コンテンツにスキップ

「Wikipedia:バグの報告/history20140727」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
797行目: 797行目:
しかし、何カ所か英語版に追従して直してプレビューしてみても問題が解決せず、直し方が分からないのでどなたか直して頂けるとありがたいです。 --[[利用者:KAMEDA, Akihiro|KAMEDA, Akihiro]]([[利用者‐会話:KAMEDA, Akihiro|会話]]) 2013年4月7日 (日) 04:43 (UTC)
しかし、何カ所か英語版に追従して直してプレビューしてみても問題が解決せず、直し方が分からないのでどなたか直して頂けるとありがたいです。 --[[利用者:KAMEDA, Akihiro|KAMEDA, Akihiro]]([[利用者‐会話:KAMEDA, Akihiro|会話]]) 2013年4月7日 (日) 04:43 (UTC)
: [[Template:Certification Table Entry/Sales/BelgianPeriod]] などの国別のテンプレートがなかったためのようです。条件によってはこれらが必要になるようです。編集画面の下の「このプレビューで使用されているテンプレート」に赤リンクが出ていないか注意してみてください。--[[利用者:Fryed-peach|fryed-peach]] <span style="font-size:smaller;">&#91;[[利用者‐会話:Fryed-peach|会話]]&#93;</span> 2013年4月8日 (月) 00:35 (UTC)
: [[Template:Certification Table Entry/Sales/BelgianPeriod]] などの国別のテンプレートがなかったためのようです。条件によってはこれらが必要になるようです。編集画面の下の「このプレビューで使用されているテンプレート」に赤リンクが出ていないか注意してみてください。--[[利用者:Fryed-peach|fryed-peach]] <span style="font-size:smaller;">&#91;[[利用者‐会話:Fryed-peach|会話]]&#93;</span> 2013年4月8日 (月) 00:35 (UTC)

== 謎の空白と記事編集の際の改行と表のズレ ==

:二点ほど、バグらしきものを発見したので報告します。
*一点目
:[http://gyazo.com/cbeb6896c7ab9de3691a33bd7fad5290.png|こちら]は[[アレアルド・アレアルディ]]の記事のスクリーンショットです。何故か、[[Google Chrome]]で見ると画像を見ての通り、「ヴェローナにて伯爵の爵位を持つ母マリア(Maria Channels)」とありますが、MariaとChannelsの間に大きな空白ができてしまいます。なお、[[IE]]は糞重いのでIEや[[火狐]]、オペラ、Sleipnirなどのその他ブラウザからは確認しておりません。
*二点目
:[http://gyazo.com/971fddee1eaa39202b95b4d1b43169a5|こちら]はこの項目を編集する際に撮影したスクリーンショットです。ブラウザは上記と同じちょろめで、どういうわけか「改行」と「表」が反抗期らしく入力する所に侵入してしまっています。ちなみに一度、「上級」のタブを押すと直りますが、いちいちクリックするのは面倒なので報告しました。--[[利用者:じぶろ|じぶろ]]([[利用者‐会話:じぶろ|会話]]) 2013年4月8日 (月) 09:20 (UTC)

2013年4月8日 (月) 09:20時点における版

Wikipedia:バグの報告/history20140727/ヘッダ

ウォッチリスト内の表示

「2012年3月1日 (木) xx:yyまでの168日間になされたxx件の変更は以下のとおりです。」 と表示され、明らかに間違った期間表示がされています。確認に使用したOSはWindows XP, ブラウザはFirefox 3, IE 6, スキンはmonobookとchickです。 kyube (会話) 2012年3月1日 (木) 11:33 (UTC)[返信]

ウォッチリストの設定で表示させる日数を変化させてみたところ、変化がありました。おそらく何を考えたのか24倍されている可能性が高いです。「日数」が「時間」になっている線は流石にないと思われます。 kyube (会話) 2012年3月1日 (木) 11:37 (UTC)[返信]
ちなみに、英語版は時間(hour)表記でした。 kyube (会話) 2012年3月1日 (木) 11:54 (UTC)[返信]
チェック translatewiki:MediaWiki:Wlnote/jaでなされたこの変更に誤りがあったのが原因のようです。修正しましたので、そのうち直ると思います(でもこれ11月の変更なんですよね、よく見たら・・・)。--青子守歌会話/履歴 2012年3月1日 (木) 12:01 (UTC)[返信]
早速の対応ありがとうございます。 --kyube (会話) 2012年3月1日 (木) 12:11 (UTC)[返信]
借り物の別マシンでログインしてみたところ (Windows 7, Firefox10 or IE8)、昨日と同じ現象が発動しました。ログイン状態で設定を変更してみたりしましたが、昨日の変更が反映されずお手上げです。 kyube (会話) 2012年3月2日 (金) 04:56 (UTC)[返信]
Translatewiki側で対処したということで、MediaWiki:Wlnoteが削除されていますが、まだそちらの変更が反映されていないようで、古いのが残ってしまっています。--Jkr2255 2012年3月2日 (金) 05:08 (UTC)[返信]
Jkr2255さんによって復帰されたため、問題はなくなっていると思います。なお、余談になりますが、この誤訳は私がしてしまったのですが、経緯としては誤りのある説明文をたよりに翻訳したのが原因でした。--whym (会話) 2012年3月2日 (金) 13:02 (UTC)[返信]

表のセル境界線が表示されない

昨日くらいからIE6で表のセル境界線が表示されなくなっていることに気付きました。セルの結合状態が読み取れないのは誤った情報を与えるおそれがあります。環境はいろいろ試したのですが確認できたのはIE6だけで、IE7・Safari5・Opera10.6・Firefox3.6・VIERAブラビア内蔵Operaなどではどれも表示されていることから、例によってIE6固有の問題のようです。ただ、英語版や中国語版など他の言語ではIE6でも表示できている様子なので、日本語版の問題と思われます。--Gwano会話) 2012年3月3日 (土) 16:24 (UTC) - 一部取り消し線 --Gwano会話) 2012年3月4日 (日) 04:24 (UTC) - 一部取り消し線 --Gwano会話2012年3月5日 (月) 17:35 (UTC)[返信]

私が所有するパソコンでは、IETesterのIE6で日本語版、英語版のどちらもセル間にある区切り線が表示されなくなっています。今のところ、CSSファイルで wikitable のセレクタ指定にIE6では対応していないものが含まれるようになっています[1]。おそらく先日行われたMediaWiki1.19の展開による影響だとは思いますが、意図的な動作なのかは不明です。--Frozen-mikan会話2012年3月3日 (土) 19:36 (UTC)[返信]
失礼しました。おっしゃるように確かに英語版でも同様の挙動を確認できました。どうも確認したページが悪かったようで、さっき気付いたんですが明確にborder="1" が指定されている表では罫線が表示されるようです。かといってbot依頼してborder=指定を付けてまわってもらうのも膨大な作業になると思われますし、多言語にまたがる問題であればなおMediaWiki側で対応していただけるならそのほうがよさそうに思います。 前述のようにrowspanやcolspanが複雑に入り組んだ表では罫線が無いと正しく読み取れませんので。--Gwano会話2012年3月4日 (日) 04:19 (UTC)[返信]
対処法の一つとしてjQueryによってwikitableのスタイルを上書きすることができます。ソースは以下の通り。
/* IE6でwikitableレイアウトが崩れることへの対処法 */
jQuery(function($) {
  var prof = $.client.profile();
  if (prof.name == 'msie' && prof.versionBase == '6') {
    $('table.wikitable > * > tr > th, table.wikitable > * > tr > td, ' +
      'table.wikitable > tr > th, table.wikitable > tr > td')
      .css('border', '1px #AAA solid')
      .css('padding', '0.2em');
    $('table.wikitable > tr > th, table.wikitable > * > tr > th')
      .css('background-color', '#f2f2f2')
      .css('text-align', 'center');
    $('table.wikitable > caption').css('font-weight', 'bold');
  }
});
IETesterでは機能しているようです。他に問題がないようでしたらMediaWiki:Common.jsにでも置いておけば良いと思います。--Frozen-mikan会話2012年3月4日 (日) 05:03 (UTC)[返信]
MediaWiki:Common.js/IE60TableFixes.jsに切り分けておいてみました。仮想マシンのInternet Explorer 6.0で特に問題なく表示出来ましたが、いかがでしょうか。--Marine-Bluetalkcontribsmail 2012年3月5日 (月) 13:20 (UTC)[返信]
Javaスクリプトを有効にして試したところ、実際のIE6でも従来のように表示できているようでした。ただIE6等の古い環境ではあえてJS無効で使われるケースも少なくないと思いますので、その辺は少々気にはなっております。--Gwano会話2012年3月5日 (月) 17:35 (UTC)[返信]
横から失礼します。確かにJS無効だと区切り線は非表示のままですね。JS有効だと表示が非常に重くなる件のこともありますし、できればJS無効のまま区切り線を表示できるようにしてもらいたいところですが…。219.103.196.214 2012年3月9日 (金) 14:15 (UTC)[返信]
情報 この問題は bugzilla:33752 で報告されており、状態が RESOLVED WONTFIX になっています。また、rev:107669 で議論が行われていました。--Frozen-mikan会話2012年3月6日 (火) 06:12 (UTC)[返信]

編集中にブラウザ強制終了

使用ブラウザはSafari、iOS4.2.1、iPadです。記事の編集画面で文字を入力しようとするとブラウザが突然終了します。以前は「:」だけだったので、ノートで段差げできませんでした。今は他のものでもだめです。新規の場合は大丈夫なようです。--飛龍家木偶 2012年3月7日 (水) 03:50 (UTC)

僕も同じような事が起こります。 環境は上の方とおなじです。--Pakapon1997会話2012年6月15日 (金) 12:46 (UTC)[返信]

この話題を書き込んでしばらく後、iPad 3rd generation、64GBを購入し、iOS5.1にしたら、以後Safariの突然終了は起きなくなりました。原因はどうも搭載メモリが初代iPadは256MBとiPad 3rd の 1GBに比べ1/4と少ないため、メモリ不足になっていたことと思われます。どうも、お騒がせして申し訳ありません。--飛龍家木偶会話2012年7月21日 (土) 20:31 (UTC)[返信]

特別:個人設定で使われているシステムメッセージについて

Help:個人設定を編集している際に、システムメッセージについて気付いたことを報告します。

  • MediaWiki:Centralauth-prefs-status/jaのコロンは半角になっていますが、全角のほうが良いと思います。
  • MediaWiki:Emailauthenticated/jaは、「メールアドレスは$2$3に認証されています。」となっていますが、間にスペース(またはT)を挿入した「メールアドレスは$2 $3に認証されています。」が正しいはずです。ISO 8601の形式で表示させたときに、読みにくくなります。

translatewiki.netで、対処することになると思います。--Burthsceh会話2012年3月7日 (水) 14:28 (UTC)[返信]

確かにおっしゃるとおりですね。変更しましたMediaWiki:Centralauth-prefs-status/ja差分MediaWiki:Emailauthenticated/ja差分)。Centralauth-prefs-statusに関しては英語のメッセージがUnified accountからGlobal accountに変わっていたようなので訳語もこれに合わせてグローバルアカウントへと変更いたしました。--Marine-Bluetalkcontribsmail 2012年3月7日 (水) 15:27 (UTC)[返信]
確認しました。素早い対応をしてくださりありがとうございます。--Burthsceh会話2012年3月7日 (水) 17:26 (UTC)[返信]

モバイル版の節表示ボタンに意味不明な文字が表示される件

解決済み問題の箇所が修正されたことを確認--Sakoppi (会話投稿記録) 2012年3月10日 (土) 08:35 (UTC)[返信]

iPhone4SのSafari及びWindows7のGoogle Chromeで確認しましたところ、モバイル版で例えばウィキペディア日本語版の記事[2]を表示させた際に節を表示させるボタンに要素らしき「&egrave ;&iexcl ;&uml ;&ccedil ;&curren ;&ordm ;」(※文字と;繋ぐと特殊文字として認識されてしまうので;の前に空白を入れてます)というものが表示されています。ただし、英語版ではこのように「Show」と通常に表示されています。--Sakoppi (会話投稿記録) 2012年3月9日 (金) 10:47 (UTC)[返信]

コメント パソコンで見ても再現されていますね。ソースあたってみますのでしばしお待ちください。--青子守歌会話/履歴 2012年3月9日 (金) 13:13 (UTC)[返信]

チェック ソースレベルでのバグようだったので、bugzilla:35081に出してきました。アラビア語・中国語・韓国語などの非ラテン文字でも同様の現象が発生しているようです。--青子守歌会話/履歴 2012年3月9日 (金) 13:44 (UTC)[返信]

コメント 直るまで、暫定処置として MediaWiki:Mobile-frontend-show-buttonMediaWiki:Mobile-frontend-hide-button を Show/Hide で上書きしておくのも良いかもしれません。--Frozen-mikan会話2012年3月9日 (金) 15:51 (UTC)[返信]

チェック rev:113488で修正されました。直後のrev:113489で展開されているので、もう直っているはずです(キャッシュ除く)。 https://ja.m.wikipedia.org/wiki/C++ などを見たら私の方では直ってました。--青子守歌会話/履歴 2012年3月10日 (土) 00:25 (UTC)[返信]

ありがとうございます 正常に「表示」と「非表示」と表示されていることを確認いたしました。素早いご対応ありがとうございました。--Sakoppi (会話投稿記録) 2012年3月10日 (土) 08:35 (UTC)[返信]

編集画面のツールボタンがなくなってしまった

Windows Vista、Firefox 10.0.2を使用しているのですが、最近表示する時間が今までの倍にかかるようになり、また記事の画面中、通常は節のタイトルの隣にある[編集]は各節とも右隅になったうえ、また編集画面ではフォーム上のツールボタンが表示されなくなってしまいました。どうなってしまったのでしょうか?
Internet Explorer 9でやってみたところ、ツールボタンの表示がちゃんと出るのですが…。--ITA-ATU会話2012年3月25日 (日) 00:51 (UTC)[返信]

