コラード・ガルツィオ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
コラード・ガルツィオ

コラード・ガルツィオ(イタリア人 :[korrado galtsdjo]、1919年11月3日2020年4月19日)は、ノート国際音楽祭とカラカスのイタリア音楽院を創設した著名な音楽家、ピアノ奏者である。彼は音楽文化の普及を促進し、イタリア-ベネズエラ間の交流も開始した。ベネズエラでは、芸術家、教師、ラジオやテレビ番組のディレクターとして精力的に活動した。ラテンアメリカにおける室内楽文化の父として広く認知されている[1][2][3]

幼少期から出征まで(1919-1947)[編集]

コラード・ガルツィオは、バロック様式の建築が残ることでも世界的に有名なユネスコの世界遺産に登録されているシチリア島南部の小さな町ノートに生まれた。幼い頃からノートでマエストロ・ジュゼッペ・スコパの指導を受け、ピアノを学び始める[4]。8歳の時、音楽教育を受けるため、ミラノに移住。その後、ローマのサンタ・チェチーリア音楽院でマエストロ・レンツォ・シルヴェストリの指導を受け、音楽教育を修了した[5]。当時のイタリアでの生活を現す彼が残した芸術は、非常に優れたものであった。ローマラジオ局では、クラシック音楽の生放送番組を初めて企画し、[6]1940年にはピアノ部門でリットリアーレ賞を受賞した。同年、彼は志願して戦地に赴く[7]

コラード・ガルツィオ生誕100周年記念ポスター

ベネズエラ期(1947 – 2020)[編集]

1947年、ガルツィオはベネズエラに移住する[8]。新しい国における先駆者としての最初の数年間は、熱気に満ちたものであった。マラカイボの音楽アカデミーで教鞭をとり、サンクリストバルでは[9]州立音楽院の院長を務めた。カラカス滞在中、ガルツィオはコンサートや音楽関係者の国際的交流の場として、イタリア音楽院とモンテ・サクロ文化センターを設立した。世界で最も古い音楽機関の一つであるサンタ・チェチーリア・アカデミーの著名なイタリア人の仲間たちも、彼の呼びかけに対し協力した。彼らの協力による演奏によって音楽院は名声を得、これらの音楽家と共にコンサート活動に情熱を傾けた彼は、世界の舞台で活動するようになる[10]。モンテ・サクロ文化センターは、現在もカラカス市立交響楽団の活動を主催している。


1952年、彼はラジオ番組「Temas con Variaciones」 を設立[11]。テレビの出現とともに、最も影響力のある国営テレビチャンネルでも生放送されるようになった。Temas con Variacionesは全国に広まり、マエストロ・ガルツィオが指揮する様々な室内楽のライブコンサートを放送した。また、文化や時事問題に関して、ヨーロッパやアメリカの著名人に対するインタビューも紹介した。ラジオ・キャピタル・カラカスは、現在もTemas con Variacionesを放送しており、アンドレス・ベロ大学のアイナル・ゴヨ・ポンテ教授が編集を担当している。継続的な活動を行い続けた結果、この放送は、この国で最も古く有名な文化の一つとなっている[12]

コンサート活動[編集]

彼は常に、マエストロ・コラード・ガルティオとして、ラジオへの取り組みやイタリア・ベネズエラにおける多くの音楽機関の運営に関わった。またコンサート活動には強い熱意を持っており、ガスパール・カサドアントニオ・ヤニグロリカルド・オドノポソフディノ・アシオラ、ベルル・セノフスキー、スナ・カン、ウート・ウーギ、コッラード・ロマーノ、ミシェル・ラビン、ロナ・ブラウン、テレーズ・グリーン・コールマン、リーザ・デラ・カーザサルヴァトーレ・アッカルドルジェーロ・リッチクリスチャン・フェラスピエール・フルニエなど、国際的に代表される多くの室内楽奏者との共演を果たした[11]


