ジョージ・ホッツ
この項目「ジョージ・ホッツ」は途中まで翻訳されたものです。(原文:http://en.wikipedia.org/w/index.php?title=George_Hotz&oldid=525409125 英語版 "George Hotz" 20:35, 28 November 2012 (UTC)]) 翻訳作業に協力して下さる方を求めています。ノートページや履歴、翻訳のガイドラインも参照してください。要約欄への翻訳情報の記入をお忘れなく。(2012年12月) |
ジョージ・ホッツ George Hotz | |
---|---|
![]() | |
生誕 | 1989年10月2日(33歳)![]() |
国籍 | ![]() |
別名 | geohot, million75, mil, dream hax0r, jeoway, tomcr00se |
出身校 | ロチェスター工科大学(中退) |
職業 | プログラマー |
雇用者 | |
著名な実績 | ISEFファイナリスト(2004年)[1] ISEFファイナリスト(2005年)[2] ISEFファイナリスト(2007年)[3] |
ジョージ・フランシス・ホッツ(英語: George Francis Hotz、1989年10月2日 - )は、アメリカ合衆国のハッカー、プログラマー。
来歴[編集]
ニュージャージー州のグレンロックで生まれた。同州にある公立高校ベルゲンアカデミーを卒業後、ロチェスター工科大学に入学するも、程なくして中途退学した[4]。
ハッキング実績[編集]
以下のようなハッキングに成功したことで有名となり、一部は後に裁判沙汰となった。
iPhone[編集]
高校卒業後の2007年8月(当時17歳)、ホッツはiPhoneのジェイルブレイクに個人として初めて成功し、自身のブログやYouTubeなどで公表した[5]。これにより、iPhoneで使用できる通信事業者がアメリカのAT&T社に限定される設定(当時)が解除できるようになり、使用できる通信事業者が自由に選べるようになった[6]。
PlayStation 3[編集]
2009年末には、発売3年目にして誰も成功していなかったPlayStation 3のジェイルブレイクに成功し、同じく自身のブログなどで公表した。これにより、PlayStation 3で海賊版のゲームソフトをプレイする事が可能になった[7]。これにより開発元のソニー・コンピュータエンタテインメント(SCE)がゲーム事業への影響を危惧し、SCE米国支社が米国の著作権法に基づきホッツを提訴した[8]。
Android[編集]
2014年6月、ホッツはAndroid向けのRoot化ツール、Towelrootをリリース。root化が難航し約180万円の賞金が掛けられていた Galaxy S5にも対応している[9]。
各社での勤務[編集]
その才能を買われ、様々な企業にて勤務を行っている。
Facebook[編集]
複数の報道機関によると、ホッツが米国のSNS企業Facebookにスカウトされ、2011年6月27日に入社していた事が明らかになった[10][11]。詳しい配属先は不明。2012年1月、Facebookを休職中であると報じられた[6][12]。
Google[編集]
2014年、ホッツはProject ZeroというGoogleのセキュリティー監査チームに雇われる。所属したのは5ヶ月間で、Qiraというオープンソースプログラムも開発した。
Vicarious[編集]
2015年1月、大脳新皮質に基づいた計算原理を応用して汎用AIを開発するVicariousにホッツは雇われる。そこでは7ヶ月間働いた。
Twitter[編集]
2022年11月22日、ホッツは約1ヶ月前にTwitter社を買収し大幅な従業員解雇を行っていたイーロン・マスクに請われ、12週間限定で同社に勤務することを明らかにした。検索システムの改修や、ログインしていないユーザーにログインを求めるポップアップを削除することなどが特命として与えられていると予想されている[13]。
起業[編集]
Comma.ai[編集]
2016年、ホッツは自動運転車を開発する会社 Comma.ai を立ち上げ、通常の自動車を自動運転カーにアップグレードするキットを開発している[14][15][16]。
2018年現在、ホッツは社内の研究チーム責任者になり、Riccardo Biasiniを同社の新しいCEOに任命した。
実績[編集]
- 2004年度インテル国際学生科学技術フェア(ISEF)ファイナリスト[1]
- 2005年度インテル国際学生科学技術フェア(ISEF)ファイナリスト[2]
- 2007年度インテル国際学生科学技術フェア(ISEF)ファイナリスト[3]
脚注[編集]
- ^ a b 2004 Portland Intel ISEF SAO Award Winners(Intel ISEF、2004年)
- ^ a b Photos from Intel ISEF 2005(Intel ISEF、2005年)
- ^ a b Grand Awards Ceremony of the Intel International Science and Engineering Fair 2007.(Intel ISEF、2007年)
- ^ CODE-CRACKING N.J. KID 'FREES' APPLE CELL(New York Post、2007年8月25日)
- ^ Unlocked iPhone(YouTube、2007年8月21日)
- ^ a b The man who started the hacker wars.(The New Yorker、2012年5月7日)
- ^ PlayStation 3 'hacked' by iPhone cracker(BBC、2010年1月25日)
- ^ Sony follows up, officially sues Geohot and fail0verflow over PS3 jailbreak(engadget、2011年1月12日)
- ^ Geohot Roots the Verizon and AT&T Galaxy S5 with Towelroot!(BBC、2010年1月25日)
- ^ Geohot reportedly now works for Facebook(ZDNet、2011年6月27日)
- ^ Geohot now a Facebook employee(CNET News、2011年6月28日)
- ^ Famous iPhone Hacker George Hotz Has Left Facebook(Business Insider、2012年1月24日)
- ^ “イーロン・マスクがTwitter改善のために「iPhone脱獄」「PS3脱獄」「自動運転システム開発」を成し遂げた伝説的ハッカーを雇う、「検索システムの改修」や「ログインを求めるポップアップの削除」が目的か”. GIGAZINE. (2022年11月24日) 2022年11月25日閲覧。
- ^ “伝説のハッカーがたった11万円で普通車を自動運転カーにアップグレードさせるキットを開発中”. GIGAZINE. 2016年8月15日閲覧。
- ^ “Comma.ai、高速道路自動走行のデータをオープンソースで公開―低価格の自動運転車に道”. TechCrunch Japan. 2016年8月15日閲覧。
- ^ “後付け自動運転キット開発に協力するアプリChffr公開。走行データ提供しポイント獲得、ランキング集計”. Engadget. 2017年4月17日時点のオリジナルよりアーカイブ。2016年8月15日閲覧。