  • キャッシュの破棄はされましたか?まだなら一度お試しください。キャッシュの破棄の方法を念のため。

お知らせ: 保存した後、ブラウザのキャッシュをクリアしてページを再読み込みする必要があります。

多くの WindowsLinux のブラウザ

  • Ctrl を押しながら F5 を押す。

Mac における Safari

  • Shift を押しながら、更新ボタン をクリックする。

Mac における ChromeFirefox

  • Cmd Shift を押しながら R を押す。

詳細についてはWikipedia:キャッシュを消すをご覧ください。

--Vigorous actionTalk/History2012年3月25日 (日) 01:24 (UTC)[返信]

コメントお礼が遅くなりましたが、ありがとうございます。参考になりました。--ITA-ATU会話2012年3月25日 (日) 13:21 (UTC)[返信]

編集途中でクラッシュしてしまう

Windows Vista、Firefox10.0.2を使用しているのですが、節編集をしている場合でも編集中突然画面が消えクラッシュしてしまい、復元に時間がかかるうえ、復元後はページ全体の編集状態になり、クラッシュ途中の作業がまたやり直しになってしまうことがあります。ページの重い項目(特に2012年のテレビ (日本)2012年のテレビ特別番組一覧など)でそのような症状が表れています。--ITA-ATU会話2012年3月25日 (日) 00:57 (UTC)[返信]

削除版の差分表示について

バグというか仕様変更なのか?削除機能の一部ですがこちらに報告しておきます。版指定削除された内容の差分確認を行うときに、

この差分の一方の版は削除されています。 削除記録に詳細情報があるかもしれません。 このままこの差分を見ることができます。

となっており、差分をクリックするとmw.1.8以降では別タブが開くようになりました。1.17まではそのタブで移行していたのですが・・・。

ブラウザ:chrome OS:XP(SP-3)&7 ガシェット:Gadget-exlinks.js導入

--Vigorous actionTalk/History2012年3月25日 (日) 01:38 (UTC)[返信]

内部リンクでもexternalクラスを付与されるものが増えたみたいですね。英語版のガジェットが問題に対応していたためコピーしてきました。fullrulなどを使用しても内部リンクであればすべて同じ画面で開かれるようになるはずです。--Marine-Bluetalkcontribsmail 2012年3月25日 (日) 05:12 (UTC)[返信]
挙動が戻っていることを確認しました。ありがとうございました。--Vigorous actionTalk/History2012年3月25日 (日) 08:47 (UTC)[返信]

セクション単位の編集で注釈を編集した時、プレビューで結果が表示されない

フェデックス80便着陸失敗事故#「操縦の難しい機種」をセクション単位の編集したとき、<ref>...語句...</ref>の語句を修正したのですが、「プレビューを表示」ボタンで表示したとき、注釈のリンクしか表示されず、肝心の修正語句が表示されませんでした。かなり仕様(の不備)の可能性が高いのですが、どうすればよいでしょうか? 使用OSはWindows 7 Home Premium SP1適用済み ブラウザはFireFox 11.0 スキンはモダンを使用 注釈のあるセクションを編集クリックし、「プレビューを表示」すれば注釈本文が表示されないので、容易に確認できます。--アルビレオ会話2012年3月31日 (土) 00:18 (UTC)[返信]

今まで特に不思議には思わず、仕様と思っていました…。現状の対策としては、{{Reflist}}を追加してからプレビューし、確認が終わったら{{Reflist}}を取り除いてから投稿する、位しかないと思います。--Penn Station 2012年3月31日 (土) 00:28 (UTC)[返信]
コメント Wikipedia:利用案内#あるガジェットの設定についてにあるように、他言語版ではガジェットとして用意されている場合もあるようです。日本語版にも実装してもいいかもしれません。--Jkr2255 2012年3月31日 (土) 02:11 (UTC)[返信]
コメント 仕様というか、(プレビューしている)本文中に<references />がないから当たり前といえば当たり前というか・・・。きちんと<references />あるいは{{reflist}}を入れてやるのが正しい使い方ですね。--青子守歌会話/履歴 2012年3月31日 (土) 08:45 (UTC)[返信]
本題からずれますが、利用者が期待する当然あっておかしくない機能が実現できてないことを、仕様ならともかく「当たり前」と言い放つ・開き直ることは良い結果をもたらしませんよ。--Penn Station (talk) 2012年4月15日 (日) 10:06 (UTC)[返信]

報告他言語版でガジェットがあるということは、逆に言えばMediaWikiとしては仕様なのでしょうね。Jkrさんからご紹介頂いたページに従い、自分で設定してみました。使ってみたところでは、

  1. 脚注のタイトルなどが中国語表示(註腳預覽)
  2. <ref name=.../>は引用エラーになる(このエラーメッセージは日本語)

という問題はあるものの、十分使えて効果がありそうです。コメント頂いたお二方に感謝します。 Help:セクション#プレビューにこのあたりの説明があると良さそうですが、そこを見る人がどれだけいるだろう…。--アルビレオ会話2012年3月31日 (土) 04:53 (UTC)[返信]

コメント そのガジェットなんですが、かなり力技(裏技)を使っているので、環境によっては動かない可能性と、もしかすると今後のMediaWiki更新などで使えなくなる可能性もありえます(と先の節に書いたつもりが書いてなかったです)。なので、仕様は自己責任で、素直に{{reflist}}を使う方が賢明だと思います。--青子守歌会話/履歴 2012年3月31日 (土) 08:45 (UTC)[返信]

ウォッチリストについて

「ウォッチリストの表示と編集」でウォッチリストの登録を複数の名前空間に渡って削除するときに「削除しました」と表示されるのがどれか1つの名前空間のもののみとなっています。ちなみにウォッチリストの削除自体はきちんと選択したものが全部削除されます。 --ひとつ西船橋 2012年3月31日 (土) 10:49 (UTC)[返信]

Chromeでの表示がおかしい。

Chromeの18.0.1025.142 mでのスクリーンショット

Chromeの18.0.1025.142 mを使っています。OSはwin7です。スキンはベクターです。本日から右の写真のように、サイドバーの部分以外がブルーバックになっています。ほかのブラウザ(IEやOperaなど)ではこのようになっていません。キャッシュの破棄等の基本的な行動は全て行いましたが、何も改善されません。お知恵を拝借できればと思います。なお、ログアウトしても同様の状態になります。--Vigorous actionTalk/History2012年4月2日 (月) 07:35 (UTC)[返信]

私もXPで同じバージョンのChromeを使っていますが、問題ありません。シークレット・ウィンドウではどうでしょうか。機能拡張が影響しているのかもしれません。--Frozen-mikan会話2012年4月2日 (月) 11:45 (UTC)[返信]
シークレット・ウィンドウも試しましたが、変りがありませんでした。どうも、画面を縮小すると発生するようで画面縮小をやめ100%表示にすると治るようです。今朝までどうもなかったので、Chromeのバージョンアップの問題かもしれません。--Vigorous actionTalk/History2012年4月2日 (月) 12:27 (UTC)[返信]
情報 Chromium の Issue を検索したところ、「Issue 113711: Wikipedia background is blue」というものがありました。症状と発現条件が出揃った段階で、まだ手付かずのようです。また、そのコメント欄によると bugzilla:34551 が出されていました。bugzillaの方では、Chrome18のバグであろう、と結論されています。--Frozen-mikan会話2012年4月2日 (月) 15:57 (UTC)[返信]
(対処法)バグが直るまでは、以下のスタイルを読み込ませることで目立たなく出来ます。青い縁は消えてしまいますが。どちらかと言えば、ズーム率100%で使ったほうが良いかな、と思います。--Frozen-mikan会話2012年4月2日 (月) 16:12 (UTC)[返信]
#mw-head-base,
div#content,
div#footer {
    background-image: none;
}
コメント 細かいことですが、"Chrome" ですので。念のため…。--Penn Station (talk) 2012年4月15日 (日) 09:50 (UTC)[返信]
情報 Chrome 19 ではこの問題が発生しませんでした。--Frozen-mikan会話2012年5月16日 (水) 05:34 (UTC)[返信]
コメント19.0.1084.46 mへのアップデートで解消できました。ありがとうございました。--Vigorous actionTalk/History2012年5月17日 (木) 03:06 (UTC)[返信]

ブラウザのウィンドウリサイズ時の不具合

ブラウザのウィンドウをリサイズ(大きさを変える)時、ウィンドウの大きさが小さいと、右の上の方の「閲覧」「編集」「話題追加」「履歴表示」などの項目の位置がずれて、「ウィキペディア」「ノート」などの所に重なるのですが、どうしたらいいでしょうか。--Greek Fellows会話2012年4月5日 (木) 15:08 (UTC)[返信]

標準スキンがモノブックのときはVGAサイズですら大きな不便は感じなかったのですが、ベクターになってからは画面解像度の狭い環境での不便が目立ってきていますよね。特に利用者会話ページなんかが顕著です。IE6・文字サイズ中・800x600の環境ではフルスクリーンでも「編集」がクリックできないほどです。1024x768のディスプレイでも縦置きで使っていると768ドット幅になりますからやはりクリックできないボタンが生じます。とりあえず私はスキンをモノブックに設定するか、文字サイズを小さくすることで対応していますが・・・。--Gwano会話2012年4月5日 (木) 15:47 (UTC)[返信]
コメント 今の標準スキン(ベクター)は、幅が狭い環境に優しくありません。手段の1つとしては、ショートカットを使うようにすることでしょうか。タブのツールチップに表示されるとは言え、予め覚えておかないと使えないところが難点です。さて、バグジラの方には bugzilla:20234 が出ていました。スタイルで対処しようにも要素同士の関係性が難しいようで、その部分を修正するパッチが提案されています。そのパッチであっても、最低幅 (min-width) を指定して重ならないようにする程度のようですが。--Frozen-mikan会話2012年4月5日 (木) 16:11 (UTC)[返信]
(追記)限度はありますが、閲覧や編集のタブを「下向き三角印のアイコン」の中に折りたたみ可能にすることで、少しはマシになるかもしれません。ソースは以下の通り。
/* タブの閲覧や編集を折りたたみ可能にする。 */
jQuery(function($){
    $('#p-views > ul > li')
        .not('.collapsible, .icon')
        .addClass('collapsible');
});
以上。[3] にて追加し確認。ご使用の際は、/vector.js にコピーして追加してください。目安は幅600px程度までかな。--Frozen-mikan会話2012年4月5日 (木) 16:42 (UTC)[返信]

情報 以前にも同じことをどこかで言われた記憶があって、その時に対処するためのスクリプトが書きかけだったので、先程書き上げました。プロジェクト:ウィキ技術部/スクリプト開発/trunk/CollapseTabWhenNarrow.jsに置いてあります。問題なかったらMediaWiki:vector.jsあたりに置いてもいいかも知れません。--青子守歌会話/履歴 2012年4月5日 (木) 19:31 (UTC)[返信]

画面の表示が

ページの先頭部にTemplate:基礎情報 武士などの基礎情報テンプレートが貼られているページで、テンプレートと定義文との間に画像ファイルが入っていると回り込んでテンプレートと揃って表示される本文が画像に揃えられる形で下方に表示される不具合が発生しています。IE8.0で確認しました。Firefox11.0では正常に表示されています。--M-sho-gun会話2012年4月14日 (土) 04:05 (UTC)[返信]

報告 上記の不具合がTemplate:基礎情報 武士Template:基礎情報 公家で確認。原因は2012年4月4日の編集[4][5]と思われたので、当該箇所を削除する差し戻しをした結果、状況の改善を確認いたしました。--M-sho-gun会話2012年4月14日 (土) 05:19 (UTC)[返信]

いわゆるガラケー(らくらくホン?)でウィキペディアを見るとヘッダが表示される現象

僕自身が経験した訳ではないのですが、らくらくホンでウィキペディアを見ると、ヘッダが表示されて、本文が押し出される現象の報告を受けました。こちらこちらで確認できます(ウィキメディア外のリソースですいません)。どなたか、類似の経験をされた方はいますでしょうか? --ゆきち会話2012年4月14日 (土) 07:17 (UTC)[返信]

補足します。起きているのはらくらくホンだけではありません。今のところ確認できているのはF-09B(らくらくホン7)、L706ieの2機種です。事によるとドコモのガラケー、または全ガラケーで直アクセスした時にヘッダが表示されている可能性があります。携帯からはGoogle経由でWikipediaを閲覧する事が多いのですが、短文の項目の場合、モバイル版に直アクセスするように遷移します。--とほほのほ会話2012年4月14日 (土) 07:37 (UTC)[返信]

症状の出る項目を試しに挙げますと、里道録音図書です。--とほほのほ会話2012年4月14日 (土) 07:40 (UTC)[返信]

コメント 公式モバイル版 (ja.m.wikipedia.org) ではなく、携帯用サイトの一つのことでしょうか。だとすると、そちらのバグである可能性もあります。画像を見た限りでは、公式モバイル版の head にある、CSSがベタ書きされている部分が見えているようです。--Frozen-mikan会話2012年4月14日 (土) 08:00 (UTC)[返信]
(追記)ドコモの古い携帯で確かめました。公式モバイル版で、head要素にある、style要素とscript要素、それぞれ含まれているテキストが表示されているようです。--Frozen-mikan会話2012年4月14日 (土) 08:21 (UTC)[返信]
(追記)bugzilla:35969 を提出しました。提出時の報告が肝心なのかもしれませんが、気になる点は補っていただければ有り難いです。--Frozen-mikan会話2012年4月14日 (土) 08:59 (UTC)[返信]

追記です。らくらくホンで読上げをした場合の動画を追加します。こちらです。視覚障害者のかたはらくらくホンで読上げを利用してコミュニケーションをとる利用率が依然高い事を申し添えます。bugzillaについては、私には敷居が高いです。英語で要点を語る能力はありません。--とほほのほ会話2012年4月15日 (日) 01:38 (UTC)[返信]

