬作戦を行うことを認めるとした[3]

反応と評価

[編集]

調査

[編集]

フィリピン国内

[編集]

2016年8月22日、フィリピン国会上院の司法・人権委員会が、麻薬戦争における超法規的殺人と警察の作戦についての調査を開始した[78]。3度の公聴会の後の9月19日、上院は委員会の長であるレイラ・デ・リマ英語版を解任し、ディック・ゴードン英語版が新しく委員長に就任した[78]

フィリピンの法執行機関は2017年3月2日、麻薬戦争の広報とデータの公表のために「#RealNumbersPH」を立ち上げた[79]

ICCによる調査

[編集]

フィリピンの弁護士ジュード・サビオが2017年4月24日、ドゥテルテらをICCに告発した[80]。ドゥテルテがダバオ市長に就任して以来、8000人以上が死亡し、大量殺人が行われているとした[80]。フィリピン政府は疑惑を否定したが[80]、翌年にICCが人道に対する罪を理由に予備調査を開始した[81][82]。翌2019年、これに反発したフィリピン政府がICCを脱退した[82]。2021年9月15日、ICCは人道に対する罪に足る「合理的な根拠」があるとして本格的な調査の実施を許可した[83]。2025年3月9日、フィリピン大統領府はドゥテルテに対し逮捕状が発行されたことを明らかにした。当時ドゥテルテは香港に滞在中であり、政治集会の演説の中で逮捕は仕方ないとしながらも、国家と子どものためにやったことと主張した[84]。2日後の11日、フィリピン大統領府は国際刑事警察機構(ICPO)を通じて受け取ったICCの逮捕状に基づき、ドゥテルテを首都マニラの空港で逮捕したと発表。空港近くの基地に身柄を移された[85]

脚注

[編集]

注釈

[編集]
  1. ^ ここでは外交上の支持や実行されていない約束などを表明した政府は含まない。
  2. ^ オニックの殺害を命じたのは第8地域犯罪捜査本部長のマルヴィン・マルコスで、マルコスはスピノサ家から賄賂を受け取っていたために口封じをしたという疑いが報じられた[52]

