コンテンツにスキップ

静駅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。KANTOJET (会話 | 投稿記録) による 2012年3月20日 (火) 13:24個人設定で未設定ならUTC)時点の版であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

静駅
駅入り口(2008年8月19日)
しず
Shizu
瓜連 (1.4 km)
(5.3 km) 常陸大宮
所在地 茨城県那珂市下大賀
北緯36度30分21.6秒 東経140度26分17.2秒 / 北緯36.506000度 東経140.438111度 / 36.506000; 140.438111
所属事業者 東日本旅客鉄道(JR東日本)
所属路線 水郡線
キロ程 18.1 km(水戸起点)
電報略号 シツ
駅構造 地上駅
ホーム 1面1線
開業年月日 1919年大正8年)2月1日
備考 無人駅
テンプレートを表示
ホーム(2006年12月22日)

静駅(しずえき)は、茨城県那珂市下大賀にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)水郡線である。

駅構造

単式ホーム1面1線を有する地上駅。かつては相対式ホーム2面2線を有していた。現在も旧ホームが残されている。

常陸大宮駅管理の無人駅。駅舎はなく屋根、壁があるベンチのみ設置されている。

駅周辺

前述の通り、当駅の所在地は静ではなく下大賀である。駅名の由来になっている静地域からは、かなり離れている。また、常陸大宮市との境も近く、工業団地や高等学校など、当駅が最寄り駅となる区域もある。駅前は茨城県道168号静常陸大宮線が通っているが、駅入口正面側の茨城県道61号日立笠間線交点から当駅周辺までの区間は道幅が非常に狭い。

バス

静駅には、那珂市「ひまわりバス」が発着する。

歴史

隣の駅

東日本旅客鉄道
水郡線
瓜連駅 - 静駅 - 常陸大宮駅

関連項目

外部リンク