ノート:西鉄バス宗像・本社

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

改名提案[編集]

この営業所は通常の管理委託と違って西鉄バス宗像自身で営業する路線が多くあること、また西鉄のサイトでも本体の「赤間営業所」でなく西鉄バス宗像の本社としてカウントされていることを踏まえ、西鉄バス宗像・本社に改名することを提案します。--Jkr2255 2013年12月23日 (月) 22:55 (UTC)[返信]

コメント 改名自体については反対ではありませんが、「西鉄バス宗像・本社」の中点(中黒)は必要でしょうか。現行の記事名も「西鉄バス・赤間自動車営業所」とはなっていませんし、「西鉄バス宗像本社」でよいようにも思えますが。あるいは営業所機能に重点を置いて「西鉄バス宗像本社営業所」としてもよいと思います。実際、ご提示のページは営業所一覧であり、ここもその一つとして記載されているわけですし。--Yasu会話2013年12月27日 (金) 14:56 (UTC)[返信]
コメント PJ:BUS#営業所記事の作成に準じた措置です(事情を知らないと「西鉄バス/宗像本社」と誤読しかねないので)。以前、西鉄バス北九州についてはすべて中黒入りの記事名へと改名しています。--Jkr2255 2013年12月27日 (金) 15:03 (UTC)[返信]
条件付賛成 なるほどPJでそのような取り決めがあったのですね。事情了解しました。ただ、そうなると逆に、西鉄バス吉塚自動車営業所西鉄バス博多自動車営業所など西鉄バスの営業所についても「西鉄バス・吉塚自動車営業所」「西鉄バス・博多自動車営業所」のように改名すべきであるような気がします。この西鉄バス宗像など「西鉄バス○○」という名前の会社がいくつも存在しますので、「西鉄バス△△自動車営業所」も事情を知らないと「西鉄バス/△△自動車営業所」ではなく「西鉄バス△△/自動車営業所」と誤読される可能性が否定できず(実際に今回「西鉄バス宗像/本社」の記事ができるわけですから)、上記PJで定められている「区切りを設ける必要のある場合」に相当すると思います。よって、これら西鉄バスの営業所の記事群も平等に改名されるのであれば、本項目を「西鉄バス宗像・本社」へ改名することについても賛成します。--Yasu会話2013年12月28日 (土) 15:38 (UTC)[返信]
コメント なお、コメントというより余談になりますが、区切りに用いる記号は中点よりも空白(スペース)のほうが適しているように感じます。中点とは複数の単語を並列してまとまった概念を表す場合に使われる(中黒#併記する単語の区切り参照。たとえば、「海洋・湖沼・河川を航行する船舶」=「海洋と湖沼と河川を航行する船舶」)場合が多いように思われますので、「西鉄バス宗像・本社」と書いた場合、「西鉄バス宗像の本社」ではなく、「西鉄バス宗像」と「本社」という2つのものを同時に扱っているような感覚があり、記事名としては若干違和感を覚えます。最初のコメントで「中点は必要か?」と問うたのもそういった理由からです。ただ、空白でなく中点を用いるとPJで決まっている以上、このような話は本来PJに提言するべきであり、残念ながら今のところ当方にはPJで新たな議論を始めるだけの余裕がありませんので、あくまで余談として受け取っていただければ結構です。--Yasu会話2013年12月28日 (土) 15:38 (UTC)[返信]
情報 西鉄バス久留米の営業所についても改名提案を行い、また西鉄バスの記事に{{告知}}を貼ってきました。--Jkr2255 2013年12月29日 (日) 00:42 (UTC)[返信]
コメント 作業お疲れ様です。賛同してくださる方が多ければいいのですが、もしそうではなく「西鉄バスについては改名を要せず」との意見が多数を占めるようでしたら、その場合はもちろん無理に自説を押し通すものではありません。--Yasu会話2013年12月29日 (日) 14:58 (UTC)[返信]
コメント (インデントを戻す) PJ:BUSの規定を読み返してみたら、「営業所名に『自動車』、『乗合』などの文字がある場合は通常省略してかまわない」という文言がありました。西鉄「バス」となっているわけですから、「自動車」を省略して「西鉄バス○○営業所」という記事名にするのも1つの手かなと考えます。なお、この記事と西鉄バス久留米の分については改名を行っています。--Jkr2255 2014年1月5日 (日) 00:59 (UTC)[返信]
コメント 「自動車」を省略するかどうかを各記事間で統一するのであれば「西鉄バス・○○営業所」の記事名でも問題ないでしょう。なお、本項目が改名されたということはすなわち上記の条件付賛成票の趣旨をご理解いただけたものと思いますが、「自動車」の有無にかかわらず、「西鉄バス○○営業所」でなくあくまで中点入りの「西鉄バス・○○営業所」であるべき旨、念のため書き添えておきます。--Yasu会話2014年1月5日 (日) 14:58 (UTC)[返信]
コメント 上の私のコメントから2週間ほどが経過しましたが、西鉄バス本体の各営業所記事についてはまだ改名が行われておりません。もしJkr2255さんがご多忙で対処している余裕がないのでしたら、私のほうで手続きを行いますがいかがでしょうか。--Yasu会話2014年1月21日 (火) 15:08 (UTC)[返信]
対処 Jkr2255さんからのお返事がありませんので、こちらで対処することとし、以下に節を分けて提案を行います。--Yasu会話2014年2月2日 (日) 16:14 (UTC)[返信]