出典

[編集]
  1. ^ “Philippines: Rodrigo Duterte orders police back into deadly drug war”. The Guardian (Agence France-Presse). (2017年12月6日). https://www.theguardian.com/world/2017/dec/06/philippines-rodrigo-duterte-orders-police-back-into-deadly-drug-war 
  2. ^ “NPA backs Duterte fight vs drugs”. ABS-CBN News and Current Affairs. (2016年7月4日). https://news.abs-cbn.com/news/07/04/16/npa-backs-duterte-fight-vs-drugs 2019年3月6日閲覧。 
  3. ^ a b c Lim, Frinston (2017年7月3日). “MILF formally joins war on drugs”. Philippine Daily Inquirer. http://newsinfo.inquirer.net/910432/milf-formally-joins-war-on-drugs 2017年7月4日閲覧。 
  4. ^ Woody, Christopher (2016年9月5日). “The Philippines' president has declared a war on drugs, and it's turned normal people into hired killers”. Business Insider. http://www.businessinsider.com/philippines-vigilante-drug-killings-2016-9 2016年9月22日閲覧。 
  5. ^ a b Richard Heydarian (2017年10月1日). “Manila's war on drugs is helping to build bridges between China and the Philippines”. South China Morning Post. https://www.scmp.com/news/china/diplomacy-defence/article/2113357/manilas-war-drugs-helping-build-bridges-between-china 2018年7月10日閲覧。 
  6. ^ Mirasol, Jeremy Dexter (2017年5月). “Cooperation with China on the Philippines' War on Drugs”. Center for International Relations and Strategic Studies (CIRSS). オリジナルの2019年3月7日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20190307000654/http://www.fsi.gov.ph/cooperation-with-china-on-the-philippines-war-on-drugs/ 2019年3月6日閲覧。 
  7. ^ Aben, Elena L. (2016年12月17日). “Singapore backs Duterte's tough stance against drugs”. Manila Bulletin. オリジナルの2018年12月1日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20181201135107/http://news.mb.com.ph/2016/12/17/singapore-backs-dutertes-tough-stance-against-drugs/ 2019年3月4日閲覧。 
  8. ^ Nyshka Chandran (2017年11月14日). “The US-Philippine relationship is central to two of Asia's thorniest issues”. CNBC. https://www.cnbc.com/2017/11/14/us-involvement-in-south-china-sea-philippine-drug-war.html 2018年7月10日閲覧。 
  9. ^ “18 killed overnight in Manila”. (2017年8月17日). https://interaksyon.com/breaking-news/2017/08/17/91384/18-killed-overnight-in-manila 2019年3月6日閲覧。 
  10. ^ “6 gun-for-hire gang men killed in Rizal shootout”. Tempo: News Flashes. http://tempo.com.ph/2018/10/10/6-gun-for-hire-gang-men-killed-in-rizal-shootout/  October 10, 2018
  11. ^ “Shape up, Duterte warns those reviving 'Kuratong Baleleng'”. Manila Bulletin. (2020年12月1日). https://www.pna.gov.ph/articles/1123411 2021年1月22日閲覧。 
  12. ^ LEADER OF SIGUE-SIGUE SPUTNIK GANG AND NONOY ROBBERY/SNATCHING GROUP ARRESTED IN SAMPALOC, MANILA”. NCRPO. 2022年1月27日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年2月22日閲覧。 July 28, 2020
  13. ^ “Sinaloa cartel in cahoots with Chinese syndicates for Philippine ops – PDEA”. ABS-CBN News. (2019年2月13日). https://news.abs-cbn.com/news/02/13/19/sinaloa-cartel-in-cahoots-with-chinese-syndicates-for-philippine-ops-pdea 2019年2月13日閲覧。 
  14. ^ “PDEA names triads behind shabu supply in Philippines”. The Philippine Star. (2017年10月3日). https://www.philstar.com/headlines/2017/10/03/1745130/pdea-names-triads-behind-shabu-supply-philippines 2019年2月13日閲覧。 