追記です。症状が悪化しました。全く本文が表示されません(twitterの#jawpハッシュタグで報告済分)。日本語が空白に化けているようです。報告が遅れたのは、私の環境だと止むを得ない事だと申し添えます。--とほほのほ会話2012年5月27日 (日) 08:55 (UTC)[返信]

追記です。症状悪化で読めないのは、らくらくホン内蔵のスクリーンリーダーでも同様です。つまり内容が空かと思われます。--とほほのほ会話2012年5月27日 (日) 09:26 (UTC)[返信]
画像追加

--とほほのほ会話2012年5月27日 (日) 10:24 (UTC)[返信]

大量の画像が本ページの可読性を圧迫していたため、ギャラリー表示に変えました。--青子守歌会話/履歴 2012年5月27日 (日) 10:34 (UTC)[返信]
お手数おかけしました。ありがとう。--とほほのほ会話2012年6月2日 (土) 23:11 (UTC)[返信]
N703iDでも同一事象(英数字以外が表示されない)がありましたので、報告しておきます。(普段変換サービス使ってて直に見ないので気づきませんでした)--水原紡会話2012年5月27日 (日) 11:17 (UTC)[返信]
先日見たところ、本文の日本語表示は回復したようです。ヘッダは相変わらず表示されたままですが。--とほほのほ会話2012年6月2日 (土) 23:16 (UTC)[返信]

Googleモバイルがバージョン変わり、Wikipedia項目を全てgoogle変換するようになり実質的には問題解決です。結局wikipediaを携帯から見るときはgoogle経由が多く、wikipediaモバイル版への遷移がされていて問題が発生した経緯がありますので。但し、直でモバイル版にアクセスした場合は相変わらず問題は残ると思われます。--とほほのほ会話2012年6月19日 (火) 04:48 (UTC)[返信]

再びGoogleモバイル変換のバージョンが変わり、、元通りに戻てしまっています。--とほほのほ会話2012年8月5日 (日) 13:10 (UTC)[返信]

コメント んー、私は「Googleモバイル変換」というのを使ったことがないので現象を確認していませんが、直ったりまた発生したりということは、Wikpediaの問題というよりGoogleモバイル変換側の問題なのではないでしょうか?Googleを使わずに表示させたら正常に表示されるのでしょうか?因みに私のガラケーではWikipediaもWikipediaのモバイル版も問題なく表示されています。--Penn Station (talk) 2012年8月5日 (日) 14:56 (UTC)[返信]

突然wikiの背景が青(水色)に変わりました!

この記事を読んでいたのですが、16:20~16:45頃、この間、このwikiの画面背景は白でした。 普通に白い背景に黒い文字がならんでおりました。

ところが、16:45前後に、何か自分が画面のどこかを軽くクリックしたようなしないようなそんな瞬間に、突然背景が青(水色のようなブルー)に変わりました。

おかしいと思い、wiki内の他の記事も調べてみましたが、同様に背景だけブルーになっています。 今、このバグ報告画面も、背景はブルー(それでいながら書き込みスペースは白いまま)です。 これは、wiki本家の仕掛けた仕様なのでしょうか?? それとも、私が何かしでかして、設定を自分で変えてしまったのでしょうか?

そもそも、wikiでは、自分で白い背景をブルーに替えるオプションなどあるのでしょうか?? 不審に思い、ログインしてから、個人設定を見てみても、「表示」は「規定」のままでした。初期設定に戻す処置もしましたが、背景がブルーなのは治りません。 私は早く白い背景に戻してwiki記事を読みたいのですが、どうすれば良いのでしょうか? ちなみにその時私が使用していたブラウザは、 Google chromeです。10ほどの別サイトも同時に立ち上げていました。 (その画像をキャプチャしたファイルをここに載せてお見せするのが一番わかりやすい説明だと思うのですが、ファイルのアップの仕方が分からず、ヘルプをぐるぐる回りましたが・・・どこにまずアップロードすればよろしいのか・・。すみません。)

問題の画面状態を、口頭説明いたしますと、メイン説明ゾーンの大きな背景だけブルーになっているのです。他の、左のたて長の項目見出し分割域はもともとの、果てしなく白に近いブルーグレーのままで、検索文字を打ち込む欄も白いままです。 GoogleChrome自体の設定はいじっていないと思います。ためしに同ブラウザで他サイトを見ましたが、どのサイトもその背景色に変化はありませんから・・・。wikiでだけこの現象が起こっています。--Ash816会話2012年4月22日 (日) 08:49 (UTC)[返信]

以前に同様の案件があったのですが、GoogleChromeで拡大縮小が100%以下になっている場合に背景が水色になってしまうという現象が発生しているようです。拡大縮小を100%以上に変更していただければ通常通りの表示になると思います。--Sakoppi (会話投稿記録) 2012年4月22日 (日) 08:50 (UTC)[返信]
(競合しましたがそのまま投稿します)こんにちは。おそらく#Chromでの表示がおかしい。の現象だと思います。バグのようですが、とりあえずツール・アイコンから「拡大/縮小」で100%にしたら直ると思います。--Penn Station (talk) 2012年4月22日 (日) 08:53 (UTC)[返信]
ありがとうございます バシッと、あっけなく、直りました!拡大率が知らぬうちに90%になっており、それを100%に変えたらです。 前例もあったのですね。(__〃) ありがとうございました!--Ash816会話2012年4月22日 (日) 16:52 (UTC)[返信]

一部のファイルで上書きアップロードが出来ない

現在、ファイル:Kasumigaura_map.pngが消失しています。 そこで画像の復旧を試みるべく、アーカイブされたファイルがないか探したところ、 マピオン大百科に消失前のファイル[6]が残っていたため、ファイルをダウンロードし、 そのファイルでKasumigaura_map.pngの上書きアップロードを試みましたが、以下のメッセージが出力されアップロードに失敗してしまいます。

アップロード警告

ファイル /tmp/phpDIBDIq を mwstore://local-backend/local-public/0/0f/Kasumigaura_map.png に格納できませんでした。

なお、このファイル以外では上書きアップロードは正常に出来ています。 また、環境はベクター(既定)で、Windows XP SP3・Internet Explorer 8です。--Kh2K 2012年4月25日 (水) 04:50 (UTC)[返信]

コメント 2008年9月のデータベース破損で壊れたファイルですね。確かに私の環境でもできませんでした。これに関してはけっこう不具合が起きたりしているので、一番確実ではやい解決方法は、H:M2Cの手順に従ってファイルをコモンズに(同名で)移動することだと思います。検討されてはいかがでしょうか。--青子守歌会話/履歴 2012年4月25日 (水) 06:01 (UTC)[返信]
コメント ファイルを削除して上書きできないか試みましたが、無理だったためコモンズへ移動しました。勝手にやっちゃって申し訳ない。今後同様のケースがあったときはコモンズへ移動→ローカル側を削除と言う形で対応したほうがよさそうです。--Marine-Bluetalkcontribsmail 2012年4月25日 (水) 07:40 (UTC)[返信]
素早いご回答および対処をしていただき、ありがとうございました。JR福知山線脱線事故の記事で使用されていたファイルFukuchiyama joko20051.jpgの履歴を参照すると上書き復旧に成功していたので(最初の報告でこの事を記載し忘れてしまい申し訳ありません)、このファイルも復旧出来るのではないかと思いましたが、必ずしも上書きで復旧出来るとは限らないみたいです。他にも記事にリンクしている消失ファイルが多数あり、もしこれらの復旧がうまくいかなかった場合は、同名ファイルでコモンズへ移動したほうがよいのかもしれません。--Kh2K 2012年4月25日 (水) 16:38 (UTC)[返信]

差分ページの変更箇所がが赤く表示されない

昨日あたりから差分ページを表示する際に、変更箇所が赤ではなく黄緑で表示されていますが、これはバグなのか或いは仕様の変更で黄緑になったのでしょうか?--Louis XX会話 / 投稿記録) 2012年4月26日 (木) 07:34(UTC)

MediaWikiのバージョンアップに伴う仕様変更です。Wikipedia:お知らせ#差分表示の書式を変える(戻す)ガジェットをお読みください。--LearningBox会話2012年4月26日 (木) 07:47 (UTC)[返信]
素早いご回答ありがとうございます。今回の場合は前回の様に差分が無色になるような事態ではなくMediaWikiのバージョンが変わっただけのため、使う内に慣らしていこうと思っています--Louis XX会話 / 投稿記録) 2012年4月26日 (木) 08:35(UTC)

一部の環境で、水平線が表示されなくなる場合がある

まず、サンプルとして、水平線----を書いておきます。


当方が普段使っている環境では、上記のような水平線が表示されなくなるものがあります。上記の水平線は見えますが、例えばある差分表示ページでは、私の発言直前に含まれているはずの水平線は表示されません。システム固定的に水平線のように表示される箇所、例えば節タイトルの下部に表示される水平線らしきものは、左記差分表示の中でも表示されています。差分表示ではなくページ表示であれば表示されます。「Wikipedia:井戸端」で節編集した場合のプレビュー中では水平線が見えなくなっています。しかし、同じことをやっても、こちらの節の上部においたサンプルでは、ページ表示状態でも、差分表示状態でも、プレビュー中でも、ちゃんと表示されているように思います。こういったように再現条件がどうもはっきりしません。

また、実際には一瞬だけ表示され、その後、表示が消えるという挙動のように見えます。ページを表示すると、節編集のためのリンクがページ右部から節名直後に移動させる処理となっていると思いますが、その動作と同タイミングで表示が消えます。

このような挙動となったのは、MediaWikiのバージョンアップのタイミングと重なっているように思います。すぐ確認できる環境で試すと以下のようになります。

少し調べた限りでは、かなり限定された環境だけの話かもしれません。--NISYAN会話) 2012年4月26日 (木) 21:45 (UTC) サンプルを変更して、文面をそれに合わせる。その他補記。 --NISYAN会話) 2012年4月26日 (木) 21:57 (UTC) ちゃんと動作してしまったのでサンプルを戻す --NISYAN会話2012年4月26日 (木) 22:03 (UTC)[返信]

MediaWiki では hr要素を独自のスタイルにしています。しかし、確認した範囲でも2009年5月頃には現在と同じスタイルでした。となると別の要因になりますが、心当たりはありません。ただ、「一瞬だけ表示されて消える」というのは、スクリプトのようにCSSより遅く読み込まれるものによって上書きされている可能性があります。--Frozen-mikan会話2012年4月27日 (金) 04:02 (UTC)[返信]
上で書いたように、節編集用の「編集」リンクの移動(ページ右端から、節タイトルの直後に移動する)のタイミングで表示が消えるわけですが、節編集用の「編集」リンクの移動もスクリプトでやっていたように思いますし、そのタイミングでの動作だと思っています。再現環境がここだけで、しかも致命的な問題を生ずるタイプの動作異常ではないので、より広範囲の再現環境、再現条件が見つからない限りは、あまり深く追う必要はないかもしれません。--NISYAN会話2012年4月27日 (金) 17:00 (UTC)[返信]

サムネイル画像がうまく表示されない?

この内容は一度Wikipedia:利用案内に記載しましたが、後で場所違いに気づいたためこちらの方に掲載いたします。

さて本題ですが、この画像リンクをご覧下さい。本画像は著作権侵害を理由に現在この削除依頼で審議中であり、本依頼がIPユーザーさん提出だったため私が画像を差し替えたのですが、最新版のファイルの履歴欄のサムネイルの画面がおかしくなっております。もう一度再差し替えを行ったもののそれでも直らずに直前の版に差し戻してしまいました。原因は一体何でしょうか。ちなみに私の環境はWindows 7でブラウザはFirefox 12.0です。なお別のパソコン(WinXP SP3+IE8.0)でも確認してみましたがまったく同じ事象となっております。--Mee-san会話) 2012年5月3日 (木) 04:50 (UTC) 下線部加筆、打ち消し線挿入--Mee-san会話2012年5月3日 (木) 04:52 (UTC)[返信]

キャッシュが残っていたようですね。よくあることです。私の環境でも再現しました。
サムネイル画像のキャッシュをパージしたところ、私の環境では直りましたが、いかがでしょうか。--Ohgi 2012年5月3日 (木) 05:42 (UTC)[返信]
いま確認しましたら直っておりました。何しろこういう事象は初めてでしたので不安になっておりました。ありがとうございます。Ohgiさんに御礼申し上げます。--Mee-san会話2012年5月3日 (木) 05:52 (UTC)[返信]

余計な文字列が付いてしまう

OS:WindowsXPSP3、ブラウザ:opera11.62(javascriptはオフ)の環境で以下のバグとなりました。この編集[7]で、「sup>18」という文字列が末尾に付いてしまいました。どなた様か御回答頂ければ幸いです。--Sutepen angel momo会話2012年5月9日 (水) 14:58 (UTC)[返信]

差分を見た限りでは何が起きたのか想像が付きません。一度きりのことでしたら、気にしない方が良いと思います。再現するようでしたら、分かる範囲で条件または実例を書いて頂ければ原因が判明するかもしれません。--Frozen-mikan会話2012年5月10日 (木) 02:10 (UTC)[返信]
同じくOpera11.62で執筆しているものです。今回この編集[8]で「#124; [[テルクシノエ (衛星)|テルクシノエ]]」という文字列が末尾についてしまいました。編集をたくさんするので、実はこの手のバグは結構遭遇し、酷い場合ですとこの編集[9]のようなたくさんの文字列がついてしまいます。
私も相当犯しているパターンなので、分かっている限りでは以下のような傾向があります。
  1. 新規作成か加筆かは関係ない。
  2. 必ず末尾になる。
  3. クリップボードにコピーされている情報であるかは関係ない。むしろコピーされたものとは関係ない場合が多い。
  4. ものすごい量で発生する場合もあるが、大抵は1行2行の量。大きなテンプレートがある場合だと、カテゴリとテンプレに挟まれてプレビュー時に見逃しやすい。
  5. 全てでは無いが、多くは <> で挟まれたコードが文字列の最初であり、「ref>」のように、最初に来る < が無い。
どなた様か、これについて教えていただければと思います。--Kiruria281会話2012年5月11日 (金) 03:39 (UTC)[返信]

