コンテンツにスキップ

グラミー・レジェンド賞

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
グラミー・レジェンド賞
アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国
主催レコーディング・アカデミー
初回1990年
公式サイトgrammy.com

グラミー・レジェンド賞[1]: Grammy Legend Award、または: Grammy Living Legend Award[2][3]は、1958年に設立された音楽賞授賞式であるグラミー賞のレコーディング・アーティストに与えられた特別賞である[4][5]音楽産業における傑出した成果のために、アメリカナショナル・アカデミー・オブ・レコーディング・アーツ・アンド・サイエンスによって、数あるカテゴリの栄誉が毎年の式典で発表されている[6][7]

最初のグラミー・レジェンド賞は、1990年にスモーキー・ロビンソンウィリー・ネルソンアンドルー・ロイド・ウェバーライザ・ミネリに贈られた。この名誉は、「録音分野での継続的な貢献と影響力」を認識するために開始された[8]。翌年、さらに4人のミュージシャン(アレサ・フランクリンビリー・ジョエルジョニー・キャッシュクインシー・ジョーンズ)がグラミー・レジェンド賞を受賞した。この賞は、1992年にはバーブラ・ストライサンド、1993年にはマイケル・ジャクソンに授与された。

1994年以降、アメリカのミュージシャンであるカーティス・メイフィールドフランク・シナトラがグラミー・レジェンド賞を贈られてからは、毎年ではなく断続的にアーティストに与えられるようになった。イタリアオペラテノールであるルチアーノ・パヴァロッティは、1998年の受賞者となった。翌年、イギリスのシンガーソングライターのエルトン・ジョンが名誉を認められた。2003年にギブ兄弟がグラミー賞から認められ、ビージーズが21世紀最初の受賞者となった。全体として、14人のソロ・ミュージシャンと1つのバンドがグラミー・レジェンド賞を受賞してきている。

受賞者[編集]

[注釈 1]     出典
1990 Andrew Lloyd Webber in 2009 アンドルー・ロイド・ウェバー [9]
Liza Minnelli as Sally Bowles from Cabaret (1972) ライザ・ミネリ [2]
Smokey Robinson in 2018 スモーキー・ロビンソン [10]
Willie Nelson in 2006 ウィリー・ネルソン [8]
1991 Aretha Franklin in 1968 アレサ・フランクリン [11]
Billy Joel in 2009 ビリー・ジョエル [12]
Johnny Cash in 1969 ジョニー・キャッシュ [13]
Quincy Jones in 2014 クインシー・ジョーンズ [8]
1992 Barbra Streisand in 1966 バーブラ・ストライサンド [14]
1993 Michael Jackson in 1984 マイケル・ジャクソン [15]
1994 Curtis Mayfield in 1972 カーティス・メイフィールド [16]
Frank Sinatra in Pal Joey (1957) フランク・シナトラ [17]
1998 Luciano Pavarotti in 2002 ルチアーノ・パヴァロッティ [18]
1999 Elton John in 2011 エルトン・ジョン [8]
2003 Bee Gees in 1978 ビージーズ [19]
  1. ^ 各年は、その年の年次グラミー賞授賞式に関する記事にリンクされている。

関連項目[編集]

脚注[編集]

全般
個別
  1. ^ グラミー伝説賞」の表記もある。
  2. ^ a b Kotb, Hoda (2004年3月12日). “Liza: Life in the limelight”. NBC News. 2009年12月31日閲覧。
  3. ^ Erlewine, Stephen Thomas. “Billy Joel biography”. MTV. 2009年12月27日時点のオリジナルよりアーカイブ。2009年12月31日閲覧。
  4. ^ Seen and heard at the 50th Grammy Awards”. USA Today. Gannett (2008年2月11日). 2009年12月20日閲覧。
  5. ^ Henken, John (2001年2月18日). “The 2001 Grammys”. Los Angeles Times. 2009年12月20日閲覧。
  6. ^ Hilburn, Richard (1970年3月13日). “Top Grammy Winners Announced”. Los Angeles Times. 2009年12月20日閲覧。
  7. ^ The Prem Rawat Foundation Presents Its Initiatives at the Grammy Awards”. America's Intelligence Wire (2007年2月9日). 2009年12月21日閲覧。
  8. ^ a b c d Grammy Legend Award”. Grammy Awards. 2023年3月19日閲覧。
  9. ^ 2001 People Entertainment Almanac. People, Cader Books. (2000). p. 545. ISBN 978-1929049073 
  10. ^ Kalte, Pamela M. (2005). Contemporary Black Biography. Gale Group. p. 117. ISBN 0-7876-7921-6 
  11. ^ Barrera, Sandra (2005年9月6日). “Franklin not ready to rest on another laurel”. Milwaukee Journal Sentinel. Journal Communications. 2009年12月31日閲覧。[リンク切れ]
  12. ^ Gunderson, Edna (1999年3月16日). “Billy Joel enters his classical period Joining Hall of Fame, he leaves rock behind”. USA Today. Gannett Company. 2009年12月20日閲覧。
  13. ^ Critic's choice”. Fort Worth Star-Telegram. McClatchy (1991年2月15日). 2009年12月20日閲覧。
  14. ^ The 1992 Grammys an 'unforgettable' night for Natalie Cole, Bonnie Raitt and R.E.M”. The Philadelphia Inquirer. Philadelphia Media Holdings (1992年2月26日). 2009年12月20日閲覧。
  15. ^ McShane, Larry (1993年2月25日). “Grammy moments – memorable and forgettable”. Deseret News. 2009年12月31日閲覧。
  16. ^ Curtis Mayfield, 57, entertainer, songwriter”. Telegram & Gazette. The New York Times Company (1999年12月27日). 2009年12月20日閲覧。
  17. ^ Harrington, Richard (1994年3月2日). “The Grammy Whammy”. The Washington Post. 2009年12月20日閲覧。
  18. ^ Shmith, Michael (2007年9月7日). “Prince among tenors, undisputed king of high C's”. The Age. Fairfax Media. 2009年12月20日閲覧。
  19. ^ The 45th Annual Annual Grammy Awards”. The Philadelphia Inquirer. Philadelphia Media Holdings (2003年2月24日). 2009年12月20日閲覧。

外部リンク[編集]