  15. ^ “Colombian drug cartel active in PH, PDEA says”. (2019年2月27日). http://www.manilastandard.net/news/top-stories/288801/colombian-drug-cartel-active-in-ph-pdea-says.html 2019年2月27日閲覧。 
  16. ^ “Philippines: Abu Sayyaf uses drugs for recruits, funds”. (2016年9月29日). オリジナルの2023年11月26日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20231126101056/https://www.worldbulletin.net/asia-pacific/philippines-abu-sayyaf-uses-drugs-for-recruits-funds-h177927.html 
  17. ^ Tupas, Emmanuel. “New PNP chief vows to sustain war on drugs”. The Philippine Star. https://www.philstar.com/headlines/2022/08/04/2200127/new-pnp-chief-vows-sustain-war-drugs 2022年8月19日閲覧。 
  18. ^ a b Philippine Information Agency #RealNumbersPH Archived July 16, 2018, at the Wayback Machine.
  19. ^ a b Gita-Carlos, Ruth Abbey (2022年3月30日). “Give drug war report to human rights groups, Duterte tells PDEA” (英語). Philippine News Agency. オリジナルの2022年3月31日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20220331232855/https://www.pna.gov.ph/articles/1170963 2022年4月17日閲覧。 
  20. ^ Caliwan, Christopher Lloyd (2022年3月30日). “Over 24K villages 'drug-cleared' as of February: PDEA” (英語). Philippine News Agency. オリジナルの2022年3月31日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20220331184448/https://www.pna.gov.ph/articles/1171001 
  21. ^ Valente, Catherine S. (2016年10月8日). “First 100 days yield significant accomplishments” (英語). The Manila Times. オリジナルの2019年12月5日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20191205121827/https://www.manilatimes.net/2016/10/08/news/top-stories/first-100-days-yield-significant-accomplishments/290072/ 2022年5月15日閲覧。 
  22. ^ a b c d Karen Lema、Martin Petty「焦点:フィリピン麻薬戦争、韓国人殺害で「急ブレーキ」の理由」『ロイター』2017年2月17日。2024年11月22日閲覧。
  23. ^ Sarao, Zacarian (2022年6月22日). “6,252 drug suspects killed as of May 31 – PDEA” (英語). Philippine Daily Inquirer. オリジナルの2022年6月21日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20220621185230/https://newsinfo.inquirer.net/1614260/pdea-says-6252-drug-suspects-died-as-of-may-31-in-war-against-drugs 2024年8月2日閲覧。 
  24. ^ Lema, Karen; Baldwin, Clare (2022年6月8日). “A pathologist, a priest and a hunt for justice in the Philippines” (英語). Reuters. https://widerimage.reuters.com/story/a-pathologist-a-priest-and-a-hunt-for-justice-in-the-philippines 2024年9月30日閲覧。 
  25. ^ Alconaba, Nico (2016年6月28日). “Digong defends war on drugs, crime, graft” (英語). Philippine Daily Inquirer. オリジナルの2019年12月5日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20191205143116/https://newsinfo.inquirer.net/792773/digong-defends-war-on-drugs-crime-graft 
  26. ^ a b c “Philippines president Rodrigo Duterte urged people to kill drug addicts”. The Guardian. Associated Press. (2016年7月1日). https://www.theguardian.com/world/2016/jul/01/philippines-president-rodrigo-duterte-urges-people-to-kill-drug-addicts 2016年7月8日閲覧。 
  27. ^ Duterte Vows More Bloodshed in Philippine 'Drug War'”. Human Rights Watch (2018年7月23日). 2018年10月5日閲覧。
  28. ^ “Special Report: Police describe kill rewards, staged crime scenes in Duterte's drug war”. Reuters. (2017年4月18日). https://www.reuters.com/article/us-philippines-duterte-police-specialrep/special-report-police-describe-kill-rewards-staged-crime-scenes-in-dutertes-drug-war-idUSKBN17K1F4 2018年10月21日閲覧。 
