アルシーアル麻雀
ナビゲーションに移動
検索に移動
アルシーアル麻雀(アルシーアルまーじゃん)とは日本麻雀連盟の麻雀ルールである。現在のリーチ麻雀の原型的なルールであり、アルシャル麻雀ともいう。20符底の麻雀の意味。最低点のアガリ点の元が22符からなるためアルシーアル(中国語で22の意)と呼ばれる。
役が少なく場に2翻(リャンゾロ)がつかず立直やドラもないため点数が小さい。最高でも満貫点(荘家3000点、散家2000点)打ち切りで跳満以上はない。役満も満貫点(役の満貫)である(役満の複合は数える)。散家満貫分(通常2000点)が持点かつ返し点である。
東場、南場、西場、北場の一荘戦。北四局でも流局でゲーム終了となる。流局した場合は常に親が下家へ移動する(流局は常に親流れ)。四風子連打、四槓、九種倒牌、三家和による流局はない。流局しても不聴罰符はない。連荘の積み場もない。
一翻縛りがないので、和了形(4面子1雀頭または国士無双。七対子は役として認められない)にさえなれば和了できるため、散家の22符・0翻(役なし)の80点が最低のアガリ点となる。振聴でも現物以外ならロンできる。符の計算は四捨六入で行なうため複雑である。規定により1の位まで計算することや切り上げによることもある。
採用役[編集]
1翻[編集]
- 役牌
- 海底模月(河底撈魚はない)
- 搶槓
- 嶺上開花
- 平和(鳴き平和あり、ツモ和了した場合は平和は消える)
- 断么九(鳴き断么あり)
- 小三元 役牌が2翻付くので実質3翻になる
- 全帯么(字牌が無い場合も純全帯么とはしない)
- 三暗刻
- 対々和
- 混一色
- 一気通貫
2翻[編集]
- 混老頭 (全帯么+対々和)
3翻[編集]
- 清一色 10符加符
役満貫(荘家3000点、散家2000点)[編集]
チョンボ[編集]
チョンボの罰符は半満貫を他の三家に分けて支払う。パオ牌を打った者がチョンボを行った場合は満貫を他の三家に分けて支払う。 いずれも親は流れる。
関連リンク[編集]
|