コンテンツにスキップ

高野駅 (東京都)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。114.145.109.141 (会話) による 2012年3月31日 (土) 10:12個人設定で未設定ならUTC)時点の版であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

高野駅
尾久橋通り上から見た高野駅(2009年6月14日)
こうや
Kōya
06 扇大橋 (0.5 km)
(0.6 km) 江北 08
所在地 東京都足立区二丁目45-1
北緯35度46分6.3秒 東経139度46分14.5秒 / 北緯35.768417度 東経139.770694度 / 35.768417; 139.770694 (高野駅)
駅番号 07
所属事業者 東京都交通局
所属路線 日暮里・舎人ライナー
キロ程 4.6 km(日暮里起点)
駅構造 高架駅
ホーム 1面2線
乗車人員
-統計年度-
2,033人/日(降車客含まず)
-2010年-
乗降人員
-統計年度-
4,026人/日
-2010年-
開業年月日 2008年平成20年)3月30日
テンプレートを表示

高野駅(こうやえき)は、東京都足立区二丁目にある、東京都交通局日暮里・舎人ライナーである。

駅構造

島式ホーム1面2線を持つ高架駅である。

歴史

駅名の由来

「高野」は現行の住居表示名としては存在しないが、江戸時代に登場した足立郡高野村が基であり、1976年9月30日までは「東京都足立区高野町」[1]として存在した。

利用状況

2010年度の一日平均乗降人員は4,026人であり[2]、日暮里・舎人ライナー13駅中第10位だった。開業以来の一日平均乗車人員推移は下表の通り。

年度 日暮里・
舎人ライナー
出典
2008年 1,751 [1]
2009年 1,908
2010年 2,033 [2]

駅周辺

駅西側に交通広場が設けられている。

バス路線

交通広場西側の扇交番前の路上に「高野駅」、尾久橋通り上下線上に「扇三丁目」停留所があり、以下の路線が乗り入れ、日立自動車交通東武バスセントラル東京都交通局によって運行されている。
高野駅

扇三丁目

隣の駅

東京都交通局
日暮里・舎人ライナー
扇大橋駅 - 高野駅 - 江北駅

脚注

  1. ^ 現在の江北西新井西新井本町・扇の各一部にあたる。
  2. ^ 東京都交通局 各駅乗降人員一覧

外部リンク