  29. ^ Servallos, Neil Jayson. “PNP chief: No EJK under Duterte”. PhilStar. 2024年11月23日閲覧。
  30. ^ Santos, Elmor P.. “Gov't: Don't fear, no extrajudicial killing under Duterte admin”. CNN Philippines. 2019年2月8日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年2月28日閲覧。 October 6, 2017
  31. ^ Cervantes, Filane Mikee (2022年5月26日). “PRRD asks Marcos to continue anti-drug campaign his 'own way'”. Philippine News Agency. オリジナルの2022年5月26日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20220526171249/https://www.pna.gov.ph/articles/1175251 
  32. ^ Patag, Kristine Joy (2022年2月27日). “A quick look at Bongbong Marcos and his 'unity' campaign”. オリジナルの2022年6月25日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20220625065358/https://www.philstar.com/headlines/2022/02/27/2160156/quick-look-bongbong-marcos-and-his-unity-campaign 2022年7月2日閲覧。 
  33. ^ Ranada, Pia (2016年1月5日). “A look at the state of crime, drugs in the Philippines”. Rappler. http://www.rappler.com/nation/118004-crime-drugs-philippines 2016年4月26日閲覧。 
  34. ^ Sy Egco, Joel M. (2014年1月1日). “PH center of world drug trade”. The Manila Times. http://www.manilatimes.net/ph-center-of-world-drug-trade/64443/ 2016年5月7日閲覧。 
  35. ^ “Filipino drug mules”. Al Jazeera. (2011年4月5日). http://www.aljazeera.com/programmes/101east/2011/04/201145151543366504.html 2016年4月26日閲覧。 
  36. ^ Isikoff, Michael (1990年8月2日). “3 DEA AGENTS CHARGED WITH MURDER IN SLAYING OF COLONEL IN PHILIPPINES”. Washington Post. https://www.washingtonpost.com/archive/politics/1990/08/02/3-dea-agents-charged-with-murder-in-slaying-of-colonel-in-philippines/4346dccf-68d1-4294-b066-d5a5c098b168/ 
  37. ^ INCSR 2010 Volume 1: Country Reports”. United States Department of State Bureau for International Narcotics and Law Enforcement Affairs. p. 509 (2010年3月1日). 2024年11月20日閲覧。
  38. ^ Arcangel, Xianne (2013年8月20日). “Pinoys still being nabbed for drugs abroad despite executions”. GMA News. 2024年11月20日閲覧。
  39. ^ 石山 2022, p. 47.
  40. ^ 石山 2022, p. 64.
  41. ^ 石山 2022, p. 50.
  42. ^ a b c “Philippine death squads very much in business as Duterte set for presidency”. Reuters. (2016年5月26日). https://www.reuters.com/article/us-philippines-duterte-killings-insight-idUSKCN0YG0EB 2016年9月14日閲覧。 
  43. ^ a b 仲野博文麻薬戦争や国連脱退発言「フィリピンのトランプ」過激な政策は真意なのか?」『Yahoo! JAPAN』2016年8月28日、2面。2024年11月21日閲覧。
  44. ^ a b 鈴木暁子「息子たちは殺された 麻薬犯罪者らを消す「ダバオ暗殺団」はフィリピンに実在するのか」『朝日新聞GLOBE+』2018年12月5日。2024年11月23日閲覧。
  45. ^ Rodrigo Duterte: The Rise of Philippines' Death Squad Mayor”. The Mark News. Human Rights Watch (2015年7月17日). 2016年9月1日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年11月20日閲覧。
  46. ^ “Philippines senator who branded President Duterte 'serial killer' arrested”. The Guardian. (2017年2月23日). https://www.theguardian.com/world/2017/feb/24/philippines-senator-leila-de-lima-president-duterte-serial-killer-faces-arrest 2017年2月24日閲覧。 
  47. ^ Zabriskie, Phil (July 19, 2002). “The Punisher”. Time. オリジナルのOctober 22, 2010時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20101022100313/http://www.time.com/time/magazine/article/0,9171,265480,00.html. 