APIが文字化けた結果を返す

こんにちは、Jkr2255です。自分で使っているJavaScriptが突然正常動作しなくなったので調べてみたところ、以下の条件で正常な結果を返さず、文字化けた結果が返ってくることがわかりました(特別:ApiSandboxで試しても再現しました)。

  • api.phpをaction=query&prop=info&inprop=protectionで呼ぶ
  • titlesに多数のページ(40個程度以上)を並べる

ただ、厳密な再現条件はとれていません。--Jkr2255 2012年5月12日 (土) 07:51 (UTC)[返信]

GETで取得したのであれば、URLの長さ上限に到達し、パラメータの途中で送信された、と推測します。MediaWiki側の上限は不明ですが、POSTにすれば解決できるかもしれません。(例: 日本1バイト削る)--Frozen-mikan会話2012年5月12日 (土) 09:40 (UTC)[返信]

「特別:カテゴリ未導入のページ」の誤検出

特別:カテゴリ未導入のページ」は約3日おきに更新されているようですが、

の3記事は、いずれもキャッシュ時点でカテゴリが付与されているにもかかわらず、何度も「未導入」と判定されています。共通点は「初版でカテゴリが導入されている」「移動記録がある」ことでしょうか。

(このうち「瀘西県」は手動更新されている「Wikipedia:カテゴリ未導入のページ」においても、カテゴリ未導入として扱われています。)

MediaWiki全体の不具合ではなさそうで恐縮ですが、よろしくお願いします。--Tkmkz会話2012年5月27日 (日) 10:58 (UTC)[返信]

3記事については、移動記録が履歴の最後にあることが共通しているようです。おそらくはMediaWikiのバグだとは思いますが、詳しいことはわかりません。(空編集で直るかも?)--Frozen-mikan会話2012年5月27日 (日) 11:12 (UTC)[返信]
報告「M1モーターウェイ」「M25モーターウェイ」の2つについては、バグ報告後に編集(いずれもbotによるinterlang追加のみ)があり、誤検出はされなくなりました。「瀘西県」は特に変わりません。--Tkmkz会話 2012年9月1日 (土) 15:23 (UTC)[返信]
先ほど瀘西県を空編集したところ、Category:雲南省の行政区画に入りました。リスト系のページからも次の更新で消えると思います。私も昔同じ質問をしたことがあるのですが、たまに記事上ではカテゴリ指定があるのに効いていないことがあります(DB上ではcategorylinksテーブルに載っていない。移動時とは限らないようです)。時々DBエラーでWikipediaにつながらない時がありますが、そういう時の直前に更新すると起きるのかなぁ、と勝手に想像してます。何かの編集(空編集でも)でたいてい直ります。--Yukida-R会話2012年9月1日 (土) 16:07 (UTC)[返信]
対処ありがとうございます。「特別ページの不具合」ではなくて、「カテゴリ指定自体が無効だった」というわけですね…。お手数をお掛けしました。--Tkmkz会話 2012年9月2日 (日) 06:22 (UTC)[返信]

いわゆるガラケーから閲覧できない(発行者エラーと出る)

2,3ヶ月ほど前から、携帯電話(auのezweb)から検索サイトを通してwikipedia内のページに飛ぼうとすると、「このサイトは安全でない可能性があるため接続できません(発行者エラー)」と出て閲覧できないことがあります。 閲覧できるページとできないページがあります。例えば、「東ローマ帝国」には飛べるのに「東ローマ帝国の皇帝一覧」は発行者エラーになるといった感じです。この場合、「東ローマ帝国」のページを経由していけば観ることが可能です。

ドコモのらくらくホンでも同様です。ただし閲覧は出来ます。ヘッダ表示も相変わらず丸見えのようです。--とほほのほ会話2012年8月5日 (日) 13:06 (UTC)[返信]

ウォッチリスト設定を変更中にエラー

今日辺りからでしょうか?使用環境はWindows7。文字通りエラーが発生し、ウオッチリストに登録できない状態です。--ミラー・ハイト会話2012年6月8日 (金) 02:57 (UTC)[返信]

どのような「ウォッチリストに登録する行為」でエラーが発生しているのでしょうか? なお、数ヶ月前から、ウォッチリストに登録するためには、「一回限りの合言葉」であるトークン(token)が必要になりました。また、このトークンには有効期限があり、発行されてから数時間が経過すると無効になり、使用するとエラーになります。--Frozen-mikan会話2012年6月16日 (土) 08:56 (UTC)[返信]

Operaで執筆時に余計な文字列が発生する

前回も似たような事を書きましたが、改善が全くないので再投稿します。OSはWindows XP、ブラウザはOpera11.64です。PSR B1919+21MAXI J1910-057/Swift J1910.2-0546APM 08279+5255HD 15407ALBQS 1429-008UDFj-39546284にて、記事の最後に余計な文字列が発生しています。症状の発生状況は以下の通りです。

  1. 新規作成か加筆かは関係ない。
  2. 必ず末尾になる。
  3. クリップボードにコピーされている情報とは関係ない。
  4. ものすごい量で発生する場合もあるが、大抵は1行2行の量。
  5. 全てでは無いが、多くは <> で挟まれたコードが文字列の最初であり、「ref>」のように、最初に来る < が無い。
  6. プレビュー時に無い場合でも、投稿した後に見ると発生している事がある。

どなたか分かる方がいらっしゃいましたらお願いします。--Kiruria281会話2012年6月14日 (木) 10:40 (UTC)[返信]

コメント 自分も稀に遭遇しています。環境はWindows7上のOpera(常に最新版へとアップデートしています)です。--Jkr2255 2012年6月14日 (木) 22:46 (UTC)[返信]

Template:Category:日本の都道府県 で目次と一覧が重なる

クロームでの表示障害

情報 chromeで閲覧中に表示障害がありました。他のブラウザでは出なかった現象です。 都道府県表と五十音表が重なっていて見づらくなっています クローム種別ウインドウズ用でバージョンは19.0.1084.56です --月夜のうさぎ会話2012年6月17日 (日) 03:37 (UTC)[返信]

オーバーサイトされた版の一般管理者による版指定削除が出来ない

個人情報に関係する、不適切な利用者名。または不適切な要約欄の記述で、個人情報は緊急削除案件なのでオーバーサイトによる即時削除が行われることがあります。しかし、本文に著作権違反の記述があった場合、その場合も削除対象ではありますが、即時対応案件ではありません。その時に、一般管理者による本文削除が出来ず、従来方法による削除を行うことで、負担が増大しミスが起こりやすい状態にあると思います。出来れば、要約欄・利用者名をオーバーサイト削除した場合でも、本文に関しては一般管理者でも削除できる様に仕様の拡張をして欲しいと思います。難しいかもしれないですが、一考願いたいです。--Taisyo会話2012年6月28日 (木) 22:54 (UTC)[返信]

  • コメント現在oversightの機能も、版指定削除の機能もMediaWikiの機能としては同じRevisionDeleteを使っているようです。オーバーサイト係には「あらゆる利用者の特定の版を閲覧、非表示および非表示解除」(suppressrevision)、「利用者名をブロックまたはブロック解除し、公開記録から非表示または表示」(hideuser)、などの機能がその他の管理者に比べて余分に付与されているためブロック時または削除時に『他の利用者と同様に管理者からもデータを隠す』というチェク欄が増えそのチェックのあるなしで、版指定削除とオーバーサイトの区分けを行なっているようです(参考:オーバーサイト係用の版指定削除の画面(英文))。MediaWikiでは同じ版に対して同一機能で異なる設定ができないようですのでかなり難しいように思います(逆に本文・利用者名・要約欄などの一部がすでに版指定されている場合に、その他の項目をoversight(管理者からもデーターを隠すと設定)した場合その時版指定削除されている項目もoversightされたものとして扱われます)。--Vigorous actionTalk/History2012年6月29日 (金) 08:22 (UTC)[返信]
    • コメント オーバーサイトのフラグの仕様が原因なのですね。ある程度は想像はしていましたが、そのフラグが全てにかかるような仕様であれば、大規模な修正でない限りは対応が難しいですね。運用込みで、現状の仕様で対応することを考えないといけないのかなと思います。--Taisyo会話2012年6月29日 (金) 14:26 (UTC)[返信]

もう一つ聞いてみたいのですが、オーバーサイトとビューロクラット両方の権限を有していないと出来ないのですが。ある荒らしユーザーの利用者名を「某荒らし 2012xxxx-1」のような利用者名に強制変更し、元々の利用者名(プライバシー問題とか有り)の方をオーバーサイトは出来るのでしょうか。削除依頼で、利用者名が消されたことで、荒らし行為が追いにくく、依頼に困難になっているのをいくつか見ています(それが出来るのであれば、先の件は結構楽になります)。--Taisyo会話2012年7月19日 (木) 13:35 (UTC)[返信]

  • コメント ビューロクラットじゃないので確認できませんが、強制改名して利用者名変更関係のログを隠すことも可能なはずです。そうすれば手間は掛かりますが措置としては有効だと思います。ただ、ビューロクラットのフラグがない人には出来ない芸当なので、私などはブロック操作時に利用者名秘匿を設定することしか出来ません。オーバーサイト係が対処する際、著作権侵害があれば一緒に処理するのが確実な方法でしょうね。利用者名秘匿はブロック操作用のページから、本文の削除は通常のrevdelと同じように投稿記録や履歴から(どちらも通常の管理者と同じページ)となるため手間は掛かりますけど。
    ちなみに管理者が事前にrevdelで処理する方法は手間がかかると思いますが、オーバーサイト係にとって不都合はなく、本文削除の手間が減る程度(利用者名秘匿の際、秘匿された利用者の版指定削除済み投稿がオーバーサイト扱いに昇格します)なので特に遠慮する必要も無いです。参考までに。私は利用者名秘匿のついでに削除依頼対象の本文もザクザク消すことがありますが。--Marine-Bluetalkcontribsmail 2012年7月19日 (木) 17:11 (UTC)[返信]
    • コメント ある程度、思っていた機能で正解のようです。即時削除の大量荒らし対応のルール整備もしていますので。もっとも、裁量で私もやっていたりしますが、ルール整備したら、同時対応もしやすくなると思います。バグの話ではないですけど。--Taisyo会話2012年7月20日 (金) 14:16 (UTC)[返信]

TUBEのアルバムの記事を編集した後に、「データベース エラー」が出てしまった

TUBEの『SUMMER ADDICTION』と『TUBEst III』を編集した後に「データベース エラー」が表示されてしまいました。それぞれの記事を新たに開いても出てしまいます。環境はWindows XP Home SP3とWindows Internet Explorer 8です。--MiraModreno会話) 2012年7月5日 (木) 13:38 (UTC) 『TUBEst II』でなく『TUBEst III』でした。また、『TUBEst III』ではエラーが解消され通常表示に戻りました。--MiraModreno会話2012年7月5日 (木) 13:42 (UTC)[返信]

現在、Wikimedia財団のサーバーにおいて広域的なエラーが発生しており、多数のプロジェクトにおいて一時的にアクセスできないことがあるようです。しばらく編集をお控えいただいた方が無難だと思います。現在サーバー管理者が復旧にあたっているようです。--Vigorous actionTalk/History2012年7月5日 (木) 13:54 (UTC)[返信]

GFortranがどういう訳かgFortranに変わってしまう 

問題が発生したページ

 GFortran

問題が発生したときの状況、可能であれば再現性と再現手順

 1)GFortranを作成する。正常に作成できる。 平成24年7月23日 (月) 20:52‎

 2)GFortranを編集する。名前が変わる。gFortran 平成24年7月23日 (月) 20:54‎

 3)リバートすると、正常な名前に戻る。

あなたの使用しているOSとWebブラウザおよびそのバージョン

 FireFox 14.0.1

外装(スキン)などのウィキペディアの個人設定(例:モノブック)

 規定:ベクター です。よろしくおねがいします。 --Bethlehem4会話2012年7月23日 (月) 12:24 (UTC)[返信]

「{{lowercase|GFortran}}」という文字列が入っているためです。これを入れると、記事名の最初が大文字のときに小文字で表示されます。これを除去すれば、大文字で表示されます。--Ohgi 2012年7月23日 (月) 12:28 (UTC)[返信]
英語版から翻訳されたようですね。Wikipedia:翻訳のガイドラインをお読みください。要約欄への記載がないと著作権の侵害です。削除の後、正しい手順を踏んでの再投稿をよろしくお願いいたします。--Knua会話2012年7月23日 (月) 12:36 (UTC)[返信]
{{lowercase|GFortran}}でしたか。確かに入っていますね。また、初版を投稿した時には要約欄にリンク先をいれたのですが即時削除して2回目に投稿した時に、忘れました。2点、了解です。ありがとうございました。--Bethlehem4会話2012年7月23日 (月) 21:21 (UTC)[返信]

GFortranを、即時削除していただき、{{lowercase|GFortran}}を抜いて、要約欄へ元記事の事項を記載して再々投稿しました。お騒がせしました。--Bethlehem4会話2012年7月24日 (火) 11:20 (UTC)[返信]

リンク先が未成の場合でも「ページは存在します」と表示される件

解決済み4ヶ月が経ちましたが、同様の問題を確認できません。(参考: bugzilla:38820)--Frozen-mikan会話2012年12月7日 (金) 07:03 (UTC)[返信]

(ページ問わず)編集画面にて、ツールボタンを使って内部リンク用の語句を入れる際、リンク挿入用フォームにて、リンク先が未成の場合でも「ページは存在します」と表示されてしまいます。昨日までは未作成の場合ちゃんと「ページは存在しません」となっていたのですが、今日どういうわけか「存在します」に変わっていました。どうなっていますか?
ちなみに現在使用しているOSはWindows7、ブラウザはFirefox 14.0.1です。--ITA-ATU会話2012年8月3日 (金) 06:17 (UTC)[返信]