西鉄バスの各営業所記事に関する改名提案[編集]

上の先行議論において、「西鉄バス○○自動車営業所」の記事名をもつ西鉄バスの各営業所記事についても記事名に区切り記号を含めるべきとの意見に反対がなかったことから、該当する項目について以下の通り改名を提案します。なお現行の記事名にある「自動車営業所」については、Jkr2255さんのコメントにあるように「自動車」を省略して単に「営業所」としましたが、「自動車営業所」を維持すべきとのご意見が多ければそれでも構いません。

また、ノートページの存在する新宮・百道浜・雑餉隈の3記事については、反対のない場合、改名に伴って生成されるノートのリダイレクトをWikipedia:即時削除の方針#リダイレクト5の対象として即時削除することもあわせて提案します。--Yasu会話) 2014年2月2日 (日) 16:14 (UTC) 提案内容変更。下記参照のこと。--Yasu会話2014年2月11日 (火) 14:46 (UTC)[返信]

報告 まず、現役の乗合バス事業者名として「○○バス」と「○○バス××」が並存している場合において、PJ:BUS#営業所記事の作成にいう、「事業者名の末尾と営業所名の語頭が地名で連続してしまう場合、または事業者名の末尾や営業所名の語頭が方位を示す言葉となってしまう場合」に該当する先行事例がないか調べてみました。その結果、並存している場合として、西鉄バス関連以外に新潟交通佐渡名鉄バス東部和歌山バス那賀徳島バス阿南徳島バス南部がありますが、西鉄バス関係以外いずれも営業所記事が立てられておらず、先行事例はないことが判明しました。--Cauli.会話2014年2月3日 (月) 08:22 (UTC)[返信]
反対 そこで、西鉄バスに限って検討したところ、いずれも営業所名がひとつの地名(「筑前新宮」のような複合地名はない)であり、「・」を入れずとも切れ目が判別できること、西鉄バスだけ「・」を入れることにかえって違和感があることから、現状維持でよいと考えます。なお、単に「自動車」の語を抜くことは、PJ:BUS#営業所記事の作成に沿うものであり賛同します。--Cauli.会話2014年2月3日 (月) 08:22 (UTC)[返信]
反対(「自動車営業所」→「営業所」は賛成) PJ:BUS#営業所記事の作成によれば、「ただし、事業者名の末尾と営業所名の語頭が地名で連続してしまう場合、または事業者名の末尾や営業所名の語頭が方位を示す言葉となってしまう場合など区切りを設ける必要のある場合は事業者名と営業所名の間に中黒を入れて区切る」とあって、区切りを設ける必要の有無で中黒は必須ではないということが判ります。このことを鑑みれば、本件に関して言えば中黒を入れる必然性に乏しいと言わざるを得ません(これが成り立つなら、すべてのバス営業所の記事名に中黒が必要という話になり、PJルールに波及する話になりかねない)。なお、「○○自動車営業所」を「○○営業所」とすることについては賛同します(記事名を「西日本鉄道○○自動車営業所」としていない時点で「自動車」の必然性は薄れる)。--Bsx会話2014年2月3日 (月) 12:35 (UTC)[返信]
コメント まず、少々ご案内が不足していたことをお詫びします。本提案は、上記にある「西鉄バス宗像・本社」への改名議論から続くものですので、この先行議論にもお目通しください。「西鉄バス宗像本社」では誤解を招く可能性があるので区切り記号を入れる、ということに対して異論はないが、それなら西鉄バス本体の営業所も事情は同じだから平等に区切りを入れるべきではないか、というのが本提案の趣旨です。そもそもこの「西鉄バス宗像・本社」という記事名自体、「事業者名の末尾と営業所名の語頭が地名で連続してしまう場合」「事業者名の末尾や営業所名の語頭が方位を示す言葉となってしまう場合」のいずれにも該当しません。区切り記号が必要なケースとしてこの2条件しか認められないのであれば「西鉄バス宗像本社」の記事名となるべきですが、にもかかわらず「PJ:BUS#営業所記事の作成に準じた措置」「『西鉄バス/宗像本社』と誤読しかねない」との理由で区切り記号の入った記事名が提案され、かつそれに異論が出ずに改名されたということは、すなわちPJの規定にある「……など区切りを設ける必要のある場合」(強調引用者)に当たると判断します。現時点でコメントをお寄せくださっているお二方のコメントにはこれについての言及がされていないように思われますので、この点をご考慮のうえで再度ご検討いただければ幸いです。しかし、「西鉄バス宗像本社」では「西鉄バス・宗像本社」と誤解される可能性があるのに「西鉄バス吉塚自動車営業所」は「西鉄バス吉塚・自動車営業所」と読まれるおそれはない、という結論にもし万が一なったとすると、それは私にはきわめて理解しがたいものであるということも付記します。--Yasu会話2014年2月4日 (火) 14:58 (UTC)[返信]
