| この記事の主題はウィキペディアにおける独立記事作成の目安を満たしていないおそれがあります。 目安に適合することを証明するために、記事の主題についての信頼できる二次資料を求めています。なお、適合することが証明できない場合には、記事は統合されるか、リダイレクトに置き換えられるか、さもなくば削除される可能性があります。 出典検索?: "たちばな出版" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL(2017年10月) |
たちばな出版(たちばなしゅっぱん)とは、日本の出版社である。代表取締役は、神道系宗教法人ワールドメイトの代表者である深見東州(半田晴久)。深見が率いる中小企業の一つである[1]。
占いの企画や仏具の販売を行う株式会社コスモメイト[2][3]の出版部門として1987年に創業した[1]。橘出版、後にたちばな出版と表記[1]。1992年までに売り上げ12億円、所得1億2千万円をあげていた[1]。創業時の社長は村田久聴[4][1]。
書籍・文庫の他、CD・DVDの制作販売も手がけている。主に、「スーパー開運シリーズ」[5]やビジネス本などの深見東州の著作、ワールドメイト理事だった村田久聴の『神霊を動かす』[1]、深見の直弟子西谷泰人の『手相による運命操縦法』[1]、深見に近しい萩原富三男の『アッというまに悪霊がとれる』[1]などのワールドメイト関連の占い・スピリチュアル本、英会話、健康、古典芸能等の書籍を取り扱っている。
1996年より、自社の書籍の購入者に対して、食品メーカーやキャラクター等とタイアップしたオリジナルのノベルティをプレゼントするキャンペーンを定期的に開催している[6][7][8][6]。
主な発行物[編集]
- 叢書
- スーパー開運シリーズ[5]
- たちばな新書 2014年9月創刊[9]
- タチバナ教養文庫
- タチバナ文芸文庫
- 日本古典芸能シリーズ
- 英語シリーズ
- 未来ブックシリーズ
- 雑誌
- 『能楽ジャーナル』2001年9月〜2012年3月(全70号で終刊)
- 季刊『伝統と革新』2010年3月創刊 主宰は四宮正貴
- 写真集
- CD
- DVD
- ^ a b c d e f g h 溝口敦「ワールドメイト」、清水雅人『新宗教時代3』 大蔵出版、1995年
- ^ コスモメイトと深見について研究を行った桃山学院大学の沼田健哉は、「西荻窪において任意団体としてスタートしたコスモコアは、昭和六十年一月有限会社となり、同年十二月に有限会社コスモメイトと改名した。(中略)平成元年七月には株式会社コスモメイトに改組し、現在は皇大神社として宗教法人を申請中である。」と述べている。(沼田 1995年 p259)
- ^ ジャーナリストの溝口敦は、株式会社コスモメイトは深見の宗教活動の母体であると述べている。(溝口 1995年 p174)
- ^ 教団での名前である。(溝口 1995年 p175)
- ^ a b スーパー開運シリーズ たちばな出版
- ^ a b “天井から商品吊るす たちばな出版が"付録つき販売"”. 新文化 (新文化通信社). (2002年9月5日)
- ^ “有隣堂本店で拡充に”. 新文化 (新文化通信社). (2002年9月5日)
- ^ “奇抜なフェアを売りものに新境地を拓く”. 新文化 (新文化通信社). (2002年9月26日)
- ^ “「たちばな新書」9月創刊”. 新文化 (新文化通信社). (2013年8月8日)
参考文献[編集]
- 溝口敦「ワールドメイト」、清水雅人『新宗教時代3』 大蔵出版、1995年
- 沼田健哉 「第7章 コスモメイトの研究」 『宗教と科学のネオパラダイム 新新宗教を中心として』 創元社、1995年
外部リンク[編集]
深見東州(半田晴久) |
---|
宗教団体 | |
---|
経営 | |
---|
芸能 | |
---|
テレビ番組 | |
---|
障害者スポーツ | |
---|
スポーツ | |
---|
日本文化普及啓発事業 | |
---|
国際会議 | |
---|
シンクタンク | |
---|
教育 | |
---|
著作・曲 | |
---|
|