コメント 例えば あいう は存在しませんが、「ページは存在します」と出ます。昨日、MediaWiki 1.20 wmf8 が展開されましたので、その影響かもしれませんが…。--Frozen-mikan会話2012年8月3日 (金) 07:06 (UTC)[返信]

ソースの表示と実際の表示でリンクの指定範囲が異なる

LibreOfficeの「Apache OpenOffice との関係」セクションで、「LGPLv3」の「LGPL」の部分に二重角括弧でリンクが貼ってありますが、画面上では「LGPLv」までがリンクとして表示されてています(編集画面でプレビューしても同様でした)。 ソースを見ると「LGPLv」までがアンカーに含まれているのでブラウザ側の問題ではないと思います。--以上の署名のないコメントは、125.2.53.124会話)さんが 2012年8月4日 (土) 14:33‎ UTC に投稿したものです。

Help:リンク#ウィキリンクとウィキ間リンクのマークアップ一覧を参照ください。--fryed-peach [会話] 2012年8月4日 (土) 14:55 (UTC)[返信]
コメント バグではなく仕様になります。詳しくはWikipedia:バグの報告/MediaWiki1.18#内部リンクの次の文字にアルファベット小文字を記述した場合の不具合Help:リンク#ウィキリンクとウィキ間リンクのマークアップ一覧をご覧ください。この場合、[[GNU Lesser General Public License|LGPL]]v3のv3の直前に半角空白を入れるとvの部分のリンクが解除されます。--Penn Station (talk) 2012年8月4日 (土) 14:59 (UTC)[返信]

オンデマンド書籍

オンデマンド書籍はまだ日本語版に追加されていないのはどうしてですか。 WIKIPEDIA英語版などで簡単に印刷製本が作ることができます。「Create a book」というメニューが表示されている。

どうして日本語版だけでは印刷用本が作れませんか。--以上の署名のないコメントは、Edo999会話投稿記録)さんが 2012年8月5日 (日) 19:22‎ UTC に投稿したものです。

原因のひとつとして、MediaWiki(ウィキペディア等で使用されているシステム)が、日本語の文章のをPDF化するのが苦手というのがありそうです。ウィキソース日本語版ではPDF化機能を試してみることができますが、文字は化ける、妙な空白が入る、フォントは中国語フォント…と、およそ実用レベルではありません。開発チームが西洋人主体であることもあって、日本語などのヨーロッパ以外の文字・言語というのは後回しになりがちです。確かこれは1、2年前からこういう状態のままですから、まだしばらくはこのままでしょう。10年ほど前にウィキペディアが誕生したころも、日本語の文字が扱えるようになるまで丸1年以上かかりました。--氷鷺会話2012年8月6日 (月) 16:48 (UTC)[返信]

ペースト出来ない

なせでしょうか? ipad2でアラビア文字の記事を編集してたら、文字のペーストができません。ipadでは、設定でアラビア文字キーボードも入力出来るのですが、キーボードから入力出来ない文字は、その文字が表示されているサイトからコピーするのですが、編集ページでペーストができません。 -- 125.4.70.235 2012年8月22日 (水) 05:46 (UTC)

質問 私はiPadを持っていないので確認できないのですが、その現象はWikipediaでのみ起きて他のWebサイトでは起こらないのでしょうか?ブラウザ以外ではどうでしょうか?Wikipediaの問題なのか、その他の問題なのか、まずは切り分けた方がよいと思います。--Penn Station (talk) 2012年8月22日 (水) 08:42 (UTC)[返信]
wikipediaのみペーストが出来ませんが、稀に一回だけ出来ることがありました。でも、長い文章は絶対に出来ない、これだけは分かっています。 -- 125.4.70.235 2012年8月23日(木) 9:27 (UTC)

「アイドルマスター シンデレラガールズ#CD」へのリンクが機能しない

1.問題が発生したページ

アイドルマスター シンデレラガールズ#CDへリンクしているページ

2.問題が発生したときの状況、可能であれば再現性と再現手順

アイドルマスター シンデレラガールズ#CDのリンクをクリックする。

3.あなたの使用しているOSとWebブラウザおよびそのバージョン

  • OS: Windows7
  • 本不具合発生するWebブラウザ:Firefox15、InternetExplorer9、Opera12
  • 本不具合発生しないWebブラウザ:GoogleChrome21

4.外装(スキン)などのウィキペディアの個人設定(例:モノブック)

無し

--bcxfu75k会話2012年8月31日 (金) 11:04 (UTC)[返信]

マジックワード「PLURAL」が変わりました

13日の午前中に MediaWiki 1.20 wmf11 が展開されました。この際、マジックワードの一つである {{PLURAL:}} に大きな変更があり[10]、日本語を含む幾つかの言語では挙動が変更されたようです[11]。このマジックワードは、数値を判別することで、引数に用意しておいた単数形と複数形の表記を選んで出力することができ、言語によっては更にカスタマイズできるものです。

しかし、現時点の日本語版においては、2以上の数値を指定しても、単数形でのみ出力されています({{PLURAL:2|1|2}}→2)。この影響が出ている主な箇所はカテゴリページであり、サブカテゴリ、ページ、ファイル数を表示するテキストが単数形の出力に固定され、ページ数などの数値を見ることが出来なくなっています。なお、MediaWikiにおける日本語メッセージの一覧は [12] で確認することが出来ます。

調査した結果を報告しましたが、今後の対応としては、

  • カテゴリなどの影響が大きいメッセージをウィキペディアで一時的に上書きすること
  • Bugzillaで原状復帰を求めること

これらがあるかと思います。--Frozen-mikan会話2012年9月13日 (木) 05:28 (UTC)[返信]

情報 取り急ぎ、同じ問題がbugzilla:40251translatewiki:Thread:Support/PLURAL_keyword_for_languages_without_grammatical_plural_formsとで報告され議論されていることをお知らせします。まだ進行中なので結論のようなものは私が見る限りありませんが、少なくとも暫定的な解決法は、Frozen-mikanさんのご示唆のとおり、PLURALで分岐されているメッセージからPLURALによる分岐を除去することのようです。なお、ウィキペディアに先立ってこの変更が適用されたウィクショナリーではこの暫定的な対処をすでに実施しています。その結果を見る限り、英語版と振る舞いを一致させることができないという点で完全な解決ではないものの、多くの場合は問題なく動くようにできるようです。--whym会話2012年9月15日 (土) 04:50 (UTC)[返信]
情報 wmf12 では問題が修正されたようです。この変更 が取り込まれているようです。他に問題が無いようでしたら、暫定処置を取り消します。--Frozen-mikan会話2012年10月1日 (月) 17:11 (UTC)[返信]

喜多村英梨の記事にエラーがあるのでしょうか?

はじめまして。私はwikiのことはよく知らないのでここに報告するべき問題なのか分からないのですが、喜多村英梨の記事をWindowsXPのHomeEdition環境でInternet ExplorerのVer.7.0.5730.13を使って閲覧すると、なぜか左下にページにエラーがあることを示すアイコンが現れます(なお他の環境でもエラーが出るのかは不明です)。私の知る限り、上記の環境において、他の記事ではそのようなことは起こりません。私では何が問題なのか分からず解決できないので報告だけさせていただきました。それではこれで失礼致します。--203.140.79.182 2012年10月1日 (月) 08:24 (UTC)[返信]

報告 XP+IE8 でも同様でした。編集リンクに editintro を付与するスクリプトに問題があるようですが、原因までは判りませんでした。--Frozen-mikan会話2012年10月1日 (月) 16:52 (UTC)[返信]
報告 Vista SP2+IE9 では特にエラーは表示されませんでした。---Penn Station (talk) 2012年10月1日 (月) 17:06 (UTC)[返信]

強化版投稿記録 0.2

IPの範囲指定による投稿記録で、「すべて展開」のボタンが機能していないようである。Windows7+Google Chrome 22.0.1229.79/MSIE 9.0.8112.16421にて同様になることを確認。--Revolution Rock会話2012年10月1日 (月) 16:45 (UTC)[返信]

報告 Help:強化版投稿記録ですね。Vista SP2+Chrome 22.0.1229.79 m で同じ現象を確認しました。1か月程前は正常に機能していましたが…。--Penn Station (talk) 2012年10月1日 (月) 17:13 (UTC)[返信]
報告 ボタンのテキストを「すべてを開閉」に変更、呼び出される関数を新しいものに置き換えました。9月半ばの修正で関数の仕様が変わったことに原因があるものと思います[13]。他にも問題があるかもしれませんが、報告された件については動くようにしました。--Frozen-mikan会話2012年10月2日 (火) 04:45 (UTC)[返信]
確認 「すべて展開」で開閉できることを確認しました。修正ありがとうございました。--Penn Station (talk) 2012年10月2日 (火) 08:09 (UTC)[返信]

検索ボタン(虫眼鏡ボタン)について

いつ頃からなのか不明なのですが、ページ右上の検索ボックスで検索ボタン(虫眼鏡のボタン)をクリックしても何も反応しなくなってしまっています。XP SP3、IE8での利用です。よろしくお願いします。--以上の署名のないコメントは、111.171.231.178会話/Whois)さんが 2012年10月2日 (火) 17:42 (UTC) に投稿したものです(多摩に暇人会話)による付記)。[返信]

math TeX構文エラー

実際

構文解析に失敗 (構文エラー): {\displaystyle m_\rm{B}}

エラー表示

構文解析に失敗 (構文エラー): m_\rm{B}

エラーの症状の説明

このTex構文は、ログインをすればエラーとなりません。 これを回避する方法は、\rm の短縮表示ではなく \mathrm とすることです。 しかしバグとして報告しておきます。

なお、\rmの短縮表示が常にエラーとなるのではないことが、次からわかります。 

コード: <math>m\rm{B}</math>

回避策・解決策

時間的に前後しますが、この部分の読みやすさを優先してこの項目を挿入しています。 下をごらんいただけば分かりますが、複数の皆様のご指摘により次のように解決すべきものと結論しました。

<math>m_\rm{B}<math>ではなく <math>m_\mathrm{B}</math>と書くべき。

  1. これによって、正しくと表示される。
  2. <math>m_{\rm B}</math>と{ }で区切らなければ、と正しく表示されるが、\rmは、m:Help:Displaying a formula/jaになく、古いLaTeXの仕様であるので使用しないほうが良い。

その他

--Kanehiro会話2012年10月7日 (日) 08:53 (UTC) [返信]

コメント これはTeXの構文の話になりますが、\mathrm\rmでは意味が違います。\mathrmは引数を取って、その引数について書体を適用しますが、\rmはこれ以降の書体を切り替えるスイッチで、それ自体が引数を取るものではありません。だから、\rmを使う場合、<math>m_{\rm B}</math>と書けば、
というように問題なく動きます。--Jkr2255 2012年10月7日 (日) 09:11 (UTC)[返信]
コメントへの返答 Jkrさん、ありがとうございます。<math>m_{\rm B}</math> と書けばよいということは分かりました。
 ただ、単に「書体を切り替えるスイッチである」のなら、<math>m_{\rm B}CDE</math>は、 と表示されても良いのではと思いますが、と表示されます。 これは切り替えるスイッチが } によって解除される、あるいは\rmのスコープは { }を超えないということでしょうか。また、<math>m\rm{B}</math> の記述が許されてと表示されるのに、<math>m_\rm{B}</math> ではエラーとなる場合がある(非ログイン時)のはどうしてでしょうか? また、これらを確認するためWikipedia(あるいはWikiMedia)でのTeXの仕様書を探しましたが、見つけることができませんでした。 お分かりであれば教えていただけると助かります。 --Kanehiro会話2012年10月9日 (火) 00:37 (UTC)[返信]
TeXでの中括弧はブロックになっているので、その中で書体などを変更しても、ブロックが終われば元に戻ります。あと、<math>m\rm{B}</math>と書いた場合、「書体が切り替わった後に、ブロックに入ったBが置いてある」というように解釈されるので、特に問題なく動きます(別に、ブロックはどれだけ作ってもかまわないので)。
なお、メタにm:Help:Displaying a formula/jaというような文書がありますが、\rmはLaTeX2.09時代のコマンドだからか、載っていませんでした。--Jkr2255 2012年10月9日 (火) 02:21 (UTC)[返信]
Kanehiro会話)です。 Jkrさん解説していただきありがとうございました。 おかげでおおよそ理解できたと思います。 m:Help:Displaying a formula/jaにないTeXコマンドは使わないほうが安全ですね。--Kanehiro会話2012年10月9日 (火) 03:09 (UTC)[返信]

Template:Cite webの不具合

白沢理恵」にて、出典に用いているTemplate:Cite webで、title引数の中に顔文字が含まれるものの一部が変に表示されてしまいます。バグかもしれないと思い至り、一応御報告に参りました。記号の「>」・「<」が影響しているものと思われます。閲覧環境はWindows XP、不具合を確認したプラウザは、IE8、Google Chrome21です。--Facial expression会話/投稿記録 2012年10月8日 (月) 18:56 (UTC)[返信]

コメント <や>を実体参照(&lt;や&gt;)に書き換えておきました。--Jkr2255 2012年10月8日 (月) 22:55 (UTC)[返信]
今後同じような状況となった場合は、文字参照を利用するように致します。迅速な対応ありがとうございました。--Facial expression会話/投稿記録 2012年10月9日 (火) 15:04 (UTC)[返信]

「Wikipedia:削除依頼/ログ/先週」の不具合

Wikipedia:削除依頼/ログ/先週」ですが、何日か前から(あるいは、それ以前から)最下部に「カテゴリ: 国道のテンプレート」と表示されています。閲覧環境はWindows XP、不具合を確認したプラウザはIE7だと思います。--210.199.109.38 2012年10月11日 (木) 16:08 (UTC)[返信]

Wikipedia:削除依頼/東名入口交差点にカテゴリが貼られていたからですね。一応修正しておきましたが、クローズ後であったため問題であるなら差し戻してもらってかまいません。--Akatsuki444会話2012年10月11日 (木) 16:20 (UTC)[返信]