コメント 私の見解は、まさに『「西鉄バス宗像本社」では「西鉄バス・宗像本社」と誤解される可能性があるのに「西鉄バス吉塚自動車営業所」は「西鉄バス吉塚・自動車営業所」と読まれるおそれはない』というものです。このことは、「西鉄バス」という記事があり「西鉄バス宗像」という記事は存在します(両者を判別する必要がある)が、「西鉄バス吉塚」という記事が存在しない(判別の必要がない)ことからでも明らかです。少々蛇足気味になりますが、そもそも私は「○○本社」という営業所記事を作成すること自体に違和感を覚えており、本来は「西鉄バス宗像」の記事に内包させるか、「西鉄バス宗像・本社営業部」的な記事名にすべきだったのかなとも思っています(そこは細かく言いませんが)。
いずれにしましても、先のコメントの繰り返しになりますが、本件に於いてすべて中黒を入れるべきという結論を導いた場合、その他のバス営業所記事ほぼすべてに於いて中黒を入れる必然性が生じるということが言えると思いますので、中黒に入れることには改めて反対を表明させて頂きます。--Bsx会話2014年2月4日 (火) 23:01 (UTC)[返信]
コメント もちろん、このノートの議論はすべて読んでから書き込んでいます。私の考えもBsxさんとほぼ同じですが、同じ系列でも、南海ウイングバス南部の本社所在地の営業所名は本社営業所なのに対し南海ウイングバス金岡のそれは異なる名称だったりするので[1]、典拠なく「本社営業部」とか呼ぶのは独自研究に当たると考えます。--Cauli.会話2014年2月5日 (水) 03:00 (UTC)[返信]
コメント お二方とも議論すべてをお読みいただいてからご意見くださっていたとのことで、重ねて失礼しました。その上で、もう少々こちらの論旨を明確にさせていただくならば、「西鉄バス」に加えて「西鉄バス北九州」や「西鉄バス筑豊」「西鉄バス二日市」といった記事があり、さらにこの「西鉄バス宗像・本社」も存在するとなれば、事情を知らないと「西鉄バス吉塚自動車営業所」も「西鉄バス吉塚・自動車営業所」と誤読してしまう可能性は十分考えられるはず、ということです。「西鉄バス吉塚」という記事が存在しないからといって、そのこと自体が「西鉄バス吉塚」という事業者自体が存在しないことを導きだせるわけではない(事情を知らないと「単に記事が未作成なだけで実際にそういうバス会社がある」と考えるかもしれない)のですから、「『西鉄バス』および『西鉄バス宗像』の記事は存在するが、『西鉄バス吉塚』という記事は存在しない」ことをもって「『西鉄バス吉塚・自動車営業所』と読まれるおそれはない」ことの証明にはならないのではないでしょうか(そもそも「西鉄バス吉塚自動車営業所」という記事名を目にして「西鉄バス吉塚」という記事が存在しないことをわざわざ調べる利用者がどれだけいるか、個人的には疑問に感じます)。それでもやはり誤読の可能性はないということであれば、ぜひ他の根拠をご提示いただけるようお願いします。--Yasu会話2014年2月6日 (木) 16:08 (UTC)[返信]
コメント 誤読の可能性がないことに関しては、記事名だけではなく、現実に「西鉄バス吉塚」といった法人が存在しないことから導き出せると考えます。このことは、例えば「南海ウイングバス南部本社営業所」という記事名が成立している理由(「南海ウイングバス南部」「南海ウイングバス金岡」は存在するが、「南海ウイングバス」という法人は存在しない)ことからも明らかですし、そもそも「閲覧者が(存在しない会社を)推測する可能性」だけで、存在しない法人に対する誤読の可能性を回避する必要性を感じません。
改めて申し上げますが、今回中黒付きの改名提案に固執なさるのであれば、「ほとんどのバス営業所の記事名に中黒が必要になる」という結論が導き出される可能性が高く、そうなると単に西鉄バス関連の範疇にとどまらない話(先の「南海ウイングバス南部本社営業所」もそうですし、他にも類似事例は多数あると考えます)となり、この場で結論を出すべき話ではない(プロジェクトルールの改訂とすべき)と考えますが、いかがでしょうか。--Bsx会話2014年2月6日 (木) 16:23 (UTC)[返信]