マエストロ・ガルツィオはサンタ・チェチーリア国立アカデミアの音楽家たちとともに、ガルツィオ四重奏団、アンサンブル、サンタ・セシリア・ソロイスツなど、多くの室内楽団を誕生させた。これらのグループは、トリオ、四重奏曲、五重奏曲、六重奏曲など、様々な室内楽の組み合わせに対応できる自由な構成を特徴としていた。彼はグループと共にヨーロッパ、ラテンアメリカ、南アジア、中東、ソ連、アメリカ、中国をツアーし、観衆と同様、評論家からも高評価を受け、常に大成功を収めた[11]

コラード・ガルツィオは、ベネズエラの作曲家の作品を広めることに、首尾一貫して取り組んだ。彼のコンサートでは、名高い古典的な演奏曲(バルトークベートーヴェンブラームスショパンドビュッシーデ・ファリャドニゼッティドヴォルザークフォーレフランクグリーググリンカグルックモーツァルトメンデルスゾーンプロコフィエフラヴェルシューベルトシューマンストラヴィンスキータルティーニ等)の他にも、ブランカ・エストレラレイナルド・アーン、ラゼス・エルナンデス・ロペス、フアン・バウティスタ・プラーサ等、ベネズエラの作曲家の作品を常に取り入れていた[11]

プリモ・カサーレ、ラファエレ・ゲルバシオニーノ・ロータエンリオ・モリコーネステファノ・ソリマ、ジョヴァンニ・フェラウート、ブランカ・エストレーラ等、著名な作曲家がコラード・ガルツィオにオリジナル曲を提供した。

コンサート協会、国際音楽祭、弦楽学校[編集]

ガルツィオは「音楽文化なくして文化はない」との信念の元、1975年にノートコンサート協会を設立した。この協会を設立した背景には、芸術活動の活性化、彼の出身地であるノートの音楽文化の伝統を復活させるという目的があった。夏のノート国際音楽フェスティバル、1年を通して行われるコンサートシーズン、学校や小規模の近郊の村での各種コンサート、音楽教育講座など、彼の取り組みは多岐にわたっている。このフェスティバルは、1975年から今日に至るまで毎年、この都市を訪れる人にとって質の高い文化観光であり、偉大なクラシック音楽を愛する人々の見逃せないイベントとなっている。第45回のフェスティバルには、国際的に有名なアーティストやオーケストラ楽団が参加した。サンタ・チェチーリア・アカデミーからは、ヴィンチェンツォ・マリオッツィ、ウーゴ・ジェンナリーニ、ニコライ・サルペ、アントニオ・サルヴァトーレ、ファウスト・アンゼルモをはじめ、サルヴァトーレ・アッカルドブルーノ・カニーノ、アリリオ・ディアス、サン・カンラベック姉妹、フランコ・マッジョ・オルメゾウスキー、アントニオ・パッパーノルッジェーロ・リッチウート・ウーギなど、多くのソリストがノートで演奏した[10]

また、このフェスティバルには、エンニオ・モリコーネルイス・E・バカロフ、ステファノ・ボラニ、ディー・ディー・ブリッジウォーター、パオロ・フレス、リシャール・ガリアーノ、ロザリオ・ジュリアーニ、エンリコ・ラヴァ、ダニーロ・リー、ペッペ・セルヴィロなどの有名なジャズ演奏家や作曲家も参加した。マッシモ劇場のヴィンチェンツォ・ベリーニ管弦楽団、トリノ室内管弦楽団、欧州共同体室内管弦楽団など、イタリアやヨーロッパのオーケストラに加え、ベネズエラのアーティストやオーケストラの多くがこのフェスティバルに参加した。シモン・ボリバル・ユース・オーケストラ・オブ・ベネズエラテレサ・カレーニョ・ユース・オーケストラ、カラカス市立交響楽団ベネズエラ交響楽団マラカイボ交響楽団などはそのほんの一例であり、マエストロとベネズエラとの間には深い絆があることを示している。

