コンテンツにスキップ

阿字ヶ浦駅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。襤褸之介 (会話 | 投稿記録) による 2012年3月12日 (月) 18:54個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (→‎撮影使用)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

阿字ヶ浦駅
駅舎
あじがうら
Ajigaura
磯崎 (1.0km)
所在地 茨城県ひたちなか市阿字ヶ浦町
北緯36度23分0.56秒 東経140度36分44.78秒 / 北緯36.3834889度 東経140.6124389度 / 36.3834889; 140.6124389
所属事業者 ひたちなか海浜鉄道
所属路線 湊線
キロ程 14.3 km(勝田起点)
駅構造 地上駅終着駅
ホーム 1面2線*
開業年月日 1928年7月7日
備考 *乗降は片側のみ。
テンプレートを表示

阿字ヶ浦駅(あじがうらえき)は、茨城県ひたちなか市阿字ヶ浦町にあるひたちなか海浜鉄道湊線である。

駅構造

島式ホーム1面2線(駅の外側の1線のみ使用)と留置線を有するが、留置線は本線からのポイントが撤去されていて、使用することができない状況にあり、那珂湊駅まで引き返して停泊する。

かつては機回し線もあったが、勝田駅方とは逆側のポイントが撤去されていて、こちらも使用不可となっている。

以前は駅員が配置されていたが、無人駅である。夏季の海水浴シーズン時を中心に那珂湊駅から駅員が派遣される。構内には廃車体が置かれ夏の海水浴客の臨時更衣室となっていたが、2009年3月25日に撤去・解体された。

2010年10月から改修工事が行なわれ、ホームの嵩上げ(通常使用している1線のみ)とスロープ設置によるバリアフリー化が成され、同年12月より使用が開始された[1]。ホームは現在2両分しか使われていないが、長さ(有効長)そのものは7両分あり、かつて上野駅から臨時急行「あじがうら号」が運行されていた名残である。

駅舎内には自動券売機(タッチパネル式)が設置されて、湊線片道券、湊線往復券、湊線回数券、湊線フリー乗車券、JR東日本への連絡券が発売されている。また、臨時発売が行われるときがあり、その際には硬券が発売される。

利用状況

  • 阿字ヶ浦駅の利用状況の変遷を下表に示す。[2]
    • 輸送実績(乗車人員)の単位は人であり、年度での総計値を示す。年度間の比較に適したデータである。
    • 乗降人員調査結果は任意の1日における値(単位:人)である。調査日の天候・行事等の要因によって変動が大きいので年度間の比較には注意を要する。
    • 表中、最高値を赤色で、最高値を記録した年度以降の最低値を青色で、最高値を記録した年度以前の最低値を緑色で表記している。
年 度 当駅分輸送実績(乗車人員):人/年度 乗降人員調査結果
人/日
特 記 事 項
通勤定期 通学定期 定期外 合 計 調査日 調査結果
2000年(平成12年)       24,168      
2001年(平成13年)       23,345      
2002年(平成14年)       22,729      
2003年(平成15年)       20,266      
2004年(平成16年)       17,943      
2005年(平成17年)       14,250      
2006年(平成18年)       15,289      
2007年(平成19年)       19,108      

駅周辺

海水浴客向けの民宿旅館が数軒存在する。

歴史

撮影使用

隣の駅

ひたちなか海浜鉄道
湊線
磯崎駅 - 阿字ヶ浦駅

脚注

  1. ^ 湊線阿字ヶ浦駅ホーム改修の話題 - 鉄道ホビダス(ネコ・パブリッシング) 2010年12月
  2. ^ ひたちなか市統計書各年版による

関連項目