  48. ^ 麻薬常用者らが「駆け込み」自首、フィリピン新大統領就任で」『ロイター』2016年6月30日。2024年11月22日閲覧。
  49. ^ Philippine police kill 10 in Duterte's war on crime”. 2016年11月16日時点のオリジナルよりアーカイブ。2016年7月9日閲覧。
  50. ^ “Palace to critics of war vs drugs: Show proof of violations”. Rappler. http://www.rappler.com/nation/139146-palace-critics-war-drugs-proof-violations 2016年7月9日閲覧。 
  51. ^ a b まるでギャング映画、比大統領 麻薬王とされる人物と面談」『AFP』2016年7月17日。2024年11月22日閲覧。
  52. ^ a b c 日下 2020, p. 66.
  53. ^ a b c 鈴木暁子「取り締まりで死者5000人、それでも人気衰えず ドゥテルテのフィリピン麻薬戦争」『朝日新聞GLOBE+』2018年12月5日。2024年11月23日閲覧。
  54. ^ 日下 2020, p. 63-65.
  55. ^ “Du30 blasts triad, drug cartel”. The Manila Standard. (2016年8月4日). オリジナルの2017年8月25日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20170825024857/http://thestandard.com.ph/news/-main-stories/top-stories/212325/du30-blasts-triad-drug-cartel.html 2016年8月4日閲覧。 
  56. ^ “FULL TEXT: Duterte reveals gov't officials involved in drugs” (en, tl). Philippine Daily Inquirer. (2016年8月7日). オリジナルの2019年3月4日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20190304125101/https://newsinfo.inquirer.net/821784/full-text-president-rodrigo-duterte-speech-military-camp-drug-matrix-government-officials?utm_expid=.XqNwTug2W6nwDVUSgFJXed.1 2019年3月4日閲覧。 
  57. ^ “Duterte names government officials, judiciary, PNP personnel allegedly linked to illegal drug trade”. CNN Philippines. (2016年8月7日). オリジナルの2019年1月28日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20190128075305/http://cnnphilippines.com/news/2016/08/07/Duterte-names-government-officials-judiciary-PNP-personnel-allegedly-linked-to-illegal-drug-trade.html 2019年3月4日閲覧。 
  58. ^ “Rody names politicians, judges, cops allegedly in illegal drugs”. Philippine Daily Inquirer. (2016年8月7日). http://newsinfo.inquirer.net/803636/duterte-names-politicians-judges-law-enforcers-involved-in-illegal-drugs 2016年8月7日閲覧。 
  59. ^ “US 'concerned' by EJKs in war on drugs”. Agence France-Presse (Interaksyon). (2016年8月9日). オリジナルの2016年8月9日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20160809154322/http://interaksyon.com/article/131245/us-concerned-by-ejks-in-war-on-drugs 2016年8月10日閲覧。 
  60. ^ a b c d オバマ氏、フィリピン大統領との会談中止 母親を「売春婦」と」『BBC NEWS JAPAN』2016年9月6日。2024年11月23日閲覧。
  61. ^ 石山 2022, p. 78.
  62. ^ a b c フィリピン、麻薬撲滅戦争を一時停止」『BBC NEWS JAPAN』2017年1月30日。2024年11月22日閲覧。
  63. ^ フィリピン警察の麻薬摘発で32人死亡 1日で過去最多」『BBC NEWS JAPAN』2017年8月16日。2024年11月22日閲覧。
  64. ^ a b c 17歳少年射殺に怒り、葬儀参列の3000人が麻薬戦争抗議デモ」『AFP』2017年8月27日。2024年11月23日閲覧。
  65. ^ a b c フィリピン「麻薬撲滅戦争」、3歳児も犠牲に 国連委が実態調査を決議 」『BBC NEWS JAPAN』2019年7月12日。2024年11月22日閲覧。
  66. ^ フィリピン麻薬撲滅戦争 流れ弾で3歳女児死亡 政権に批判の声」『毎日新聞』2019年7月11日。2024年11月22日閲覧。
  67. ^ a b Del Mundo, Larah Vinda; Halog, Vincent (2024年7月21日). “Year 2 of Marcos' drug war: More killings than in Year 1”. Vera Files. https://verafiles.org/articles/year-2-of-marcos-drug-war-more-killings-than-in-year-1 2024年10月18日閲覧。 
  68. ^ “PNP bares numbers: 4,251 dead in drug war”. The Philippine Star. (2018年5月8日). オリジナルの2018年6月12日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20180612143849/https://www.philstar.com/headlines/2018/05/08/1813217/pnp-bares-numbers-4251-dead-drug-war 