1997年、コラード・ガルツィオは、彼のマエストロであるジュゼッペ・スコパに敬意を表すため、1930年代に設立された弦楽器学校を再生させ、ノート弦楽器学校を設立した。弦楽器学校は、2つのヴァイオリンクラスから構成され、1つはピアノ補奏クラス、もう1つは7歳から12歳までの約50名の少年からなるソプラノクラスで構成された。この学校は完全無料で、マエストロ・ガルツィオが追求する「音楽的リテラシー」がミッションであった[12]

晩年[編集]

2006年、86歳になったマエストロは、トルコパキスタンドイツで、クラリネットのウーゴ・ジェンナリーニ、チェロのフランチェスコ・ソレンティーノ、ヴァイオリンのマリアム・ダル・ドンのアンサンブルで演奏した。初期コンサート活動中にラファエレ・ゲルヴァージオがマエストロに捧げた曲を、音楽祭40周年を記念した2015年に演奏したのが最後となった[13]

2019年11月3日、彼の生誕100周年を祝う式典が、ノート市とノートコンサート協会主催のもと、ティナ・ディ・ロレンツォ劇場で開催された。イベント中、ノート市長は市の名の下、ピアノ奏者のマエストロで、ノート音楽祭の創始者に敬意を表した。コンサート協会のアルベルト・フラスカ会長はノート100年の音楽の歴史を、マエストロの人生と共に振り返った。イベントは、サルヴァトーレ・アッカルド[14]ウート・ウーギ[15]エンニオ・モリコーネによるビデオメッセージ、 サンタ・チェチーリア国立アカデミアの巨匠達、ツアー仲間、在イタリア・ベネズエラ大使館による賛辞の朗読で幕を閉じた。

コラード・ガルツィオは、2020年4月19日、故郷シチリアのノートで死去 [16]

彼が100年の人生で伝えた大きな音楽遺産を後世に伝えるため、コラード・ボンファンティ市長の主導のもと、コラード・ガルツィオはノート音楽学校に祀られた。

情に満ちた追卓として、イタリア[16]とベネズエラで記事が出版された[17] [18]

ラジオ番組「Tema con variaciones」は、彼の音楽活動を紹介する特集を放送した[2]

受賞歴[編集]

イタリア共和国の騎士、1956年受賞

ノート市オレアンドロ・ドーロ、1997年

イタリアネルモンド、1998年受賞

ノート優秀賞、2015年

ベネズエラの文化発展への貢献に対しアンドレス・ベロ賞(1978年、1995年)を受賞。


フランシスコ・デ・ミランダ勲章。ベネズエラ発展への貢献を認める。

ポーランドの文化と芸術の普及に貢献したとして、ポーランド人民共和国より「メリテ文化勲章」を授与される。

参考文献[編集]

マエストロ・ガルツィオの生涯と活動は、2冊の本と学術論文で記録されている。

ミケーレ・カステッリ『La vida fantástica de Corrado Galzio』カラカス、エディトリアル・メルビン、2008年、ベネズエラの歴史家で元大統領のラモン・ホセ・ベラスケスによる序文付き。

ミケーレ・カステリ、ラ・ヴィダ・ファンタスティカ・デ・コラード・ガルツィオ、カラカス、編集メルビン、2008年、ベネズエラの歴史家で元大統領のラモン・ホセ・ベラスケスによる序文。

グアダルーペ・ブレリ、イタリアとベネズエラ:20の証言、カラカス、都市文化財団、2008年。

ミケーレ・カステッリ、ベネズエラの:イタリア人:守るべき遺産、Limes - 地政学ジャーナル、No.3, 2019, p135-141[3]

ミケーレ・カステリ、ベネズエラのグリ・イタリアーニ:un Patrimonio da Difendere、ライムス– Rivista di Geopolitica 、n。 3、2019、pp135-141[3]

マエストロ・ガルツィオの主なコンサートのライブ録音が公開されている[19]