FIFAコードの一覧の不具合

FIFAコードの一覧」という記事ページにて、一部の国の国旗が上手く表示されなくなるエラーが発現しています。尚、拙者のwikipedia閲覧環境ですが、OSはWindows7 Home-Edition 64bit、プラウザはFirefox 16.0でございます。--利用者:Geogie会話 / 投稿記録 / 記録 2012年10月13日 (土) 01:48 (UTC)[返信]

情報 Geogieさんの報告にある不具合は、FIFAコード一覧のページだけでなく、他のページでも発生しています。具体的には、Template:Flagiconによる一部の国旗およびWikipedia:Template国名3レターコード中の一部テンプレートの国旗が表示されなくなっています。国名3レターコードの国旗の指定に関しては、Template:Flagiconを利用したものだけでなく、Fileを使って直接指定したものも含まれています。しかし、このTemplateでは国旗が表示されなくなっているものでも、例えば国のページなどではInfoboxに国旗の画像(.svg)は表示されます。すべてを検証した訳ではありませんが、この小さな国旗の画像のみ(もしくは小さな国旗の画像が目立って)表示されなくなっているように思います。とりあえず、当方のコンピュータ(Windows XP, エンジンGecko 1.9.2.28)およびアンドロイド端末(OperaMobile12.10と標準ブラウザ)で同様の症状を確認しています。原因がこちら側にあるのか分かりませんが、調査のほどよろしくお願いいたします。--Fenrir Wolf会話2012年10月16日 (火) 16:14 (UTC)[返信]
コメント おそらく、「Help:画像の表示#SVGファイルの表示について」で述べられている「PNGファイルの生成に失敗」という事態が起きているのだろうと思いますが、確証はありません。ただ、Template:Flagicon で指定されている旗の画像のサイズを現在の 25x20px から 26x20px に変更すればうまく表示されるように見えます。Template:Flagicon/testcases でご確認下さい。このサイズで問題なければ、この方法で対処してしまってもいいかもしれません。 --Caviler会話2012年10月16日 (火) 22:53 (UTC)[返信]
報告 Cavilerさん、ありがとうございます。私の環境で確認したところ、旗の画像サイズを26x20pxで表示した場合、全ての旗が表示されました。また、本日、別のコンピュータ(Win7home, プロバイダ・契約業者も別)でも同様の症状(旗が表示されない)を確認いたしましたので、おそらく、Cavilerさんのご指摘のあった「PNGファイルの生成に失敗」が原因ではないかと思います。Flagiconの方は一応、サイズの変更で対処できると思います。しかし、Wikipediaを5年以上利用してきて、数週間前まで1度もこのようなことは起こっていなかったですし、(ここに書き込んでいるのは私を含めて3名で、どの程度の方々にこの症状が発生しているのかわかりませんが、)もし多数の方々に同様の症状が、今回突如として発生しているのであれば、サーバーに何かしらの問題が発生しているのではないかとも思えます。--Fenrir Wolf会話2012年10月17日 (水) 12:31 (UTC)[返信]
コメント 渡田のinfoboxにあるような、25pxの日本の国旗がうまく出ない状態です(Opera12.02、Windows XP)。--Jkr2255 2012年10月17日 (水) 13:25 (UTC)[返信]
コメント 私の環境でも一部表示されません。技術的なことには詳しくないのですが使用しているOSはWindows XPでブラウザのバージョンは以下のものです(Firefox 15.0.1、Internet Explorer 8.0.6001.18702、Google Chrome 22.0.1229.94)。--Akatsuki444会話2012年10月17日 (水) 14:53 (UTC)[返信]

(戻します) コメント 同様の国旗が表示されない問題が起こります (Win XP SP3, Firefox16.0.1) 。自分が作成したTemplate:F1レース 2010-2019で言えば、2012年9月27日に新規作成した時はすべての国旗が表示されていましたが、その後カナダやイタリアが駄目になって、現在はさらに表示できない国が増えています。--Nickeldime会話2012年10月17日 (水) 19:05 (UTC)[返信]

コメント コモンズのヘルプにしたがって、サムネイルをパージしてみたところ、ほとんどの国のは正常に表示できるようになりました(一部うまくいかないところはありますが)。--Jkr2255 2012年10月17日 (水) 22:57 (UTC)[返信]
題記トラブルの報告者です。他の方々からのレポートを見て、現在「FIFAコードの一覧」を閲覧したところ、私が報告した時点より国旗が見えるようになっています。しかしながらブルネイベラルーシの二国の旗だけは表示されません(「ブルネイの旗 ブルネイ BRU」という表示のされ方です)…… 何故にこうなってしまうのでしょう? --利用者:Geogie会話 / 投稿記録 / 記録 2012年10月17日 (水) 23:15 (UTC)[返信]
報告 当方の環境では、Flagiconのキリバスの国旗以外は全て正しく表示されていることを確認いたしました。こちらで、キリバスの国旗についてPurgeしてみたのですが、上手くいきませんでした。しかし、かなり改善しました。Jkr2255さんありがとうございました。--Fenrir Wolf会話2012年10月18日 (木) 13:08 (UTC)[返信]

情報 この問題が Bugzilla:41113 に報告されていますね。2012-10-18 (UTC) に修正がなされたようです。 --Caviler会話2012年10月22日 (月) 21:48 (UTC)[返信]

テンプレートの呼び出し回数

ロンドンオリンピック (2012年) メダリスト一覧でまだ日本語版に記事がない選手の仮リンクをいれて投稿しようとしたらエラーがでました。テンプレートを多く使うとエラーになるのでしょうか。節に分けて少しだけ入れました。--Rain night 2012年10月13日 (土) 07:19 (UTC)[返信]

警告:このページでの高負荷なパーサー関数の呼び出し回数が多過ぎます。 呼び出しを 500 回未満にしてください(現在は 878 回)。

コメント Help:テンプレートの制限にある話であれば、その通りだと思います。{{仮リンク}}のソースを見ますと#ifexistという条件文で記事の有無を調べていますが、#ifexistは1回の使用につきExpensive parser function countを1つ使用します。Expensive parser function countはページあたりの使用回数が500回に制限されていますので、結果として{{仮リンク}}も1ページあたり500回までしか使用できません。--Gwano会話2012年10月13日 (土) 07:51 (UTC)[返信]

存在する記事の名称の一部で検索してもヒットしない

幻想曲 ヘ短調 (シューベルト)の記事名の一部「幻想曲 ヘ短調」をcopy&pasteで検索しても、該当記事が検索結果に表示されません。全角文字の間に半角スペースが入った記事名は検索できなかったりするのでしょうか? 環境の問題ではなさそうですが、Windows 7 Home Edition SP1でFireFox 14.0.1を使用しています。通常使っているスキンはモダンですが、ベクターに変えても現象は変わりません。--アルビレオ会話2012年10月14日 (日) 00:32 (UTC)[返信]

コメント おそらくですが、「新しい記事だから検索インデックスに入っていない」のと、スペース区切りだとand検索になってしまっているのではないかと思います。--Jkr2255 2012年10月14日 (日) 00:50 (UTC)[返信]
コメントありがとうございます。"幻想曲 ヘ短調"としてgoogle検索すれば検索できることはわかりました。デフォルトのMediaWiki検索ではだめなようですが、検索エンジンをgoogleにして回避することにします。--アルビレオ会話2012年10月14日 (日) 01:17 (UTC)[返信]
「幻想曲 ヘ短調」で検索したところ、幻想曲 ヘ短調 (シューベルト)がヒットしました[14]。これとは別に、ここ最近、既存記事名で全文検索すると検索結果の代わりにその既存記事自体が表示されてしまっていたのですが、本日確認したところ、正常に検索結果が表示されるようになりました。検索システムの不具合だった可能性があります。--Penn Station (talk) 2012年10月23日 (火) 10:49 (UTC)[返信]

Android端末での小項目の表示

Android端末の標準ブラウザにて小項目をタップしても表示されない。OSはandroid4.0.4、ブラウザは標準ブラウザ。他のブラウザ、他のOSバージョンでも発生する模様 ・再現方法 Google検索より「補殺 wiki」を検索し検索結果ページからウィキペディアにアクセス。小項目の↓矢印をタップしても表示されない。その他のワードでも発生する模様 ・LogCatの内容 10-15 23:56:13.299: E/browser(21401): Console: Uncaught ReferenceError: _mwLogEvent is not defined http://bits.wikimedia.org/ja.wikipedia.org/load.php?debug=false&lang=ja&modules=mobile%7Cmobile.references&only=scripts&skin=mobile&version=1349292300&*:8 --以上の署名のないコメントは、はや龍会話投稿記録)さんが 2012年10月15日 (月) 15:02 (UTC) に投稿したものです。[返信]

Is it a bug?

I'm from zh.wikipedia.I use a user's js in here,but the js can't load perfectly.For the developer kit of the browser,when the page load the script page[15],the line 912 catch the error that

Uncaught ReferenceError: wgAjaxWatch is not defined load.php:912

.

By the way,I set the interface language in 特別:個人設定 to zh.And it just load fail on the article Namespace,but almost succeed on the other Namespace.I try to set the interface language to en and ja.And it's no problem.And I set the interface language to other language except zh,en and ja,it will the same problem of zh(I just test mn,so i can't sure it on the other language)

I asked our administrator,he gave me a link[16] and tell me that give this link to you if the ja need to fix that.

At last,My OS is Windows 7,the browser is Google Chrome 21.0.1180.89 (正式版本 154005) m,the skin is the Vector.

That is my report.And ask a apology to speak with so bad English. --Cwek会話2012年10月20日 (土) 01:22 (UTC)[返信]

I have the same problem in Firefox 18 on Windows 7, zh-hans/zh-CN. uselang=en is Normal without error, because length of getElementsByClassName(document, 'span', 'editsection') is 0 in MediaWiki:Common.js, so it return jumped out. Hey, who can help to fix this problem?--YFdyh000会話2012年12月30日 (日) 04:15 (UTC)[返信]

Portable Document Formatの記事で一部リンクのtitle属性がおかしい

Portable Document Formatの日本語記事末尾にある「アドビシステムズ」のテンプレートの部分で、赤リンクの部分についてtitle属性が「該当単語(页面不存在)」となっています。
「页面不存在」は恐らく簡体字中文かと思いますが知識が無く詳しくは分かりません。該当単語の部分は記事本文で日本語で表記されていればtitle属性内でも日本語表記です。
他の同テンプレートが表示される記事(例えば、Adobe Acrobat)では、相当の箇所のtitle属性は「該当単語(存在しないページ)」と日本語になっています。

環境はWindows 7 SP1 (x86)+Chrome 22.0.1229.94 m/IE9.0.8112.16421です。ご確認頂ければ幸いです。

コメント ご報告の現象を確認しましたが、サーバ側のキャッシュをクリアしたところ直ったようです。前回のキャッシュ生成時にどういうわけか中国語のメッセージが使用されてしまった、ということでしょうか。MediaWiki:Red-link-titletranslatewiki:MediaWiki:Red-link-title/jaにも原因はなさそうですし。--氷鷺会話2012年10月22日 (月) 14:14 (UTC)[返信]

確認いたしました。対応いただき有り難うございました。(報告者)

Template:要出典範囲の不具合

この編集によって不具合が発生しました。(詳しくは「Template‐ノート:要出典範囲#差し戻しました」を参照願います)

1時間かけて何度もプレビューしながら推敲していた際にエラーメッセージが発生したことから当該編集が原因であることが疑わしく、2012年11月1日 15:47 (UTC)に差し戻しましたらエラーメッセージは解消されましたが、新規にタグを貼付けるか、既に貼付けられているページを編集(プレビュー含む)しようとすると、要出典範囲で指定したテキストが消去されてしまう不具合が2012年11月1日 16:05 (UTC) 頃まで約20分間発生しており、この間に当該タグを含むページが編集された場合は、指定したテキストが消去されて表示されています(国道451号参照)。--みちまん会話2012年11月1日 (木) 16:17 (UTC)[返信]

次のいずれかの方法で、サーバ上のキャッシュをクリアしてください。国道451号については実行済です。
(1)編集画面を開き、何もいじらず「保存」する。(2)URL末尾に「?action=purge」を追加してEnter。(3)ガジェットのUTCLiveClockを使う。--氷鷺会話2012年11月1日 (木) 16:32 (UTC)[返信]
早急なご返事とご対応を賜り、感謝申し上げます。同様なケースを見つけましたら、そのように対応させていただきます。--みちまん会話2012年11月1日 (木) 16:37 (UTC)[返信]

source の haskell でシングルクオートの扱いがおかしい

FreeBSD 8.3 で Firefox 16.0.1 を使っていますが、特に環境は関係ないはずです。念のためスクリーンショットからの切り抜きを http://metanest.jp/GeSHI_Haskell.png に置いておきます。

第一級関数#Haskell で表示に問題があります。Haskell ではシングルクオートは名前の一部に使えるのですが、あきらかに文字列リテラルと解釈されています。

GeSHIで一般に発生している問題か、MediaWikiプラグインでのみ起きるのかわかりませんが、とりあえず報告します。--MetaNest会話2012年11月7日 (水) 09:08 (UTC)[返信]

GeSHiを調べてみたところ、そちらに問題がありました(原因はわかりましたが、解決はしていないということでこのまま置いておきます)。--MetaNest会話2012年11月7日 (水) 10:52 (UTC)[返信]

ウィキペディア・モバイルでテキストの選択ができない

ticket:2012110110007742にて、ウィキペディア・モバイル(ウィキペディアを閲覧するためのAndroid/iOS用アプリ)で「メニュー」→「その他」→「テキストの選択」が動かないというバグ報告がありました。

同一の症状のある方などおられましたら情報をお待ちしております。--青子守歌会話/履歴 2012年11月7日 (水) 12:54 (UTC)[返信]

