輪作

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。Zazanasawa (会話 | 投稿記録) による 2011年12月23日 (金) 09:16個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (デフォルトソート)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

輪作(りんさく、Crop rotation)は、農業の手法の1つで、同じ土地に別の性質のいくつかの種類の農作物を何年かに1回のサイクルで作っていく方法。

特徴

栽培する作物を周期的に変えることで土壌栄養バランスが取れ、収穫量・品質が向上する。これにより、連作での病原体害虫などによる収穫量・品質の低下の問題を防ぐことが出来る。1サイクルは通常5年ほどだが、10年近い場合もある。

歴史

輪作については古代ローマ時代の書物に、アフリカアジアの文化として記されている。中世から20世紀までヨーロッパでは、ライ麦、冬の小麦、春のカラスムギ大麦の3年周期の輪作が行われて来た。4種類の輪作はフランドル16世紀初期に生まれ、18世紀イギリス政治家、Charles Townshendによって広められた。4周期輪作はイギリス農業革命に大きな意味をなした。  

[1]

具体的な作物の例

出典

  1. ^ 木嶋利男著 『伝統農法を活かす家庭菜園の科学』 講談社ブルーバックス 2009年2月20日第1刷発行 ISBN 9784062576307

関連項目