ディスコグラフィー[編集]

ガルツィオの作品は、彼のレーベルのウェブサイトから無料で聴くことができる。 https://www.italiamondocultura.com/discografia-collezione/

有名な作品[編集]

リリース年 題名 Label Type Notes
2005年 カルテットット・ガルツィオ・ディ・カラカス - ブラームス、フォーレ イタリアモンドカルチャー CD コペンハーゲン、1976年5月20日 - コラード ガルツィオ (ピアノ) - オラフ・イルズニス (ヴァイオリン) - マリオ・メスコリ (ヴィオラ) - アントニエッタ・フランツォーザ (チェロ) - 風刺画家RAS (エドゥアルド・ロブレス・ピケル)による風刺画。
2006年 スナ・カン&コラード・ガルツィオ ブラハム、グリーグ、バルトーク、ドヴォルザーク イタリアモンドカルチャー CD ライブ1983、メッシーナ
2006年 サルヴァトーレ・アカルド&コラード・ガルツィオ:シューマン、シューベルト、モーツァルト フォネ CD ライブ録音 カラカス 1973年11月17日
2014年 アカルド - ガルツィオの協奏曲 タルティーニ シューマン ブラームス ラヴェル・ウィーニアフスキ・ディニク イタリアモンドカルチャー CD ライブ録音 ピエーヴェ・ア・エリチ(ルッカ) 1972年9月7日&フィレンツェ 1972年9月10日

功績[編集]

コラド・ガルツィオは、ベネズエラでの最初の年から、悲劇的な第二次世界大戦の後にラテンアメリカの国に移住した前衛芸術家のグループの一人だった。その中には、画家で彫刻家のジョルジョ・ゴリ[20]、チェコの画家ギレルモ・ハイター、イタリアの作曲家プリモ・カサーレ、イタリアの建築家グラツィアーノ・ガスパリーニ、スペインの建築家で風刺画家のエドゥアルド・ロブレス・ピケル(美術界ではRASとして知られている)[21]などが含まれていた。ヨーロッパの芸術家の移民は、ベネズエラのマルコス・ペレス・ヒメネス大統領の文化的政策であり、現在においてもベネズエラの主要機関を形作っている。

今日、ベネズエラは世界でも主要なクラシック音楽機関を有している [3]。1960年代以降、地方自治体、州、および国際レベルで誕生した多数のオーケストラが含まれる。 [22]ガルツィオはその活動期間中、ベネズエラやヨーロッパの著名な団体と協力して、エル・システマのオーケストラやその他のプログラムから才能のある者を選び出し、ヨーロッパやラテンアメリカの一流の音楽団体に紹介するために、たゆまぬ努力を重ねた[2]

参考文献[編集]