Operaでポップアップ機能で差し戻すと変更履歴の要約欄が文字化けする

自分のPCに新たにOperaをインストールしてサンドボックスで使用感を試しました。すると、ナビゲーション・ポップアップ機能をつかって古い版に差し戻したところ、変更履歴の要約欄に文字化けが起きました。ポップアップを使わず、最新の版の取り消しで直前の版に差し戻州場合は、文字化けは起きませんでした。また、IE8でナビゲーション・ポップアップ機能を使って差し戻しをした場合は文字化けは起きませんでした。なお、Operaでポップアップが表示された段階ですでに一部文字化けが起きていました。Operaの設定を変えればいいんでしょうか。どなたかご教示下さい。

OS:Windows XP sp3、ブラウザ:Opera 12.10(JavaScriptは有効)
  • IE 8 でのポップアップ使用差し戻し
    • 2012年11月10日 (土) 10:03‎ (UTC)
    • 2012年11月10日 (土) 10:02 (UTC)
  • Opera 12.10 でのポップアップ使用差し戻し
    • 2012年11月10日 (土) 09:38 (UTC)
    • 2012年11月10日 (土) 09:36‎ (UTC)
    • 2012年11月10日 (土) 09:10‎ (UTC)
    • 2012年11月10日 (土) 09:01‎ (UTC)

差し戻しなど頻繁にやることではなく、ポップアップを使わなければいいだけなので特に支障はありませんが。--Click365会話2012年11月10日 (土) 11:09 (UTC)[返信]

一旦Opera12.10を削除して、VectorにあったOpera11.00をインストールしてバージョンを落として、サンドボックスで同じことをやってみましたが、上記と同じ現象が起きました。バージョンは関係ないようです。
コメント ガジェット「JavaScript 標準ライブラリ」を有効にしていませんか?Opera 11とか12ならばこれがなくても問題ないはずです。--Marine-Bluetalkcontribsmail 2012年11月12日 (月) 15:36 (UTC)[返信]
報告 確かに仰る通りになってました。無効にしたら文字化けはなくなりました。ありがとうございました。--Click365会話2012年11月13日 (火) 09:43 (UTC)[返信]

検索の不具合について

紗々で検索しても、何もヒットしません。ロッテ一等星に記述されている他、人名としても記事になっています。Googleなどで検索すればヒットしますが、直せるようでしたら対処お願いします。--K K1980会話2012年11月14日 (水) 05:44 (UTC)[返信]

情報 こちらの方で、Windows 7、Internet Explorer 8とChrome 23.0.1271.95 mにて確認しました。どうやら、表示環境は関係ないようですね。Wikipediaの検索機能の方の不具合だと思われます。--伊馬似イタル会話2012年12月5日 (水) 07:24 (UTC)[返信]
コメント紗々」自体は赤リンクですので「記事になっている」という表現は語弊があるかもしれませんが、確かにヒットしませんね・・・。そういえば私も以前に検索に関して少々不可解な挙動に困ったことがありました。半年あまり前の{{ネタバレ}}テンプレートの引数修正に関するbot依頼のときに、リストアップ漏れを検証するために引数を検索したことがありました。このとき「ネタバレ スキップ」で十数件しかヒットしなかったんですが[17]、「スキップ」に関して「スキップ 作動」「スキップ 開始」などと別の言葉を組み合わせることでさらに多くの事例がヒットするとのご指摘を頂きしました[18]。このときは当然私も「スキップ=」の引数に指定する言葉はいろいろなバリエーションがあるだろうと想定はしていたのですが、だからこそ「スキップ」とだけ指定すれば「スキップ=作動」「スキップ=開始」なども全てひっくるめてヒットすると考えるのが普通かと思います。なぜこのような取りこぼしが起きるのでしょう? 私もWikipediaの検索機能がどういう仕様なのか詳しく知らないのであまり迂闊なことは言えないのかもしれませんが、何かのヒントになるかもしれませんので一応ご参考までに報告しておきます。とりあえず現状の検索機能はあまりアテにできないものと個人的には割り切っております。--Gwano会話2012年12月5日 (水) 12:20 (UTC)[返信]
コメント 私もMediaWiki検索のメカニズムを知っている訳ではありませんが、#存在する記事の名称の一部で検索してもヒットしないという事例もありました。おそらくですが、インデックス作成の不具合か、更新タイミングが原因だと思います。個人的には、MediaWiki検索は「その程度のもの」(完全ではない)と思って使用しています。--Penn Station (talk) 2012年12月5日 (水) 12:41 (UTC)[返信]
コメント 範田紗々など人名の記事名になっています。Gwanoさんのおっしゃるとおり、確かに、語弊がありました。今気づきましたが、のみで検索すれば、全部ヒットしますね。逆にのみだと、色々ヒットしますが、「紗々」が含まれるページはヒットしません。「々」の方に問題がありそうですね。--K K1980会話2012年12月5日 (水) 16:12 (UTC)[返信]
コメント なるほどそういう意味でしたか、こちらこそ失礼しました。ちょっと思ったんですが、とりあえず紗々を{{人名の曖昧さ回避}}のページとして作っておくという手もありそうですね。根本的な解決にはなりませんが・・・。--Gwano会話2012年12月6日 (木) 08:22 (UTC)[返信]
コメント 曖昧さ回避#名前の一部だけが項目名と共通しているだけの言葉は載せないに抵触するので、それは難しいですね。--K K1980会話2012年12月19日 (水) 06:32 (UTC)[返信]
コメント それについては議論の余地があるようなのであまり迂闊なことは言えませんが、個人的にはその認識は誤解であると考えています。たとえばCategory:人名の曖昧さ回避の最初のページ(アーサーなど)だけでも見てみてください。一般にWikipediaでは「人名の曖昧さ回避」の場合は姓だけの曖昧さ回避や名だけの曖昧さ回避が用意されており、それらでは姓か名のどちらかに対して完全に一致すれば誘導が行われています。むろん現実問題としてありふれた人名を網羅すると煩雑になって可読性を損なうという問題もありますが、節分けで整理できる範囲での適度な誘導であれば利便性はあると思うのです。--Gwano会話2012年12月28日 (金) 18:19 (UTC)[返信]
回避策として、検索ページで「詳細」をクリックして、検索エンジンを指定する、と言う方法があります。google検索結果 だと希望通りの結果になりませんか。--アルビレオ会話2012年12月6日 (木) 12:00 (UTC)[返信]
コメント Googleで検索すればほとんどヒットしますね。根本的な解決は無理なんだろうか?--K K1980会話2012年12月19日 (水) 06:32 (UTC)[返信]

地図の座標がおかしい

こんにちは。こちらでは初めての投稿となります。私としてはバグなのかな?と感じましたが、もし既出であれば申し訳ありません。
内容は、Wikipediaでテル・エル・アマルナンジョレなどの都市の記事を閲覧していて、英語版と日本語版を比較してみたら場所を指している座標が一緒なのに英語版と日本語版では少しずれていると分かりました。画像こちら(荒くてすみません)。
画像を見ての通り、特にテル・エル・アマルナの記事の位置画像を見ていただければ一目瞭然ですが何故か日本語版の方の座標が少し下に位置しています。
座標も一緒なのにずれているのはやっぱりバグなんでしょうか?それともアメリカと日本では座標のとり方の方法が違うのでしょうか?

--じぶろ会話2012年11月30日 (金) 07:45 (UTC)[返信]

情報 同様の問題が確認され、{{Location map}} が修正されたようです(参考:「Template‐ノート:Location map#赤点が南へずれる」)。--Frozen-mikan会話2012年12月6日 (木) 13:14 (UTC)[返信]
詳らかなご説明、ありがとうございました。再度確認した所、日本語版も英語版も座標が同じでした。--じぶろ会話2012年12月7日 (金) 08:58 (UTC)[返信]

画面左の下部もしくは真ん中当たりに「案内メニュー」と表示される

Windows 7 Home PremiumIE(バージョンは分かりません。)、dynabookの環境で編集していますが、画面左の下部もしくはごく稀に真ん中当たりに「案内メニュー」と表示される場合があります。前者の場合は「案内メニュー」と表示されているだけで編集には特に支障はありませんが、後者は「新しいページ」を覆うように表示されるため、大変見辛くなっています。--Louis XX会話 / 投稿記録2012年12月6日 (木) 07:34 (UTC)[返信]

コメント 私の環境(Windows Vista SP2, Chrome 23.0.1271.95 m, Vector)では現在表示されていません。おそらく開発者またはシステム管理者がサイドバーまわりを何かいじってるのだと思います。もうしばらく様子を見るべきかと。それからスキン(外装)によって見え方が変わる可能性があるので、スキンも報告して頂いた方がいいと思います。--Penn Station (talk) 2012年12月6日 (木) 10:12 (UTC)[返信]

コメント 同様の問題かどうかはわかりませんが、Windows 7, Chrome 23.0.1271.95 m, modernスキンで、ナビゲーション・ポップアップを有効の状態にすると、ページによってサイドバーの一番上、利用者名の下に「案内メニュー」とやらが表示されます。

私の状況で現在わかっているのは、ナビゲーション・ポップアップを無効にすると「案内メニュー」は出てこないこと、ページによって出てきたり出てこなかったりすること(たとえば現在Wikipedia:バグの報告では出てこないが、特別:ウォッチリストでは出てくる)です。どうやらページによって読み込まれているCSSが異なっているようで(バグの報告で読み込まれているCSS, ウォッチリストで読み込まれているCSS)、出てくるときに読み込まれているCSSは、出てこないときに読み込まれているCSSよりも少し足りないようです。--Ohgi 2012年12月6日 (木) 12:22 (UTC)[返信]

コメント 私の環境(Windows 7, Chrome 23.0.1271.95 m,vectorスキン、ナビゲーション・ポップアップ無効状態)でページの下部のプライバシーポリシーといったリンクの上部に「案内メニュー」が表示されているのを確認しました。--Sakoppi (会話投稿記録) 2012年12月6日 (木) 12:39 (UTC)[返信]
とりあえず、欠けていると思われるCSSを無理矢理カスタムCSSに組み込んだところ、私のところでは正常に表示されるようになりました。--Ohgi 2012年12月6日 (木) 12:58 (UTC)[返信]
コメント 恐らく同様の現象を体験しましたが、Chromeのデベロッパーツールにある設定でキャッシュを無効化したところ治りました。同じページでもログインしていない状態では発生しないので、ブラウザ内のキャッシュが完全に置き換わることで解決されると思います。ブラウザはChromeで、スキンはVectorです。--Frozen-mikan会話2012年12月6日 (木) 13:09 (UTC)[返信]
(追記)再度、同様の現象を体験しましたが、Shift+F5 で直りました(Ctrl+F5 では直りませんでした)。--Frozen-mikan会話2012年12月7日 (金) 06:40 (UTC)[返信]

本来のエリア外にいくつかの文字が表示される

前節(画面左の下部もしくは真ん中当たりに「案内メニュー」と表示される)の報告内容と重複する内容かもしれませんが、報告内容が多少違いましたので報告させていただきます。

稀に、画像のように「名前空間」「個人用ツール」「検索」の大文字が現れます。ブラウザのリロードを行うと解消しますが、いつの間にか再び発生します。 当方の環境はWindows 7、FireFox 17.0.1です。スキンはベクター、その他個人設定もデフォルトより変更していません。発生頻度は低いですが、2ヶ月ほど前から目にするように思えます。今のところウォッチリスト以外ではこの現象は発生していないと記憶しています。 既知の問題でしたら申し訳ございません。--Elma会話2012年12月18日 (火) 13:55 (UTC)[返信]

コメント私もWindows 7、FireFox 17.0.1で、スキンもベクターですがこのような事象が発生したことはないです。--84story64会話2012年12月19日 (水) 10:36 (UTC)[返信]

終了報告後に同様の事例が確認されませんので、恐らくは一時的な不具合だったのだろうと思います。ご協力ありがとうございました。--Elma会話2012年12月26日 (水) 11:11 (UTC)[返信]

ログインしたのに「あなたはログインしていません」と表示

ノート:赤報隊事件で述べさせていただきましたが、入力中ログインしたのに「あなたはログインしていません」とこれまで何度も表示されました。原因についてご回答いただけましたら幸いです。OSはWindows Vista、ブラウザはMozilla Firefoxです。--ABNOIC会話2012年12月23日 (日) 07:59 (UTC)[返信]

クッキーは有効になっていますか?Help:ログインもご参照ください。--84story64会話2012年12月23日 (日) 08:38 (UTC)[返信]

一度ブラウザのクッキーを破棄してみたらいかがでしょうか。ウィキメディアコモンズで同様の事が起きたんですが、クッキーを破棄したところ復旧しました。パスワードの再入力等大変かと思いますが、試してみるといいかもしれません。--Chatama (talk) (Commons) (チャット) 2012年12月23日 (日) 08:50 (UTC)[返信]

早速のご回答ありがとうございます。参考にさせていただきます。--ABNOIC会話2012年12月23日 (日) 09:55 (UTC)[返信]

アカウントが作成できない

アカウントを作成しようとしたところエラーが表示され、アカウントが作成できなくなっています。--122.152.82.107 2012年12月25日 (火) 09:20 (UTC)[返信]

検索バーで記事名を検索しても詳細が出ない

こんばんは。ここでは3回目の書き込みとなります。じぶろと申します。
マックス・アブラハムのWikipediaを作ろうとし、検索バーで検索をかけたら「問い合わせに合致する検索結果はありませんでした。」と表示されました。記事もありませんし、当然マックス・アブラハムのWikipediaは無いですが、いつもなら(?)例えばマックス・アブラハムにリンクしている記事が出てきたり、マックス・アブラハムと関連性のある記事が列挙されるはずですが、全く出ません。こちらの画像ではマクス・アウブの検索結果ですが、マクス・アウブのWikipediaはあります。でもこの検索結果もまた記事の詳細や記事に関連性のある記事が表示されません…。事実、マックス・アブラハムはプロイセン出身者の一覧にリンクされています。しかし検索結果に表示されません。なお、私は個人設定で検索のかけかたを「標準」から「すべて」や「Wikipedia」と設定してありますが、依然として記事の詳細が出ません。どういうことなのでしょうか…。--じぶろ会話2012年12月28日 (金) 11:28 (UTC)[返信]
コメント 上記にある#検索の不具合についてでしょうか? Googleなど外部の検索エンジンを使うという方法があるようです。--Gwano会話2012年12月28日 (金) 18:19 (UTC)[返信]
Gwanoさん、ご解答ありがとうございます。確かにGoogleで「マックス・アブラハム Wikipedia」と検索したところ、マックス・アブラハムに関連性のある記事が出てきました。ありがとうございます。
しかし、#検索の不具合についてなんですが、このバグが発見されたのは19日なんですね…。個人的に19日にWikipediaで記事作成していた時はなんら問題なかったと思いますが…。ブラウザが違うせいかな?ともかく、ご解答ありあがとうございます。引き続き、記事作成に精を出したいと思います。--じぶろ会話2012年12月29日 (土) 05:31 (UTC)[返信]

