ウィリアムソン師円
| ||||
---|---|---|---|---|
基本情報 | ||||
国籍 |
![]() | |||
所属 | 日本電産サンキョー | |||
誕生日 | 1995年4月28日(23歳) | |||
出身地 | 北海道浦河郡浦河町 | |||
身長 | 176cm | |||
体重 | 69㎏[1] | |||
成績 |
ウィリアムソン 師円(ウィリアムソン シェーン、英:Shane Williamson、1995年4月28日 - )は、北海道浦河町出身のスピードスケート選手。山形県の山形中央高等学校に進学し、ソチオリンピックの日本代表に選ばれた。現在は日本電産サンキョーに所属、長野県に在住。2016年の高校総体のパシュートで2位となったウィリアムソンレミは妹[2]。
来歴[編集]
オーストラリア出身の父と日本人の母の間に生まれる。名の由来は父が好きなアメリカの西部劇映画の「シェーン」からである。父は競走馬の調教師であり、ウィリアムソンも幼少時より乗馬に親しむも牧草アレルギーのためにその道を断念した[3]。
6歳ごろからスケートを始め、浦河町立浦河第二中学校の3年の時、全国中学500メートルで3位に入る。中学校では、他に陸上と軟式野球にも励み、軟式野球では1番・捕手として北海道で準優勝している[4]。
本格的にスケートを志し、北海道を出て山形県の山形中央高等学校に進学する[5]。当初は500メートル短距離の選手であったが、後に5000メートル長距離に転向している[6]。
高校在学中に全日本距離別選手権で3000、5000メートルで優勝し、5000メートルでは日本のジュニア記録および高校記録となる6分24秒81の記録を持つ。
2013年12月28日、長野県のエムウェーブで行われた代表選考会でも優勝してソチオリンピック代表選手に選ばれた[7]。高校在籍中にオリンピック代表選手に選ばれたのは、スピードスケート日本男子ではアルベールビルオリンピック出場時の白幡圭史、糸川敏彦以来22年ぶりとなる。また、浦河町出身者では、初のオリンピック選手でもある[8]。父の母国オーストラリア代表からも誘いがあったが、生まれ育った日本代表を選ぶ[9]。
2014年2月8日、ソチオリンピックの男子5000メートルに日本勢として唯一出場するも最下位に終わった[10]。同年春の高校卒業後は日本電産サンキョーに入社した[11]。
2014年12月の全日本スピードスケート選手権大会で、総合153.163点の日本新記録で初優勝を達成した。
2016年2月の世界距離別選手権では、マススタートで8位となった[12]。
2016年10月に行われた第23回全日本距離別選手権大会で、ウィリアムソンは5000メートルに出場し、6分26秒75の大会新記録で2年ぶりの優勝を果たした[13]。
2017年12月2日、カナダのカルガリーで行われたワールドカップ(W杯)第3戦にて団体追い抜きにて、中村奨太、一戸誠太とともに望み、3分38秒65の日本新記録で2位に入った[14]。
2017年12月30日、平昌五輪代表選考会にて、男子1500メートル、マススタート、チームパシュートの日本代表に選ばれた[15]。
脚注[編集]
- ^ ウイリアムソン 師円 (スピードスケート) - 平昌オリンピック2018 - JOC
- ^ “ウィリアムソン師円の妹レミ、女子団体追い抜きで銀”. 日刊スポーツ. (2016年1月23日)
- ^ “【スピードスケート】22年ぶり男子高校生が先陣 ウィリアムソン初舞台”. 産経新聞. (2014年2月8日). オリジナルの2014年2月8日時点によるアーカイブ。 2014年2月9日閲覧。
- ^ “ソチ五輪スピードスケート:男子5000始まる”. 毎日新聞. (2014年2月9日). オリジナルの2014年2月15日時点によるアーカイブ。 2014年2月15日閲覧。
- ^ “ソチ五輪スピードスケート:出場のウィリアムソン師円選手、こつこつ真っすぐに 高校生で県内初”. 毎日新聞. (2014年2月5日). オリジナルの2014年2月7日時点によるアーカイブ。 2014年2月9日閲覧。
- ^ “ウィリアムソン師円が見据える4年後”. ソチオリンピック Yahoo! JAPAN. (2014年2月9日). オリジナルの2014年2月22日時点によるアーカイブ。 2014年2月15日閲覧。
- ^ “ウィリアムソン師円 22年ぶり高校生代表 豪と日本のハーフ”. スポーツニッポン. (2013年12月29日) 2014年2月9日閲覧。
- ^ “浦河町初の五輪選手に町民興奮 ウィリアムソン師円選手が帰郷”. 苫小牧民報. (2013年12月31日) 2014年2月9日閲覧。
- ^ “ウィリアムソン師円 元騎手の父が長距離戦法アドバイス”. スポーツニッポン. (2014年2月8日) 2014年2月9日閲覧。
- ^ “ウィリアムソンは26位=スピードスケート男子5000”. 時事通信. (2014年2月9日) 2014年2月9日閲覧。
- ^ “ウィリアムソン師円、良い環境で技術を追求 Sスケートの名門入社、フォーム改善「五輪で結果出す」”. 山形新聞. (2014年5月2日). オリジナルの2014年5月17日時点によるアーカイブ。 2018年1月15日閲覧。
- ^ “マススタートで高木美3位 世界距離別選手権最終日”. 産経新聞. (2016年2月15日)
- ^ “ウィリアムソン大会新V 全日本距離別スピード”. 信濃毎日新聞. (2016年10月22日). オリジナルの2016年11月12日時点によるアーカイブ。 2016年11月12日閲覧。
- ^ “日本女子、世界新で優勝=団体追い抜き男子は2位-W杯スケート”. 時事通信. (2017年12月3日) 2018年1月31日閲覧。
- ^ “ウイリアムソン師円、スピードスケート2大会連続五輪代表!「金メダル目指す」”. スポーツ報知. (2017年12月30日) 2018年1月13日閲覧。
外部リンク[編集]
- 日本電産サンキョースケート部プロフィール
- ISU公式サイトプロフィール
- JOCによるプロフィール
- 日本スケート連盟によるプロフィール
- ウィリアムソン師円 - バイオグラフィーとオリンピックでの成績(Sports Reference)(英語)