  1. ^ Castelli, Michele (2008). La vida fantástica de Corrado Galzio. Caracas, Venezuela: Editorial Melvin. pp. 157. ISBN 978-980-12-3013-7 
  2. ^ a b c Ponte (2020年9月2日). “Soundtrack cotidiano: Tema con variaciones en el blog: Corrado Galzio In Memoriam”. Soundtrack cotidiano. 2020年11月12日閲覧。
  3. ^ a b c d Limes (2019年4月16日). “GLI ITALIANI IN VENEZUELA: UN PATRIMONIO DA DIFENDERE” (イタリア語). Limes. 2020年11月12日閲覧。
  4. ^ Castelli, Michele. La vida fantástica de Corrado Galzio. Velásquez, Ramón J. (1a edición ed.). Caracas, Venezuela. pp. 7. ISBN 978-980-12-3013-7. OCLC 1060181633. https://www.worldcat.org/oclc/1060181633 
  5. ^ Castelli, Michele. La vida fantástica de Corrado Galzio. Velásquez, Ramón J. (1a edición ed.). Caracas, Venezuela. pp. 17. ISBN 978-980-12-3013-7. OCLC 1060181633. https://www.worldcat.org/oclc/1060181633 
  6. ^ Castelli, Michele. La vida fantástica de Corrado Galzio. Velásquez, Ramón J. (1a edición ed.). Caracas, Venezuela. pp. 22. ISBN 978-980-12-3013-7. OCLC 1060181633. https://www.worldcat.org/oclc/1060181633 
  7. ^ Castelli, Michele. La vida fantástica de Corrado Galzio. Velásquez, Ramón J. (1a edición ed.). Caracas, Venezuela. pp. 23–25. ISBN 978-980-12-3013-7. OCLC 1060181633. https://www.worldcat.org/oclc/1060181633 
  8. ^ Castelli, Michele. La vida fantástica de Corrado Galzio. Velásquez, Ramón J. (1a edición ed.). Caracas, Venezuela. pp. 47–50. ISBN 978-980-12-3013-7. OCLC 1060181633. https://www.worldcat.org/oclc/1060181633 
  9. ^ Castelli, Michele. La vida fantástica de Corrado Galzio. Velásquez, Ramón J. (1a edición ed.). Caracas, Venezuela. pp. 50–54. ISBN 978-980-12-3013-7. OCLC 1060181633. https://www.worldcat.org/oclc/1060181633 
  10. ^ a b Castelli, Michele. La vida fantástica de Corrado Galzio. Velásquez, Ramón J. (1a edición ed.). Caracas, Venezuela. pp. 117–156, 191. ISBN 978-980-12-3013-7. OCLC 1060181633. https://www.worldcat.org/oclc/1060181633 
  11. ^ a b c d Castelli, Michele. La vida fantástica de Corrado Galzio. Velásquez, Ramón J. (1a edición ed.). Caracas, Venezuela. pp. 82,192. ISBN 978-980-12-3013-7. OCLC 1060181633. https://www.worldcat.org/oclc/1060181633 
  12. ^ a b Einar Poyo Ponte - Radio Capital 710. Tema con Variaciones - 100 años del Maestro Corrado Galzio” (2020年11月3日). 2020年11月11日閲覧。
  13. ^ M. Corrado Galzio's last public performance - ultimo esibizione pubblica del Maestro Corrado Galzio”. 2020年11月22日閲覧。
  14. ^ M Corrado Galzio 100th Birthday – M Salvatore Accardo's wishes - YouTube”. www.youtube.com. 2020年11月12日閲覧。
  15. ^ M Corrado Galzio 100th Birthday – M Uto Ughi's wishes - YouTube”. www.youtube.com. 2020年11月12日閲覧。
  16. ^ a b Siracusa, è morto Galzio: portò a Noto i grandi della musica” (イタリア語). la Repubblica (2020年4月20日). 2020年11月12日閲覧。
  17. ^ Redazione (2020年4月24日). “Addio Maestro Galzio” (イタリア語). La Voce d'Italia. 2020年11月12日閲覧。
  18. ^ La Orquesta Sinfónica Municipal de Caracas rinde tributo al maestro Corrado Galzio (1919 - 2020)” (スペイン語). Noticiero Venezuela Sinfónica (2020年6月28日). 2020年11月12日閲覧。
  19. ^ Admin. “Discografia” (イタリア語). Italia Mondo Cultura. 2020年11月12日閲覧。
  20. ^ Cristobal, Angel A. (2020). Giorgio Gori: Me aburren los filosofos (Bellas Artes). United States of America: Editorial Letras Latinas. pp. 15–17. ISBN 9781658726207 
  21. ^ “Eduardo Robles Piquer, arquitecto y caricaturista” (Spanish). El País. https://elpais.com/diario/1993/12/17/agenda/756082802_850215.html 2020年12月15日閲覧。 
  22. ^ Aloy, Patricia (2014年5月8日). “Venezuela sembrada de orquestas – 2004” (Spanish). Venezuela Sinfónica (Caracas). https://www.venezuelasinfonica.com/venezuela-sembrada-de-orquestas-2004/ 2020年12月15日閲覧。