コメント 本記事にPathnavを付して、西鉄バス(法人名ではない)を容易に参照できるようにしておきましたので、「西鉄バス吉塚(株)」が存在するかどうかの確認も容易になったかと思います。--Cauli.会話2014年2月6日 (木) 23:11 (UTC)[返信]
コメント 繰り返しのような形になりますが、「現実に『西鉄バス吉塚』といった法人が存在しない」ということを誰もがあらかじめ知っているわけではないのですから、「誤読の可能性がないことを導きだせる」とはいえないように思います。南海ウイングバスについては、例えていうなら「西鉄バス宗像本社」「西鉄バス宗像」「西鉄バス北九州」は存在するが「西鉄バス」は存在しない、といったような状況であると解釈しますので、今回のケースとは事情が違うのではないでしょうか。ただし、Bsxさんのコメントの後段は「存在しない法人を推測して誤読する可能性はあるが、それを考慮する必要はない」との内容に読めますが、それであれば(内容を受け入れるかどうかはともかく)区切りが不要である理由の説明としては理解できます。なお誤解のないように書いておきますが、私の主張としては西鉄バス本体の営業所も「西鉄バス宗像・本社」などと同様に扱うべきということであって、必ずしも区切りを入れることに「固執」しているわけではありません。結論として「西鉄バス吉塚自動車営業所」のままにすべきならそれでも構いませんが、その場合、同様に扱うべきでない理由として納得できるような説明が(今までのところ)提示されていない以上、この項目も区切りなしの「西鉄バス宗像本社」に再改名するのが筋だろうとも思います。いずれにせよ、「西鉄バス宗像・本社」への改名がPJの規定を根拠としているので、本件もPJ規定の解釈の範囲内で議論可能と思っており、PJ規定自体を改訂することまでは考えておりませんので、その点ご了解いただきたく思います。ただし、この議論を目にしたどなたかがPJで提案をされる場合は、もちろんそれを妨げるものではありません。--Yasu会話2014年2月7日 (金) 14:58 (UTC)[返信]
コメント Yasuさんとの上記のコメント(の後段部分)を拝見しまして、Yasuさんとの議論がかみ合わない理由が少し見えてきた気がします。Yasuさんは「西鉄バスにおいて、分離子会社の本社(や営業所)にだけ中黒があるのはおかしい、すべての西鉄バスの営業所にも同様に中黒を設けるべき、そうでなければ『西鉄バス宗像・本社』も中黒なしにすべき」というのがご主張の主眼であると拝見しました。
ここでPJのルールを改めて鑑みてみると、「ただし、事業者名の末尾と営業所名の語頭が地名で連続してしまう場合、または事業者名の末尾や営業所名の語頭が方位を示す言葉となってしまう場合など区切りを設ける必要のある場合は事業者名と営業所名の間に中黒を入れて区切る」とありますから、そもそも中黒を入れること自体が例外的規定なわけです。で、企業の組織の呼称として『○○本社』と言う読み分けは一般的にある(例えば、日清食品には『東京本社』『大阪本社』という組織が存在します)ものの「西鉄バス吉塚・自動車営業所」のような、単に地名を冠さない『自動車営業所』という名前の組織名が一般に存在しうると認識されるかといえば、私は決してそうではないと思います。その意味で私は、西鉄本体の営業所と、地名を後ろに付した分離子会社とでは事情が異なるので、同じ取扱いとすべきではない、と考えます。
その上で、私としては「今回の改名提案の取り下げ」以外に2つ方法があると思っています。1つは、そもそも本社直属の現業機関を「○○・本社」として別記事にしているから今回のようなおかしな話が生じるのであるから、『西鉄バス宗像』と『西鉄バス宗像・本社』を統合してしまうという案(これは正直言って賛否両論が相当生じるだろうと思います)、もう一つは西鉄バス本体の営業所記事名を『西鉄バス○○営業所』に改名する案です。いかがでしょうか。--Bsx会話2014年2月8日 (土) 00:11 (UTC)[返信]
