陽泉市

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。そらみみ (会話 | 投稿記録) による 2015年12月4日 (金) 00:40個人設定で未設定ならUTC)時点の版であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

中華人民共和国 山西省 陽泉市
陽泉市の位置
陽泉市の位置
陽泉市の位置
中心座標 北緯37度51分 東経113度34分 / 北緯37.850度 東経113.567度 / 37.850; 113.567
簡体字 阳泉
繁体字 陽泉
拼音 Yángquán
カタカナ転写 ヤンチュエン
国家 中華人民共和国の旗 中華人民共和国
山西
行政級別 地級市
成立 1947年
市委書記
市長
面積
総面積 4,452 km²
人口
総人口(2007) 131.37 万人
経済
GDP(2007) 266.11元
電話番号
公式ウェブサイト http://www.yq.gov.cn/

陽泉市(ようせん-し)は中華人民共和国山西省に位置する地級市

地理

山西省の東部、太行山脈西麓に位置し、河北省忻州市太原市晋中市と接する。

歴史

周代前569年霊王3年)、狄族の一支族である白狄により現在の孟県東部に仇猶国が建国されたというのが史籍に確認される最初の陽泉の記録である。また孟県の西部はの勢力下であった。

清末1903年石太線が開通し鉱業が隆盛となり、1936年には人口3万人余りの小鎮を形成し平定県に属していた。1947年に陽泉市が成立、1983年には平定県、盂県を合併し現在の行政区域が誕生した。

行政

3市轄区・2県を管轄下に置く。

陽泉市の地図

年表

陽泉市(第1次)

  • 1951年12月11日 - 楡次専区陽泉工鉱区が地級市の陽泉市に昇格。(1市)
  • 1952年4月9日 - 一区二区を設置。(2区)
  • 1956年11月23日 - 一区が站上区に、二区が蔭営区にそれぞれ改称。(2区)
  • 1957年9月18日 - 站上区・蔭営区が合併し、郊区が発足。(1区)
  • 1958年6月4日 - 陽泉市が楡次専区に編入。

陽泉市(第2次)

  • 1961年11月22日 - 晋中専区陽泉市が地級市の陽泉市に昇格。(1市)
  • 1963年2月18日 - 站上区蔭営区を設置。(2区)
  • 1969年1月9日 (2区)
    • 站上区が城区に改称。
    • 蔭営区が郊区に改称。
  • 1970年1月11日 - 城区・郊区の各一部が合併し、鉱区が発足。(3区)
  • 1970年3月21日 - 陽泉市が晋中地区に編入。

陽泉市(第3次)

  • 1972年3月9日 - 晋中地区陽泉市が地級市の陽泉市に昇格。城区郊区鉱区が成立。(3区)
  • 1983年7月28日 - 晋中地区盂県平定県を編入。(3区2県)

交通

陽泉市の網通ビル

鉄道

道路

友好都市

人物

外部リンク