青葉山公園

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。KASEI (会話 | 投稿記録) による 2013年12月9日 (月) 12:43個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (Category:青葉区 (仙台市)を除去; Category:仙台市青葉区の地理を追加 (HotCat使用))であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

青葉山公園
Aoba-yama Park
伊達政宗騎馬像(2004年10月)
分類 都市公園 > 基幹公園 > 都市基幹公園 > 総合公園
所在地
座標 北緯38度15分21.5秒 東経140度50分83秒 / 北緯38.255972度 東経140.85639度 / 38.255972; 140.85639 座標: 経度の秒が60以上です
{{#coordinates:}}: 経度 (lon) の値が無効です
面積 40.5777 ha
設備・遊具 仙台城址仙台市博物館仙台国際センターテニスコート四阿(あづまや)、彫像、ベンチ、水飲み場、植栽、照明灯
駐車場 有料
バリアフリー バリアフリー公衆トイレ
告示 1953年昭和28年)
テンプレートを表示
仙台市街の眺望(2004年6月)
三の丸の堀でもある長沼(2007年8月)
公園の豊かな緑(2007年8月)

青葉山公園(あおばやまこうえん)は、広瀬川右岸にある仙台城(青葉城)を中心とした都市公園仙台市が管理している。

概要

当園は、仙台市都心部の西の広瀬川を渡った所にあり、青葉山の東側と広瀬川にはさまれた土地にある。当地は、江戸時代仙台藩伊達氏の代々の居城である仙台城と重臣の城下の居宅だった所で、戊辰戦争後は官軍に占領され、鎮台第二師団など陸軍の諸施設が設置された。戦後は連合国軍が進駐し、返還後は東北大学川内キャンパスを初めとする文教地区へと変貌した。

当園は、陸軍から0.98haを借地して市の公園としたことから始まる。戦後、進駐軍に接収されたが、 1953年昭和28年)に再開園した。その後、周辺の地区を園地に組み込み、現在の面積は約41haまで広がった。広瀬川を挟んだ向かい側には西公園があり、あわせて「杜の都仙台」を象徴する地区を形成している。

園内には、仙台市博物館仙台国際センターテニスコートをはじめとする公共施設や、仙台城址(青葉城)、五色沼、長沼がある。仙台城・本丸跡からは都心部の街並みや、遠く太平洋を眺めることができる。

当園には、隣接する追廻地区を含めた拡張整備計画、および、仙台市地下鉄東西線の(仮称)国際センター駅の設置計画がある。

歴史

現在、仙台城の復元工事がなされている。

施設等

周辺

追廻地区

当園に隣接する広瀬川と青葉山に挟まれた南北に細長い地区で、江戸時代には仙台城の馬場であった。官軍占領後は練兵場として使用されると共に、その細長い土地から飛行場射撃場、あるいは競馬場として使用された(→競馬の歴史 (東北地方)#宮城県)。

戦後は、仮設住宅に端を発する追廻住宅として利用されてきた。市は、これを不法な占拠として立ち退きを要求し、跡地を青葉山公園に組み入れて再整備する計画を立てている。一方の住民側は、市民として納税してきたにも関わらず、上水道下水道設置を初めとしたインフラストラクチャー整備をされずに基本的人権の尊重がされなかったことや既得権益などから長年立ち退きを拒否してきた。

市と住民の話し合いにより、現在、多くの住民は代替地に引越しし、更地になったところが多いものの、未だ全ての当該地が市に返還されるに至っておらず、市の戦後処理案件として残る。

このため、追廻地区は一定の住宅があるにもかかわらず、バスなどの公共交通機関が団地内に一切乗り入れしておらず、住民は入口の「国際センター前」を利用している。

アクセス

関連事項

外部リンク