コメント まずは、こちらの意図をご理解いただけたようで安心しました。ありがとうございます。一点だけBsxさんのご意見にコメントしたいと思いますが、「西鉄本体の営業所と、地名を後ろに付した分離子会社とでは事情が異なる」というのは確かにそうかもしれないとは思うものの、どれが西鉄本体の営業所でどれが子会社の営業所か、まったく知識のない読者にとってはそのような事情は関係がないとも考えられますので、やはり同じ扱いをすべきでない理由にはならないのでは、というのが私の意見です。しかしながら、「○○本社」という名の組織は一般的だが「○○自動車営業所」はそうではない、というご指摘には首肯できるところがあると思いました。なお後段のご提案に関してですが、「西鉄バス宗像」に「西鉄バス宗像・本社」を統合するのであれば、私の主張する「同様に扱うべき」という面では問題の解決にはなるかと思います。ただし、おっしゃるようにすんなり賛同が集まるかどうか何とも言えませんので、私としては積極的にその方法をとりたいとはあまり考えておりません。また、「自動車」を省いて「西鉄バス○○営業所」へ改名することについては、「○○営業所」になれば「○○本社」と同程度に組織名として一般的なものになると思いますので、そうなると先に触れた理屈で考えれば同じ扱いをすべきでない理由はなくなるように思います。そもそもPJの規定には「営業所名に「自動車」、「乗合」などの文字がある場合は通常省略してかまわない」(強調引用者)とありますが、「省略せよ」ではなく「省略してかまわない」ということは、必ず省かなくてはならないわけではなく、省くかどうかはあくまで任意である(どちらでもよい)と読めます。どちらでもよいならば、他の理由がない場合(すなわち、今回の提案の趣旨が認められない場合)あえて現状を変更する意味はないと思いますので、その意味でも「西鉄バス・○○営業所」でなく「西鉄バス○○営業所」へ改名するよりは、提案取り下げのほうが可能性は高いと考えています。実際のところ、これまでにご意見をくださったのが2名だけ、しかも2名とも反対ということもありますので、このままの状況なら取り下げということになるでしょう。あともう1週間ほど様子を見て決めたいと思います。--Yasu会話2014年2月8日 (土) 16:32 (UTC)[返信]
「どれが西鉄本体の営業所でどれが子会社の営業所か」を明確化したいということであれば、本体の営業所は西日本鉄道吉塚自動車営業所または西鉄吉塚自動車営業所のように、子会社名に使われている「西鉄バス」の呼称を避ける手もありましょう。PJ:BUS#営業所記事の作成では「事業者名は、親記事の記事名が正式な事業者名となっていない場合を含め、親記事名に従う」こととされていますが、西鉄バスは本体と子会社の運営するバス事業の総称としての通称としての記事であり、本体のバス事業は西日本鉄道#バス事業で述べられているので、本体営業所の親記事は西日本鉄道ということになります。また、本記事西鉄バス宗像・本社のPathnavが「西鉄グループ > 西鉄バス > 西鉄バス宗像 > 西鉄バス宗像・本社」となることに倣えば、本体営業所のPathnavは「西鉄グループ > 西鉄バス > 西日本鉄道 > (営業所記事名)」となることが自然で、いずれにせよ親記事が「西日本鉄道」であることに変わりありません。--Cauli.会話2014年2月10日 (月) 03:49 (UTC)[返信]
コメント Cauli.さん、非常に有益なご提案をありがとうございます。結論から申し上げますと全く賛成です。確かに「西鉄バス」でなく「西日本鉄道」とすれば「西鉄バス○○・本社」「西鉄バス○○・××営業所」といった項目との混同もなくなりますので、私としては問題ありません。また西鉄本体の営業所であることも分かりやすくなりますから、実に優れた解決法と思います。もしBsxさんにもご賛同いただけるのであれば、提案の内容を変更し、上記各項目の改名先を「西鉄バス・○○営業所」から「西日本鉄道○○自動車営業所」としたいと思いますが、いかがでしょうか。--Yasu会話2014年2月10日 (月) 15:16 (UTC)[返信]
コメント 後出しっぽくなりますが、「西鉄○○自動車営業所」の案は一案だと考えておりました(「営業所」ではなく「自動車営業所」なのは、鉄道部門ではなくバス部門の現業機関であることを明確にするためであるわけですし)ので、反対はしません。ただ、“営業所名に「自動車」、「乗合」などの文字がある場合は通常省略してかまわない”との規定の趣旨(営業所記事の記事名が不必要に長くならなくするためのルール)には逆行するわけで、この部分で少々引っかかるものがあるという点は念のため申し上げておきます。--Bsx会話2014年2月10日 (月) 21:43 (UTC)[返信]