  69. ^ a b “The Guardian view on the Philippines: a murderous 'war on drugs'”. The Guardian. (2018年9月28日). https://www.theguardian.com/commentisfree/2018/sep/28/the-guardian-view-on-the-philippines-a-murderous-war-on-drugs 2018年9月29日閲覧。 
  70. ^ “Trillanes calls on Senate to defend De Lima, press freedom, right to life”. Rappler. (2018年2月21日). https://www.rappler.com/nation/196573-trillanes-privilege-speech-de-lima-press-freedom-extrajudicial-killings 
  71. ^ See, Aie Balagtas (2022年4月11日). “The desaparecidos of Duterte's drug war” (英語). Philippine Center for Investigative Journalism. 2024年8月1日閲覧。
  72. ^ Gonzales, Cathrine (2019年7月1日). “PNP: 50 cops killed in drug war prove that suspects resist arrest”. Philippine Daily Inquirer. https://newsinfo.inquirer.net/1136157/pnp-50-cops-killed-in-drug-war-prove-that-suspects-resist-arrest 
  73. ^ a b c Conde, Carlos H. (May 27, 2020). “"Our Happy Family Is Gone": Impact of the "War on Drugs" on Children in the Philippines”. Human Rights Watch. https://www.hrw.org/report/2020/05/27/our-happy-family-gone/impact-war-drugs-children-philippines 2023年3月14日閲覧。. 
  74. ^ フィリピン:「麻薬撲滅戦争」に苦しむ子どもたち」『ヒューマン・ライツ・ウォッチ』2020年5月27日。2024年11月23日閲覧。
  75. ^ “Philippines: The police’s murderous war on the poor” (英語). Amnesty International. (2017年1月31日). https://www.amnesty.org/en/latest/press-release/2017/01/philippines-the-police-murderous-war-on-the-poor/ 2024年11月23日閲覧。 
  76. ^ 日下 2020, p. 56.
  77. ^ a b “CPP: Duterte's drug war is 'anti-people, anti-democratic'”. ABS-CBN News. (2016年8月14日). http://news.abs-cbn.com/news/08/14/16/cpp-dutertes-drug-war-is-anti-people-anti-democratic. "Communist Party of the Philippines (CPP) has withdrawn its support for President Rodrigo Duterte's war on illegal drugs, saying it has "clearly become anti-people and anti-democratic.""; "In conclusion, the group said its armed wing, the New People's Army (NPA), will intensify its operations to arrest and disarm drug suspects, but will no longer cooperate with government's anti-narcotics drive." 
  78. ^ a b “Timeline: The ordeal of Leila de Lima” (英語). Philippine Daily Inquirer. (2023年11月14日). https://newsinfo.inquirer.net/1859273/timeline-the-ordeal-of-leila-de-lima 2024年10月26日閲覧。 
  79. ^ “#RealNumbersPH unreal, inexact, locked in riddles — PCIJ” (英語). Philippine Daily Inquirer. (2017年6月8日). https://newsinfo.inquirer.net/903812/realnumbersph-unreal-inexact-locked-in-riddles-pcij 2024年10月26日閲覧。 
  80. ^ a b c フィリピン大統領を「大量殺人」で国際刑事裁に告発 地元弁護士」『AFP』2017年4月25日。2024年11月23日閲覧。
  81. ^ 国際刑事裁判所、フィリピン大統領の麻薬戦争巡り予備調査」『CNN』2018年2月9日。2024年11月23日閲覧。
  82. ^ a b 再注目されるフィリピン前政権の「麻薬戦争」 マルコス政権の対応は? 政局を巡る懸念はペソ相場を揺さぶる可能性にも要注意」『TBS NEWS DIG』2024年10月31日。2024年11月23日閲覧。
  83. ^ ICC、フィリピン「麻薬戦争」を捜査 人道に対する罪の疑い」『AFP』2021年9月16日。2024年11月23日閲覧。
  84. ^ “比ドゥテルテ前大統領に逮捕状か 国際刑事裁判所「麻薬戦争」で”. 東京新聞. (2025年3月9日). https://www.tokyo-np.co.jp/article/390667 2025年3月11日閲覧。 
  85. ^ “フィリピン大統領府 ドゥテルテ前大統領の逮捕を発表”. NHK NEWSWEB. NHK. (2025年3月11日). https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250311/k10014746231000.html 2025年3月11日閲覧。 

参考文献

[編集]
  • 石山永一郎『ドゥテルテ 強権大統領はいかに国を変えたか』KADOKAWA、2022年11月10日。ISBN 978-4-04-082445-1 
  • 日下渉「ドゥテルテの暴力を支える「善き市民」 ―フィリピン西レイテにおける災害・新自由主義・麻薬戦争」『アジア研究』第66巻第2号、2020年、56-75頁、doi:10.11479/asianstudies.66.2_56 

関連項目

[編集]

外部リンク

[編集]