ログインができなくなりました

利用者:Uaaでのログインができなくなり、パスワードの再発行も「メールアドレスが登録されていません」が出てできません。とりあえず利用者:Uaauaaでログインして書いてますが、この署名が”uaa”になっているのも不思議です。--uaa会話) 2013年1月29日 (火) 11:38 (UTC)署名については設定がそうなってました。自分でやった覚えないんですが・・・--uaa会話2013年1月29日 (火) 11:47 (UTC)[返信]

Help:ログイン#パスワードを忘れたとき」にある通り、メールアドレスが登録されていない場合は、新しいアカウントを作るしかないようです。署名に関しては、ブラウザによるフォーム内容を自動的に記録する機能が働いていたのかもしれません。--Frozen-mikan会話2013年1月29日 (火) 12:40 (UTC)[返信]
メールアドレスは登録してるんですよ。現に、会話ページへの利用者:Iwai.masaharuさんによる書き込みまではMediaWiki Mailで通知が届いてました。しかし、これの通知は届いてません。それと、パスワードはブラウザに記憶されているやつが急に使えなくなりました。--uaa会話2013年1月29日 (火) 12:54 (UTC)[返信]
コメント uaaさん、こんにちは。いつもお世話になっております。私も昔、Wikipediaサーバーの調子が悪かったとき、ログインができなかったことがあります(ほっといたら、そのうち治りました。)。
まずは、原因がuaaさんのパソコンにあるのか、日本語版WPサーバーにあるのか、それを突き止めるのが肝心でしょう。
とりあえず、英語版Wikipediaにログインできるか試してみてください。記録を拝見しますと、すでにSUL統合はお済の様子。これならば、アカウントとパスワードは共通で使えるはずです。--Ashtray (talk) 2013年1月29日 (火) 13:43 (UTC)[返信]
アドバイスありがとうございます。英語版にもログインできません。利用者:Uaauaa(SUL統合してないけど)では日本語版にもログインできるんですが・・・--uaa会話2013年1月29日 (火) 14:21 (UTC)[返信]
うーん、だめでしたか。そうしますと、2台目のパソコンとか、職場・学校・ネトカフェのパソコン、携帯電話のブラウザなど、まったく違う環境でログインできないかどうか、ですね。試すことはできますか?--Ashtray (talk) 2013年1月29日 (火) 15:25 (UTC)[返信]

某掲示板で、「パスワードが抜かれて変えられたのでは?」という指摘がありました。このような場合、確認してもらうのはCUでいいのでしょうか?--uaa会話2013年1月29日 (火) 15:04 (UTC)[返信]

たしかに過去、乗っ取りの事件もありましたから、否定できません。
もし、メアドやパスワードを変えるとなると、一度は当該アカウントでログインしている訳ですから、記録は残るハズです。まったく異なるプロバイダや、異なる都道府県からログインしていた場合、CUで判明するはずです。--Ashtray (talk) 2013年1月29日 (火) 15:25 (UTC)[返信]
スマホでもダメでした。チェックユーザー依頼してみます。--uaa会話2013年1月29日 (火) 15:50 (UTC)[返信]
コメント 直接どなたかCU係に問い合わせた方がよいかもしれません。急を要すかもしれませんし。
あるいは、手順どおりCU依頼をするならば、「依頼に先立つ議論」として、ここに依頼提出に 賛成 を表明しておきます。--Ashtray (talk) 2013年1月29日 (火) 16:10 (UTC)[返信]
いろいろありがとうございます。Wikipedia:チェックユーザー依頼/uaaを出しましたが、編集やメール送信がされてないと厳しいようです。--uaa会話2013年1月29日 (火) 17:22 (UTC)[返信]
コメント CU係の御二方が対応してくれたようで良かったです。「しばし様子見」というのが気になりますが、何か判ったという事ですかね。
本アカで編集できずに歯がゆいでしょうが、ここは焦らず待つことにしましょう。--Ashtray (talk) 2013年1月30日 (水) 12:20 (UTC)[返信]

検索と置換

 問題が発生したページ

  • 編集ページ(さまざまなページで試しましたが、できませんでした)

 問題が発生したときの状況、可能であれば再現性と再現手順

  • 編集ツールバーで上級を開く。その中の「検索と置換」をクリックしても、ページの先頭の飛ばされるのみで、何も現れない。

 使用しているOSとWebブラウザおよびそのバージョン

  • Windows 7、Internet Explorer 9

(Google Chrome 24.0.1312.56 m ではそのままの箇所で正常に表示できました)

 外装(スキン)などのウィキペディアの個人設定

  • ベクター、他はほとんど変えてません

これもバグでしょうか?解決よろしくお願いします。 --IXTA9839会話2013年1月30日 (水) 08:01 (UTC)[返信]

1,000版以上の履歴復元が不可能

記事の履歴から問題のある版を中抜き除去する特定版削除に際して、一度削除した記事の履歴のうち問題がない版を復元する時、復元対象の版が1,000版以上となる場合正常に復元ができない(こちらのページへ遷移してしまう)という現象が発生しています。私自身で確認した限り、2013年1月以降より発生し、現在も同様の現象が再現します。本件に関連して利用者‐会話:MaximusM4#履歴が1000版を超える記事の特定版削除も併せてご覧いただければと思います。--MaximusM4会話2013年2月3日 (日) 06:56 (UTC)[返信]

これはバグではありません。仕様です。多分、ページの最上部に次のPHPの警告が出力されただろうと考えます。

Warning: Unknown: Input variables exceeded 1000. To increase the limit change max_input_vars in php.ini. in Unknown on line 0

この警告が出力されたのは、特別:復元で復元する特定版を指定するためのリストのチェックボックスにチェックしすぎたためです。現状では、996以上チェックし、「復元」か「選択を反転」を押すと出力されるはずです。996以上チェックし、「復元」を押しても、履歴を表示するものに遷移したのは、form要素の最後にあるhiddenのinput要素が保持しているEditTokenが、POSTされた項目が1000を超えたため、PHPによって切り捨てられ、EditTokenがなかったため、MediaWikiが復元操作を実行しなかったことに因ります。

この問題を回避するには、APIを使うか、特別:復元で指定する特定版の数を996以下にする必要があります。特別:復元で996版を超えて復元する必要があるときは複数回に分けて復元してください。--Burthsceh会話2013年2月10日 (日) 15:57 (UTC)[返信]

バグかどうか判らないのですが・・・

昨日(2月22日)からブラウザのタブのページ名の前に表示されるアイコン(ショートカットを作ると表示される白地にWのあれです)が表示されなくなっています。ブラウザに21日以前の履歴が残っているページでは普通に表示されますが、それ以外ではアイコンが設定されていないページのようにIEのマークが表示されてしまいます。 環境はブラウザがIE8、OSがWinXP-SP3です。併用しているFirefox19では同異常は起こっていません。--M-sho-gun会話2013年2月23日 (土) 03:49 (UTC)[返信]

faviconを保存しているブラウザのキャッシュがなんらかの理由で破損した可能性があります。ブラウザのキャッシュ関係(閲覧履歴)をすべて削除しても直らないでしょうか?--Penn Station (talk) 2013年2月23日 (土) 04:08 (UTC)[返信]
履歴を全削除して再アクセスしたら正しく表示されるようになりました。有難うございました。--M-sho-gun会話2013年2月23日 (土) 04:28 (UTC)[返信]

言語間リンクのバグ?

昨日からなのですが、一日待っても改善されないのでバグかと思います。

Javascriptがオフの環境で、言語間リンクが無いページか、もしくは本文を表示しない設定で差分表示を見たときに、「他言語版」の場所に

  • &lt;0&gt;

と半角で表示されます(そのまま書くと「<0>」に置き換わるので全角で書いています)。Javascriptが有効であれば「他言語」の部分自体が表示されませんので問題ありません。ブラウザはいくつか(Opera12/Firefox12/IE6)試しましたが同じで、テレビ内蔵Operaでも同じだったのでOSも関係なさそうです。スキンはモノブックとベクターで確認。クラシックでは表示されません(正常)でした。

もしかして昨日からシステムが変わったのでしょうか? 環境によっては他にも挙動の変わったところがありましたので。--Gwano会話2013年3月15日 (金) 11:33 (UTC)[返信]

ウィキペディア日本語版でWikidata Phase Iを使うことができるよう、Wikibase Client拡張機能が導入されたことに因るものです。ご指摘のバグは、gerrit:52531で修正されたようですが、まだウィキペディア日本語版には適用されていないようです。関連する変更としては、gerrit:45114gerrit:52178があります。--Burthsceh会話2013年3月18日 (月) 10:29 (UTC)[返信]

(報告)今朝くらいからは直っているようです。「他言語版」という見出しが残っているだけで、余計な記号は表示されなくなりました。
それと上でちょっと触れた「環境によっても挙動が云々」ですが、具体的に言うとWindows2000上からIE6で閲覧したときにどういうわけかウォッチリストのページだけスタイルが正常に表示されないという不具合が同時に発生しておりました。こちらも同時に直ったようです。--Gwano会話2013年3月28日 (木) 03:19 (UTC)[返信]

不適切なスパムブロック

さきほど荒らしに遭ったドイツを差し戻そうとしたところ、スパムブロックフィルターに引っかかるとのことで差し戻しが行えませんでした(現在は差し戻し済み)。どの内容がスパムに引っかかったか分かりませんが、もし修正できるようなら修正のほどよろしくお願いいたします。--Web comic会話2013年3月22日 (金) 11:13 (UTC)[返信]

テンプレート表示の不都合

Template:Infobox オリンピック種目というテンプレートがあります。このテンプレートは英語版のen:Template:Infobox Olympic eventから導入されたものですが、不都合があります。画像を入れている場合(例:ロンドンオリンピック (2012年) におけるテニス競技・女子シングルス)は会場や開催日などの情報が表示されるのですが、画像を省略するとロンドンオリンピック (2012年) におけるバドミントン競技女子ダブルス種目のように表示されなくなってしまいます。この記事の英語版は画像がなくても表示されています。画像がなくても情報が表示されるようにテンプレートを修正出来ないでしょうか。自分で直そうと思いましたが、どこを直せばいいのかわかりません。--Rain night 2013年4月2日 (火) 06:19 (UTC)[返信]

報告 編集しました[19]。正しい修正かどうかは検証していませんので、問題があれば差し戻して下さい。なお、私の推測が正しければ、最初の投稿時からバグが有り、次の投稿によりバグが追加されていた模様です。管理可能ならやっても良いのかもしれませんが、このような条件文の開閉対応が判別しづらい複雑なテンプレートを作成することは避けたいです。--Frozen-mikan会話2013年4月2日 (火) 08:00 (UTC)[返信]
修正ありがとうございました。表示されるようになったのを確認しました。複雑なテンプレートは修正したくても出来ないことがあります。ノートに書いても気づいてもらえないのでテンプレートの修正などの技術相談が出来るページがあるといいですね。--Rain night 2013年4月2日 (火) 08:13 (UTC)[返信]
そのような問題を提起する場所は何箇所か用意されています。井戸端やプロジェクトのテンプレートや技術部もそれに入るでしょう。表示修正依頼みたいなもの有った気がします。--Frozen-mikan会話2013年4月2日 (火) 08:32 (UTC)[返信]
便乗で言わせてもらえば、日本語版の都合で英語版の引数の扱いに問題がでるのもバグのうちじゃないでしょうか。複数形の処理はもう少しスマートに処理できるものと思います。--Frozen-mikan会話2013年4月2日 (火) 08:32 (UTC)[返信]

Template: Certification Table Entry の不具合

現在、Template: Certification Table Entry を使用したページ(一覧) のうち2つのページでエラーが生じてます (コール・ミー・メイビースカイフォール /"構文エラー: * の演算対象がありません。"といったエラーになる。) しかし、何カ所か英語版に追従して直してプレビューしてみても問題が解決せず、直し方が分からないのでどなたか直して頂けるとありがたいです。 --KAMEDA, Akihiro会話2013年4月7日 (日) 04:43 (UTC)[返信]

Template:Certification Table Entry/Sales/BelgianPeriod などの国別のテンプレートがなかったためのようです。条件によってはこれらが必要になるようです。編集画面の下の「このプレビューで使用されているテンプレート」に赤リンクが出ていないか注意してみてください。--fryed-peach [会話] 2013年4月8日 (月) 00:35 (UTC)[返信]

謎の空白と記事編集の際の改行と表のズレ

二点ほど、バグらしきものを発見したので報告します。
  • 一点目
[20]アレアルド・アレアルディの記事のスクリーンショットです。何故か、Google Chromeで見ると画像を見ての通り、「ヴェローナにて伯爵の爵位を持つ母マリア(Maria Channels)」とありますが、MariaとChannelsの間に大きな空白ができてしまいます。なお、IEは糞重いのでIEや火狐、オペラ、Sleipnirなどのその他ブラウザからは確認しておりません。
  • 二点目
[21]はこの項目を編集する際に撮影したスクリーンショットです。ブラウザは上記と同じちょろめで、どういうわけか「改行」と「表」が反抗期らしく入力する所に侵入してしまっています。ちなみに一度、「上級」のタブを押すと直りますが、いちいちクリックするのは面倒なので報告しました。--じぶろ会話2013年4月8日 (月) 09:20 (UTC)[返信]