提案 (インデント戻す)Bsxさん、早速のコメントありがとうございます。ご懸念の点については、上で申し上げた通りPJの規定は「省略せよ」ではなく「省略してかまわない」であり、省略するかどうかは任意であると解釈しますので、「自動車」があっても何ら問題ないものと判断します。また、この「『自動車』は不要」という規定は、たとえば「○○バス自動車営業所」のように「バス」「自動車」という同種の語が重複する場合の話ではないかと想像するのですが、「西日本鉄道○○自動車営業所」はそれに該当しませんし、おっしゃるように鉄道部門でなくバス部門の営業所であることを明確にするため「自動車」を残すのですから、この場合は“不必要”に長くなるわけではなく、むしろこのケースでは「自動車」は必要(少なくとも「自動車」があるほうがよい)と考えています。

いずれにせよBsxさんも「西日本鉄道○○自動車営業所」に反対ではないとのことですので、改めまして以下の通り提案の内容を変更します。Cauli.さんのご意見にあるように「西日本鉄道」が親記事であるという点を考慮し、「西鉄○○自動車営業所」ではなく「西日本鉄道○○自動車営業所」の形式としました。

Wikipedia:改名提案の記載も変更しておきますので、さらに1週間ほど様子を見たいと思います。なお、新宮・百道浜・雑餉隈のノートページの扱いに関しては当初提案の通りとします。--Yasu会話2014年2月11日 (火) 14:46 (UTC)[返信]

対処 再提案から1週間が過ぎましたが反対意見が出なかったため、合意に至ったものと判断し、これより改名作業に入りたいと思います。項目数が多いので少しずつ進めていくことになりそうですが、他の方にも作業をお手伝いいただけるとたいへん助かります。なお、リンク元の修正については改名完了後にBot作業依頼に出す予定でおります。議論にご参加くださった皆様、ありがとうございました。--Yasu会話2014年2月20日 (木) 15:04 (UTC)[返信]
報告 博多営業所の項目を改名しようとして気づいたのですが、博多および新宮・香椎浜・土井・宇美・壱岐・金武・早良・愛宕浜の各項目について、記事冒頭の改名提案テンプレート内で誤った改名先を記載してしまっていました。よってこの9項目についてはテンプレートの記載を訂正の上、念のためさらに1週間待つことにしたいと思います。なお、その他の項目に関しては手続き上の問題はないため、吉塚はすでに改名を完了、百道浜・片江・桧原・柏原・雑餉隈・那珂川の各項目も予定通り改名の予定です。以上ご報告まで。--Yasu会話2014年2月22日 (土) 17:34 (UTC)[返信]
対処 1週間経過しましたので、博多・新宮・香椎浜・土井・宇美・壱岐・金武・早良・愛宕浜の各項目についてもこれより改名を進めます。--2014年3月3日 (月) 15:04 (UTC)
提案 上記項目はすべて改名完了しましたが、廃止された営業所記事を対象から漏らしてしまっていたことに気づきました。よって該当する2項目についても以下の通り改名を提案します。
誤記や見落としなどミスが何度も重なり申し訳ありません。また、もし万が一これ以外にもまだ他に漏れがある場合はご指摘いただければ幸いです。--Yasu会話2014年3月21日 (金) 15:42 (UTC)[返信]
賛成 廃止された営業所についても同様の対応が妥当です。--Cauli.会話2014年3月22日 (土) 05:16 (UTC)[返信]
対処 反対がなかったため提案通り改名しました。--Yasu会話2014年3月29日 (土) 15:20 (UTC)[返信]